メディア掲載歴

取材のお申し込みはこちらまで。

2020年9月30日 『北日本新聞』・第23面 「南砺の魅力 大漁旗に 3高校生がデザイン」
→司会とファシリテーターをした南砺福野高等学校・南砺福光高等学校・南砺平高等学校の3校合同ワークショップ (オンライン) についての取材記事

2020年9月29日 『徳島新聞』・第24面 「徳島市の魅力 大漁旗に 市高生がデザイン考案」
→事務局をつとめた大漁旗プロジェクトに徳島市が参加し、市内の高校生がデザイン考案したことについての取材記事

2020年9月26日 『さきがけ新報』・第24面 「先端科学で能代創ろう 地元高校生がアイデア 市内高校生がワークショップ」
→ファシリテーターをした能代高等学校・能代松陽高等学校・能代工業高等学校の3校合同ワークショップ (オンライン) についての取材記事

2020年9月23日 『北羽新報』・第8面 「大漁旗作成へアイデア 能代の魅力デザイン 市内高校生がワークショップ」
→ファシリテーターをした能代高等学校・能代松陽高等学校・能代工業高等学校の3校合同ワークショップ (オンライン) についての取材記事

2020年8月19日 『山口新聞』・第2面 「大漁旗プロジェクト 光市が参加」
→事務局をつとめた大漁旗プロジェクトに光市が参加し、市民からメッセージを公募することについての取材記事

2020年8月8日 『北日本新聞』・第27面 「大漁旗デザイン挑む 南砺の3高校 ワークショップ」
→司会とファシリテーターをした南砺福野高等学校・南砺福光高等学校・南砺平高等学校の3校合同ワークショップ (オンライン) についての取材記事

2020年8月8日 『富山新聞』・第23面 「南砺の魅力 大漁旗に描く 福野・福光・平の3高 合同制作」
→司会とファシリテーターをした南砺福野高等学校・南砺福光高等学校・南砺平高等学校の3校合同ワークショップ (オンライン) についての取材記事

2020年8月8日 『北陸中日新聞』・第12面 「南砺の大漁旗 東大に掲げよう 高校生、図案話し合う」
→司会とファシリテーターをした南砺福野高等学校・南砺福光高等学校・南砺平高等学校の3校合同ワークショップ (オンライン) についての取材記事

2019年3月26日 『八重山日報』・第8面 「協力隊が退任あいさつ 石垣市1期生の渡邊、吉田氏」
→石垣市地域おこし協力隊退任式についての取材記事

2019年2月2日 『八重山毎日新聞』・第8面 「市内さしみ屋紹介を総括 八商工観光コースの18人」
→コーディネーターをした八重山商工高等学校課題研究「石垣島さしみ屋MAP」の総括授業についての取材記事

2019年2月2日 『八重山日報』・第7面 「さしみ屋マップを総括 八商工 『知れわたってうれしい』」
→コーディネーターをした八重山商工高等学校課題研究「石垣島さしみ屋MAP」についての総括授業の取材記事

2019年1月25日 『八重山日報』・第7面 「専門誌が地域資料に 渡邊氏の論文掲載の『畜産技術』 地域おこし協力隊」
→「八重山商工高等学校・琉球サンバダンスユニット宮城姉妹・石垣市地域おこし協力隊による”クジャクの羽根アクセサリー作りワークショップ”の報告」が掲載された『畜産技術』763号が石垣市立図書館の地域資料となったことについての取材記事

2018年12月1日 『月刊やいま』 296号 (南山舎) pp. 14-27 「八商工観光コース×月刊やいま 石垣島さしみ屋MAP」
→コーディネートをしたさしみ屋MAPの特集

2018年10月9日 『八重山毎日新聞』・第9面 「東京大学 渡邊さんが客員研究員 市の初代地域おこし協力隊」
→東京大学大学院情報学環客員研究員再任についての取材記事

