OSSO BRASIL(オッソ・ブラジル)の「鶏の丸焼き」


名古屋の大須商店街にあるブラジル料理店、OSSO BRASILをおとずれる。

こちらは本場ブラジルの食堂に雰囲気そのままに、路面で鶏を一匹まるまるローストしてその場でぶった切っている豪快なお店。
1階の簡易テーブルでこのぶった切られた鶏の丸焼きにかぶりついている人たちの姿が印象的だけど、今回は土日祝限定でブラジル料理の食べ放題バイキングをやっているとのことで2階におじゃまする。
するとそこはまさにブラジル! 
まわりはすべてポルトガル語を話す人たちで、真ん中にいた日本人の僕たちは『百年の孤独』を感じた(w

そんなラテンな雰囲気の中でいただいたのが、”Frango Assado”(フランゴ・アサド、フランゴ・アッサド)と呼ばれる名物の鶏の丸焼き。
鳥をまるまる一羽を焼きあげているので、パリっと焼かれた鶏皮のクリスピー感と鶏身のジューシーさの両方を感じることができる。
サルサソースをかけるとまた味も変わってこれまた美味しい。
奥にちらっと写っているサトウキビの蒸留酒を使ったお酒、”Caipirinha”(カイピリーニャ)ともよく合う一品。

ブラジル・バーガーやブラジル弁当などのテイクアウト・メニューも豊富だけど、店内でこの鶏の丸焼きをいただくのが断然オススメ。
味、値段、雰囲気ともにブラジル料理店の中で一番のお気に入り!

ちなみになぜブラジル料理が東海ごはんらしいかというと、東海地方は工場が多いこともあって、ブラジルからの労働者や日系ブラジル人の移民の人が多く住んでいるため。
コミュニティの衝突や移民問題はあるけれど、ブラジル文化は岐阜・愛知・三重・静岡などの東海地方の新しい名物を生み出していることが印象に残ったごはん日記
まろまろと今日ももぐもぐ。

名古屋・大須の「OSSO BRASIL(オッソ・ブラジル)」にて。

ロワジールホテル大垣の「朝食バイキング」


ロワジールホテル大垣で朝食バイキングをいただく。

朝食なのにカレーライスが置いてあるのが特徴的。
(写真左下)
もちろんビュッフェなのでこのカレーは食べ放題!
忙しい日々には嬉しいメニューですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

岐阜県大垣市のロワジールホテル大垣(旧チサングランド大垣)内「カジュアルダイニング・ラヴァンダ」にて。

Wool Cafe(ウールカフェ)の「ベーグルフレンチトースト」


岐阜県の穂積にあるWool Cafeで、ベーグルフレンチトーストをいただく。

ベーグル・フレンチ・トーストとはその名前の通り、ベーグルを使ったフレンチトーストのこと。
フレンチトーストを看板メニューにしているカフェはあるけれど、ベーグルをフレンチトーストにするのはめずらしい。
しかもこのベーグルは奥のキッチンで焼き上げられた自家製ベーグルというこだわりぶり!

食べてみるとベーグルのもっちり感がフレンチトーストにしても失われずに、ベーグル特有の弾力が残っている。
さらに中央に添えられたアイスクリームと、メイプルシロップが味のアクセントになってオリジナリティ豊かなスイーツ(ケーキ)になっている。
ベーグルスイーツの両方が好きな僕にとってはとてもうれしい一品。

岐阜のカフェとしてはie cafeと並んでお気に入りのカフェ。
まろまろと今日ももぐもぐ。

岐阜県瑞穂市、穂積の「WOOL CAFE()」にて。

たきちの「飛騨牛の力こぶ(チカラコブ)」


西濃地方に位置する岐阜県養老町は精肉の町として知られている。
新鮮な牛肉が手に入るので焼き肉屋さんも多く、焼肉街道(焼肉ストリート)と言われる一帯がある。

そんな養老に数ある焼肉店の中で、地元岐阜在住の人から「一番美味しいお店!」と熱く語られて連れて行ってもらったのがこのたきち。
確かに17時開店なのに17時半の訪問時にはもう満席になっていた。
さらに席に着いて帰るまでずっと待っている人の列が途切れないという人気店。

写真はそんなたきちの本日のオススメ、飛騨牛の力こぶ。
力こぶ(チカラコブ、力瘤)とは、牛の前足にあるとても希少な部位のこと。
筋肉が発達した部分でありながら、写真にあるようにしっかりと霜降りのサシが入っているのが特徴的。

食べてみると、最初は筋肉の弾力を感じ、次に脂身の甘さが口の中に広がる。
まさに牛肉の良いところ取りをした部位ですっかり気に入った。

他にもホルモンなども美味しくて、さすが東海ごはんのコンテンツ創造に協力してくれているまろみあんの人の一押しだけあると実感。感謝!
まろまろと今日ももぐもぐ。

岐阜県養老町の「和牛 焼肉 たきち(タキチ、太吉)」にて。

追記:これまでに訪れた養老焼肉街道のお店・・・

藤太

勝ちゃん

ローヤル

galerie chou chou-A(ギャルリ・シュシュ・アー)の「ミルクレープ」


大垣在住の原始まろみあんの人※1に案内されて、評判のスイーツ・カフェ、galerie chou chou-Aをおとずれる。

ロールケーキが有名とのことだけど、今回はお店でしかいただけないデセールから好物のミルクレープを選択。
カウンター席で待っていると、ミルクレープが目の前で作られていく過程を拝見することができて楽しい。