2018年9月8日 『八重山日報』・第7面 「『さしみ屋ガイド』の充実を 八商高観光コース プロジェクト2年目が始動」
→コーディネーターをした八重山商工高校さしみ屋ガイドブック作成プロジェクトについての取材記事

2018年8月18日 『八重山日報』・第6面 「地域おこし協力隊 渡邊氏が論文執筆 専門誌『畜産技術』に掲載」
→畜産技術協会が発行する『畜産技術』749号に掲載された論文「八重山農林高等学校・八重山調理師会・石垣市連携による”ジビエ調理開発ワークショップ”の報告~産学官連携で鳥獣害に立ち向かう石垣島の挑戦~」についての取材記事

2018年7月3日 『八重山毎日新聞』・第9面 「伊原間中 17年度 『水産白書』に掲載 地元水産物のPR先進事例 POP広告作り」
→『平成30年度 水産白書』掲載報告に合せた「石垣島モデル」講義についての取材記事

2018年6月5日 『八重山毎日新聞』・第9面 「活性化取り組みを報告 市任用 地域おこし協力隊4氏」
→石垣市地域おこし協力隊活動報告会についての取材記事

2018年6月5日 『八重山日報』・第7面 「協力隊4氏、地元に貢献 地域おこし成果報告」
→石垣市地域おこし協力隊活動報告会についての取材記事

2018年6月1日 『平成30年度 水産白書』 (農林水産省) p. 132 「一人当たりの魚介類の消費量が日本一少ない沖縄県の生徒たちが取り組む魚食普及活動『石垣島モデル』」
→「石垣島モデル」が提唱した論文の引用と共に先進事例として掲載

2018年2月25日 『八重山毎日新聞』・第4面 「地震被災の台湾花蓮市を八商工生徒 義援金や横断幕で支援」
→コーディネーターをしたクジャクの羽根活用による復興支援についての取材記事

2018年2月3日 『八重山日報』・第7面 「八商工 ガイドで水産物消費拡大へ さしみ屋40店を現地調査」
→講師をした八重山商工高校さしみ屋調査についての取材記事

2018年2月3日 『八重山毎日新聞』・第8面 「取材成果ガイドブックに 八商工観光コース3年生、鮮魚店調査 地元水産物消費拡大目指す」
→講師をした八重山商工高校さしみ屋調査についての取材記事

2018年1月30日 『八重山日報』・第7面 「クジャクの羽根サンバ衣装に 八重工でワークショップ」
→コーディネーターをしたクジャクの羽根活用ワークショップについての取材記事

2018年1月30日 『八重山毎日新聞』・第8面 「有害鳥獣クジャクの有効活用 羽根でアクセサリー製作 官学連携で価値転換目指す」
→コーディネーターをしたクジャクの羽根活用ワークショップについての取材記事

2018年1月30日 『八重山日報』・第3面 「最優秀賞に宮城佳さん 肉のインスタ映えで選ぶ」
→コーディネーターをした平成29年は肉の年インスタ映えコンテスト授賞式の取材記事

2018年1月30日 『八重山毎日新聞』・第8面 「コンテスト 宮城さんの訴求力の写真 “インスタ映え”投稿選出 石垣牛に豪快にかぶりつく」
→コーディネーターをした平成29年は肉の年インスタ映えコンテスト授賞式の取材記事

2017年10月11日 『八重山毎日新聞』・第8面 「渡邊氏東大大学院客員研究員に再任 市地域おこし協力隊」
→東京大学大学院情報学環客員研究員の再任についての取材記事

2017年9月16日 『八重山毎日新聞』・第9面 「水産物消費拡大へ対策探る 八商工商業科観光コース生徒 天ぷら食しアイデア沸く 3学期に成果発表」
→講師をした八重山商工高校での課題学習についての取材記事

2017年9月16日 『八重山日報』・第7面 「沖縄天ぷらをPR 八商工 プロジェクトで学習会」
→講師をした八重山商工高校での課題学習についての取材記事

2017年9月7日 『八重山毎日新聞』・第8面 「地域の食肉関連書籍を特設紹介 石垣市立図書館」
→コーディネートをした石垣市立図書館・平成29年は肉の年企画展についての取材記事

2017年8月1日 『月刊やいま』 281号 (南山舎) pp. 10-19 「石垣市 平成29年は肉の年宣言!」
→コーディネートをした石垣市・平成29年は肉の年の特集

2017年7月2日 『八重山毎日新聞』・第11面 「八重農が5分野で最優秀 県学校農業クラブ大会 3分野でも優秀賞に」
→コーディネートをしたジビエ調理開発ワークショップについての取材記事

2017年7月2日 『八重山日報』・第7面 「県農ク大会 八重農が躍進 意見発表部門で1位独占」
→コーディネートをしたジビエ調理開発ワークショップについての取材記事

2017年6月18日 『八重山毎日新聞』・第3面 「八重農市 多くの来場者で盛況 農業学習の成果アピール」
→コーディネートをしたジビエ調理開発ワークショップについての取材記事

2017年6月18日 『八重山日報』・第7面 「キジ汁試飲で商品開発 八重農市でアンケート実施」
→コーディネートをしたジビエ調理開発ワークショップについての取材記事

2017年6月13日 『八重山毎日新聞』・第8面 「キジでジビエ料理開発 八重農が調理師会と連携」
→コーディネートをしたジビエ調理開発ワークショップについての取材記事

2017年6月13日 『八重山日報』・第7面 「八重農 ジビエで農家を救え! キジのアイデア料理11品」
→コーディネートをしたジビエ調理開発ワークショップについての取材記事

2017年5月11日 『八重山毎日新聞』・第3面 「海の恵みを食卓に 全漁連の専門誌で石垣島モデル提案 石垣市地域おこし協力隊 渡邊義弘さん(41)」
→全国漁業協同組合連合会(JF)発行の『漁協(くみあい)』163号で発表した「石垣島の中学生による地元水産物をPRするPOP広告作りのワークショップ~若者の水産物消費促進に向けた『石垣島モデル』の提案~」についての取材記事

2017年5月7日 『八重山毎日新聞』・第9面 「行こう 行こう 石垣市立図書館 来館呼び掛け歌が完成」
→石垣市立図書館・情報発信活性化勉強会で設計した利用者アンケートの集計結果を基にした図書館歌についての取材記事

2017年4月2日 『八重山毎日新聞』・第8面 「市立図書館 「本がたくさんなどの声」 ここがいいね!アンケート実施」
→石垣市立図書館・情報発信活性化勉強会で設計した利用者アンケートについての取材記事

2017年3月26日 『八重山日報』・第6面 「市立図書館 180いいね! 利用者、雰囲気など評価」
→石垣市立図書館・情報発信活性化勉強会で設計した利用者アンケートについての取材記事

2017年2月26日 『八重山日報』・第5面 「勉強は量より質 東大佐倉教授が講演会」
→コーディネートをした小学生向け研究者キャリア講演会についての取材記事

2017年2月24日 『八重山毎日新聞』・第9面 「『研究者の仕事』学ぶ 佐倉氏講師 川原小でグッジョブ講演会」
→コーディネートをした小学生向け研究者キャリア講演会についての取材記事

2017年1月29日 『八重山日報』・第5面 「ここがいいね!を募集 図書館がアンケート」
→石垣市立図書館・情報発信活性化勉強会で設計した利用者アンケートについての取材記事

2016年12月1日 『八重山毎日新聞』・第10面 「地元水産物PR法学ぶ 伊原間中 販売促進用の広告作成」
→ファシリテーターをした石垣市立伊原間中学校での地元水産物をPRするワークショップについての取材記事