出来上がったミルクレープが写真。
オーソドックスなミルクレープと比べれば一目瞭然のように、実に独創的なフォルムを持っている。
特に結ばれたリボンがチャームポイント。

いただいてみると、軽めのクリームと小さくカットされたフルーツ、そしてクレープの三者が見事に調和していて素直に美味しいと思える。見た目、味ともに可愛い一品。

※1:原始まろみあん=この「まろまろ記」の前身の「まろまろ読書日記」のさらに前の「読書会」の頃からの読者の人のこと。
まろまろと今日ももぐもぐ。

岐阜県大垣市、大垣IC近くの「galerie chou chou-A(ギャルリ・シュシュ・アー)」にて。

コーヒーショップ・ブラジルの「コーヒーゼリー」


新大阪駅の喫茶店、ブラジルでコーヒーゼリーをいただく。
こちらのコーヒーゼリーは見た目の通り、実にオーソドックスな味わい。
一見どこにでもあるようなコーヒーゼリーと喫茶店のようだけど、実は1928年創業の老舗でもあったりする。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・新大阪の「コーヒーショップ・ブラジル」にて。

ANAクラウンプラザホテル大阪の「モーニングビュッフェのハンバーガー」


ANAクラウンプラザホテル大阪のモーニング・ビュッフェでハンバーガーをいただく。

こちらのモーニング・ビュッフェは調理済みの料理が並ぶオーソドックスな朝食バイキングに加えて、カウンターで注文すればオムレツやハンバーガーを作っていただくことができる。
オムレツはよくあるけれどハンバーガーは珍しいと思ってお願いしたのが、写真のミニバーガー。

食べてみると焼きたてのパテ(ハンバーグ)と、シャッキリした野菜(レタス・タマネギ・トマト・ピクルス)が二口サイズのミニ・バンズにはさまって美味しい。ミニサイズなのに本格的な味わい。
同じく片手で食べられるサンドイッチよりもボリューミーなのがいいですな。

ちなみにこのANAクラウンプラザホテル大阪には、モーニング・ミーティングで訪れた。
管理人をしているコミュニティではよく朝オフ会を開催しているので、朝からの打ち合わせは得意分野だったりする(^_-)
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・堂島(淀屋橋)の「ANAクラウンプラザホテル大阪(旧大阪全日空ホテル)」内Sesonal Buffet CAFE IN THE PARKにて。

眠龍の「酢豚定食」


お仕事の関係でビジネスホテル、スーパーホテルCity大阪天然温泉に宿泊。
(文字通り「なにわ天然温泉 花乃井」という温泉に入ることができるのでお気にいり)

チェックインしてから夜食を食べに阿波座の街に繰り出す。
この中華料理店、眠龍は深夜2時まで営業しているので早く閉まるお店の多い阿波座・西長堀近辺ではありがたい存在。

疲れ気味なのでお酢をいただける酢豚定食を注文。
玉ねぎのしゃきしゃき感が明日への活力(^^)v
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・阿波座(江戸堀)の「中華食堂 眠龍(眠竜、みんりゅう)」にて。

韓国鍋料理かんなべの「かんなべ・赤」


韓国鍋料理かんなべで、かんなべ韓国鍋をいただく。

こちらのかんなべ(韓国鍋)は、唐辛子味噌ベースの赤と豚骨ベースの白の二種類用意されている。
より韓国らしいものをということで、今回は赤を選択する。
牛肉のホルモン(モツ)と野菜を唐辛子味噌でグツグツと煮込んだのが写真。
見た目の割にはさっぱりとした味わい。

ちなみに〆はラーメンを入れると辛ラーメンのようになる。
こちらも生麺とインスタント麺の二つから選べるのもいいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の「韓国鍋料理 かんなべ(韓鍋)」千日前店にて。

ATA-GOの「佐世保バーガー でかっ!うまっ!」


佐世保バーガーのATA-GOで「佐世保バーガー でかっ!うまっ!」(原文ママ)を注文。

もともと普通のハンバーガーよりも大きい佐世保バーガーのさらにサイズになっていて、とても食べ応えがある。
ボリュームはもちろん、佐世保バーガーらしくファーストフードでもジャンクフードでも無い、素材の良さがしっかりと感じられる一品。
ただ、食べやすさを考えてくれるのはありがたいけれど、半分ビニールに包むのはご愛敬か(w

ちなみにこのお店はパテをビーフとチキンの2種類から選べるようになっている。この写真のハンバーガーはビーフだけど、チキンはチキンでなかなか美味しい。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、なんばこめじるし内の「Sasebo Burger Plus Cafe ATA-GO(あたご、アタゴ、愛宕)」にて。