2016年10月8日 『八重山日報』・第6面 「情報発信の魅力伝える 渡邊さんが川平小で講話 地域おこし隊員」
→講師をした石垣市立西部地区4小学校合同での職業人講話についての取材記事

2016年9月10日 『沖縄タイムス』朝刊・第25面 「石垣市活性へ新風 協力隊に渡邊さんと吉田さん 特産品開発など担う」
→石垣市地域おこし協力隊任用についての取材記事

2016年9月6日 『八重山毎日新聞』・第8面 「地域おこし活動に期待 石垣市 協力隊に2氏を初任用 魅力発信と商品開発など担う」
→石垣市地域おこし協力隊任用についての取材記事

2016年9月6日 『八重山日報』・第7面 「石垣島の魅力発信へ 渡邊義弘さん(大阪)、吉田礼さん(東京)を任命 市の『地域おこし協力隊』に」
→石垣市地域おこし協力隊任用についての取材記事

2014年6月26日 『中日新聞』朝刊・第22面 「足で収集 まちの情報発信 常滑の3人、冊子を発行」
→街歩きを冊子化して図書館に寄贈する、てくてく友の会の活動についての取材記事

2014年6月17日 『中日新聞』朝刊・第15面 「岩倉の女性グランプリ 常滑市FB背景写真審査」
→若年層の市外からの誘客と参画を目指して設計した写真コンテスト事業についての取材記事

2014年5月8日 『中日新聞』朝刊・第16面 「常滑市公式フェイスブック 背景の写真募集」
→若年層の市外からの誘客と参画を目指して設計した写真コンテスト事業についての取材記事

2014年4月26日 『中日新聞』朝刊・第23面 「情報発信の仕方 常滑署員が学ぶ」
→常滑市情報政策担当員の講師派遣制度として実施された、常滑警察署への講義についての取材記事

2014年3月27日 『中部経済新聞』・第5面 「常滑市 りんくう都市を情報発信 知多ケーブルネットなどと提携」
→コーディネイターとして携わった産官学連携の基本協定締結についての取材記事

2014年3月27日 『中日新聞』朝刊・第16面 「常滑活性化へ産官学連携 ネットサイトで観光、産業PR」
→コーディネイターとして携わった産官学連携の基本協定締結についての取材記事

2014年3月7日 『日本農業新聞』・第14面 「農のきづな 若い世代に向けて発信 JAあいち知多『ぷちとまくらぶ』」
→常滑市情報政策担当員の講師派遣制度を利用したJAあいち知多女性部が情報発信とコミュニティ作りにつなげていることについての取材記事

2014年3月1日 『家の光』 2014年3月号 (家の光協会) pp. 136-137 「フェイスブックで情報発信しています!・・・『ぷちとまくらぶ』では、常滑市職員を講師にフェイスブック講座を開催。JAまつりでもフレミズをPR」
→常滑市情報政策担当員の講師派遣制度を利用したJAあいち知多女性部が情報発信とコミュニティ作りにつなげていることについての取材記事

2013年12月10日 『中日新聞』朝刊・第18面 「健康維持 チラシで訴え 常滑市、医療費削減目指し発行」
→見える化と共感醸成の面から情報政策として携わった「常滑健康なう」についての取材記事

2013年11月22日 『中日新聞』朝刊・第18面 「ネット活用の情報発信学ぶ 常滑で消防士ら」
→常滑市消防本部で開催された消防市と職員への情報発信研修についての取材記事

2013年10月26日 『中日新聞』夕刊・第3面 「ゆうかんさろん 『情報の賭け橋』に」
→常滑市情報政策担当員としての取り組みについての取材記事

2013年10月1日 『中日新聞』朝刊・第17面 「フェイスブック 常滑の魅力満載 市ページきょう開設 観光、政策、災害・・・情報幅広く 『いいね!』県内自治体最多目指す」
→情報政策として担当した常滑市ソーシャルメディア利活用宣言、常滑市ソーシャルメディア・ガイドライン策定、公式Facebookページの立ち上げについての取材記

2013年9月27日 『中日新聞』朝刊・第20面 「効果的な情報発信 市の新人職員学ぶ 常滑、知多」
→知多市・常滑市合同の新規採用職員研修「自治体職員のための情報活用術」についての取材記事

2013年8月6日 『八重山日報』第2面 「前向きな主張で発信を SNS活用で講習会」
→石垣市立図書館職員へのソーシャルメディア講習会についての取材記事

2013年7月24日 『中日新聞』朝刊・第18面 「医療に活用『いいね!』 常滑市民病院 医師らFB発信学ぶ」
→常滑市民病院で開催されたソーシャルメディアの医療分野での活用講義についての取材記事

2013年7月10日 『日本農業新聞』第11面 「交流サイトの活用学ぶ JAあいち知多 Fミズが講習会」
→常滑市情報政策担当員の講師派遣制度第2号として実施された、JAあいち知多女性部への講義についての取材記事

2013年7月5日 『中日新聞』朝刊・第20面 「外国人に『TOKONAME』発信 交流サイトに英語ページ 名所や催し紹介 街に観光客呼び込む」
→主催する常滑朝会を通じて誕生した海外向け常滑情報発信ページ、”Like TOKONAME”についての取材記事

2013年7月4日 『中日新聞』朝刊・第20面 「活動内容広報へ ネット活用探る JAあいち知多 女性組合員組織」
→常滑市情報政策担当員の講師派遣制度第2号として実施された、JAあいち知多女性部への講義についての取材記事

2013年6月5日 『中日新聞』朝刊・第15面 「常滑焼 世界にアピール 外相レセプションに市が『盤栽』と招き猫」
→講師を務めるとこなめ焼協同組合ソーシャルメディア講座のテーマである作り手と使い手とのコミュニケーション(かけ橋)として開発された「盤栽」と、スタッフとして携わった外相レセプションについての取材記事

2013年5月28日 『八重山毎日新聞』第6面 「3氏が活用事例紹介 フェイスブックフォーラム」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムについての取材記事

2013年5月27日 『八重山日報』第4面 「FBを架け橋に フォーラムで活用報告」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムについての取材記事

2013年5月27日 『石垣経済新聞』Web版 「石垣で『Facebook交流・活用フォーラム』-『まずは始めてほしい』」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムについての取材記事

2013年5月26日 『八重山毎日新聞』第10面 「FBで海外へ情報発信 きょう活用フォーラム」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムについての取材記事

2013年5月26日 『八重山日報』第1面 「在住外国人がまちなか探検 石垣島の歴史と食と味わう フェイスブックを活用」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムについての取材記事

2013年5月24日 『中日新聞』朝刊・第19面 「常夏・石垣島で常滑PR 市、観光パンフ常設へ 直行便が縁 新空港で誘客」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムに合わせて、新石垣空港に常滑市観光パンフレットを設置することについての取材記事

2013年5月12日 『八重山日報』第1面 「FB英語版を開設 世界に石垣の魅力発信 空港国際化で海外へPR」
→コーディネイターとして招聘された石垣市での国際ワークショップと国際フォーラムについての取材記事

2013年5月10日 『中日新聞』朝刊・第17面 「常滑焼の良さ ネットでPR 協同組合有志”フェイスブック”講座 販売落ち込む中 発信方法を議論」
→常滑市情報政策担当員の講師派遣制度第1号として実施された、とこなめ焼協同組合への講義についての取材記事

2013年4月23日 『中日新聞』朝刊・第18面 「常滑で”朝会”始まる 住民ら まちづくりなど議論」
→文京区(東京都)、松阪市(三重県)と続けて来た朝会の常滑での立ち上げについての取材記事

2013年3月7日 『朝日新聞』朝刊・第22面 「ソーシャルメディア いいね! 松阪・宇気郷公民館 40~50代が勉強会」
→講師兼ファシリテータとして取り組んだ、宇気郷公民館「宇気郷ソーシャルメディア講座」と、そこから生まれたFacebookページ「いいね!宇気郷!」についての取材記事

2012年11月14日 『中日新聞』夕刊・第3面 「人と街 てくてく結ぶ 三重・松阪 ネットで交流 集めた情報 冊子に」
→街歩きを冊子化して図書館に寄贈する、てくてく友の会の活動を「第4回地域イノベーション学に関する国際ワークショップ(IWRIS2012: The Fourth International Workshop on Regional Innovation Studies 2012)」で発表したことについての取材記事

2012年10月27日 『中日新聞』朝刊・第20面 「図書館で紡ぐ地域づくり てくてく活動を学会発表 松阪の渡辺さん ネットの仲間で街歩き集めた情報冊子で開示」
→街歩きを冊子化して図書館に寄贈する、てくてく友の会の活動を「第4回地域イノベーション学に関する国際ワークショップ(IWRIS2012: The Fourth International Workshop on Regional Innovation Studies 2012)」で発表したことについての取材記事

2012年8月11日 『読売新聞』朝刊・第24面 「松阪の中学生、被災地応援 石巻のブルーベリーを縁日で販売」
→四萬六千日に出展した復興支援ブースについての取材記事

2012年8月5日 『読売新聞』朝刊・第12面 「養殖業者の復興支援 松阪の商店街 石巻の海藻、祭りで販売」
→七夕まつり・鈴の音市に出展した「がんぱっぺし!石巻復交応援ブース」についての取材記事

2012年7月11日 『中日新聞』朝刊・第14面 「災害時の連絡にフェイスブックを 松阪宇気郷 過疎の山間地で活用講座 集落孤立の恐れも 万一に備え住民ら学ぶ」
→講師兼ファシリテータとして取り組んだ、宇気郷公民館「宇気郷ソーシャルメディア講座」についての取材記事

2012年6月30日 『中日新聞』朝刊・第22面 「地域の活性化へ 朝会で情報交換 松阪市職員渡辺さん フェイスブックで呼び掛け 出勤前 手軽な交流」
→松阪ソーシャルメディア朝会(朝オフ会)についての取材記事

2012年6月5日 『中日新聞』朝刊・第16面 「石巻の漁師応援の輪 料理写真でワカメPR 松阪市職員のネット投稿を機に」
→東北でボランティアと行脚をした時にお手伝いしたワカメ収穫の情報発信がきっかけとなった復興支援の広がりについての取材記事

2012年5月31日 『中日新聞』朝刊・第20面 「ソーシャルメディア 松阪市職員が研修」
→松阪市情報政策担当官として行った松阪市情報管理担当者(平成24年度:各課1名=全75人)へのソーシャルメディア基礎研修についての取材記事

2012年4月11日 『中日新聞』朝刊・第18面 「松阪市の情報政策 市民サービス不十分 他の自治体と比較分析 全庁的取り組み課題 担当の渡辺さん提言」
→三重中京大学地域社会研究所報で発表した『市民サービスの視点から見た松阪市の情報政策の現状 -情報化推進の自治体間比較による定量的評価の試み-』についての取材記事

2012年2月28日 『松阪 地域みっちゃく生活情報誌 ふぁみんぐ』 2012年3月号 (中広) p. 34 「松阪市ホームページを一新! ~”市民と行政を繋ぐ情報のかけ橋”をコンセプトに~」
→松阪市情報政策担当官として推進した松阪市ホームページのリニューアルについての取材記事

2012年2月22日 『伊勢新聞』朝刊・第9面 「松阪市HPリニューアル 音声案内も導入」
→松阪市情報政策担当官として推進した松阪市ホームページのリニューアルについての取材記事

2012年2月16日 『中日新聞』夕刊・第10面 「届いた手紙 被災の文通相手から にじむ苦労に涙 松阪の男性 40年ぶり”再会”」
→東北でのボランティアと行脚をした時にお手伝いした消息確認についての取材記事

2012年2月10日 『中日新聞』朝刊・第18面 「松阪市HPを一新 発信情報を整理 障害者らに配慮 20日から閲覧可能に」
→松阪市情報政策担当官として推進した松阪市ホームページのリニューアルについての取材記事

2012年1月12日 『夕刊三重』・第1面 「40年ぶり文通相手と”再会” 浅沼さん(観光協会職員)、被災の高橋さん(石巻市)と 視察の渡邊さん(市情報政策担当官)捜し当てる」
→東北でのボランティアと行脚をした時にお手伝いした消息確認の取材記事

2011年10月28日 『中日新聞』朝刊・第16面 「ソーシャルメディア 市政情報発信に活用 松阪市長 公務中の使用認める」
→松阪市情報政策担当官として推進したソーシャルメディア利活用の位置づけの明確化と、作成したソーシャルメディアガイドラインについての取材記事

2011年10月27日 『読売新聞』朝刊・第29面 「松阪市 ソーシャルメディア まちPRに活用へ 職員自ら情報発信 運用指針作成」
→松阪市情報政策担当官として推進したソーシャルメディア利活用の位置づけの明確化と、作成したソーシャルメディアガイドラインについての取材記事

2011年10月26日 『夕刊三重』第1面 「ソーシャルネット活用 松阪市が業務の一環に 情報発信を推進」
→松阪市情報政策担当官として推進したソーシャルメディア利活用の位置づけの明確化と、作成したソーシャルメディアガイドラインについての取材記事

2011年9月27日 『夕刊三重』第1面 「三重中京大学生ら デートスポット 地図に 未来の閉学控え軌跡残したい 松阪港やプラネタリウム」
→松阪学生デートスポットマップへの協力についての取材記事

2011年8月27日 『夕刊三重』第6面 「市役所 松阪肉おにぎり、売店に 渡邊さん提案、昼過ぎには完売」
→松阪市情報政策担当官として提案した松阪特産物取扱の実現についての取材記事

2011年7月27日 『夕刊三重』第6面 「情報で市民の信頼築く 松阪市の情報政策担当官を務める渡邊義弘さん」
→松阪市情報政策担当官としての役割および個人についての取材記事

2011年7月16日 『中日新聞』朝刊・第20面 「情報発信 信頼に不可欠 松阪市 管理担当者に研修会」
→松阪市情報政策担当官として行った松阪市情報管理担当者(各課1名=全74人)への研修についての取材記事

2011年6月9日 『夕刊三重』第7面 「石垣市から松阪を発信 市観光交流課に出向の西銘さん 自身のツイッターとリンク」
→石垣市におけるソーシャルメディア利用開始への協力についての取材記事

2011年5月14日 『中日新聞』朝刊・第22面 「活きな人 松阪市情報政策担当官 渡辺義弘さん」
→情報政策担当官としての役割および個人についての取材記事

2011年5月10日 『中日新聞』朝刊・第16面 「松阪市HP刷新へ」
→制度設計をおこなった松阪市情報のかけ橋委員会と松阪市情報政策担当官としての活動についての取材記事

2011年5月10日 『伊勢新聞』朝刊・第8面 「より見やすいHPに 松阪市情報のかけ橋委 業者決定方法など討議」
→制度設計をおこなった松阪市情報のかけ橋委員会と松阪市情報政策担当官としての活動についての取材記事

2011年4月29日 『中日新聞』朝刊・第20面 「松阪の魅力 歩いて発見 住民有志が情報誌作成 史跡や飲食店を満載」
→街歩きを冊子化して図書館に寄贈する、てくてく友の会の活動についての取材記事

2011年4月25日 『夕刊三重』第1面 「てくてく友の会 歩いてわが町を紹介 松阪市特別職渡邊さんら 冊子に編集し図書館で活用」
→街歩きを冊子化して図書館に寄贈する、てくてく友の会の活動についての取材記事

2011年4月2日 『中日新聞』朝刊・第18面 「情報政策担当官、渡邊さんに委嘱」
→松阪市情報政策担当官就任についての取材記事

2011年4月2日 『伊勢新聞』朝刊・第9面 「情報政策担当官に渡邊氏 市HP刷新業務を担当」
→松阪市情報政策担当官就任についての取材記事

2011年4月2日 『夕刊三重』第7面 「市、情報政策担当官に渡邊さんを任命」
→松阪市情報政策担当官就任についての取材記事

2010年12月21日 『中日新聞』朝刊・第14面 「最高情報責任者設置を 松阪市長にHP検討委が答申書」
→松阪市ホームページ検討委員会委員長としての答申についての取材記事

2010年12月21日 『夕刊三重』第6面 「委員会の設置や市民参加を提言 市ホームページ委」
→松阪市ホームページ検討委員会委員長としての答申についての取材記事

2010年8月31日 『中日新聞』朝刊・第16面 「松阪の活性化へ ネットサイト 三重中京大生が作成」
→情報研修で指導した「松阪占い」と「松阪学生マップ」についての取材記事

2010年7月3日 『中日新聞』朝刊・第20面 「ネット活用法探る-三重中京大 松阪市長と意見交換」
→松阪市長とのシンポジウムでの情報政策に関する提言についての取材記事

2010年7月2日 『夕刊三重』第1面 「『松阪学生占い』作るー文化会クラブの学生が企画 学校消えても残る物を」
→松阪市長とのシンポジウムでの情報政策に関する提言についての取材記事

2007年4月25日 『毎日新聞』朝刊・第25面 「07統一選・異色候補続々」
→地域と大学とをつなげる政策についての取材記事

2006年6月20日 『日経マネー』 2006年6月号 (日経ホーム社) p. 35 「スクリーニング道場」
→Webサイト「まろまろ記」と共にスクリーニングチャレンジについての紹介

2006年5月31日 『世界の山ちゃん伝説』 (幻冬舎) pp. 78-81 「YAMACHAN COLUMN」
→常連客の代表としてのインタビュー紹介

2006年5月20日 『日経マネー』 2006年5月号 (日経ホーム社) p. 30 「メキメキ出世株」
→Webサイト「まろまろ記」と共にコメント紹介

2006年4月21日 『日本経済新聞』夕刊・第17面 「ホームページよ永遠に」
→Webサイト「まろまろ記」と共にWeb遺書についての取材記事

2004年9月30日 『月刊アサヒ芸能エンタメ!』 2004年11月号 (徳間書店) p. 127 「デキる男のソーシャルネットワーク活用術!!」
→表現活動、まろまろフラッグとコメントについての紹介

2003年4月9日 『政策学入門』 (東洋経済新報社) p. 178 「政策勉強のためのサイト利用ノウハウ」
→政策学の参考資料としてWebサイト「まろまろ読書日記」についての紹介

2000年4月1日 『就職!!インターンシップ』 (学生援護会) pp. 156-174 「ドキュメントインターンシップ 吉本興業×立命館大学97~99」
→吉本興業インターンシップの経験とその後の就職活動についての紹介

1998年12月11日 『立命館大学政策科学部入試パンフレット』
→大学生活4年間のモデルとして紹介

1997年10月3日 『いくよ・くるよのはりきりフライデー』 (KBS京都ラジオ)
→吉本興業インターンシップ第1期生としてのゲスト出演

1997年10月3日 『朝日新聞』朝刊・第26面 「吉本興業での刺激的な体験」
→吉本興業インターンシップ第1期生としての取材記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です