“経緯”
まろまろHPを立ち上げてから様々なことを感じるようになりました。(
コラムにて)
その一つが、音楽や絵画と比べて文章は国境の壁が高いということです。
海外体験を通してその壁を越えれば感性の部分で通じ合えるものはあると感じていますし、そうした壁を越えやすいのがネットだと思うので、このHPを通してその壁を越えたいなぁ・・・っと漠然と考えていたところに、ふとしたきっかけからまろまろ
読書日記の英語化プロジェクトが動きだしました。司馬遼太郎さんの本が
きっかけというのも実にまろまろしているので気に入っています(^^)
もともとこのHP自体が、まろまろと読んだ本をまろまろと記録してきたものなので、英語化プロジェクトも「まろまろ世界に行きまふ」(コードネーム"まろぷろ")としてあせらずにまろまろと進めて行こうと思っています。そこでこのHPを気に入ってちょっとでも協力してやってもいいという方がいらっしゃったら、英語化プロジェクトにお力をお貸しくださればと思っています。
“詳細”
まろまろフェローシップ(まろふぇろさん)募集
「
この分野を中心に翻訳を手伝うよ」とか「
この読書日記をピンポイントで翻訳しちゃう」、はたまた「
とりあえず助言だけはするよ」や「
詳しそうな知り合いに聞いてみる」、「
こういうところに投げかけてみたら?」などなど、どのようなかたちで関わっていただいてもけっこうです。要求される能力も問いません。英語を勉強するきっかけにしたいという方も歓迎です。気が向いた時に気が向いたようにできる範囲でお手をお貸しください。
現状報告
訳案や大きな進展状況についてはこのまろぷろページに載せていく予定です。現在はプロジェクトを軌道に乗せるための調整をおこなっています。当面の目標は英語ページの枠作りと皆さんが参加しやすい環境作りに力を入れていきます。この点について何かアイデアをお持ちの方はご連絡ください。
現在は英語化の模索と同時進行で、英語の本を読んだら英語で感想文を書くようにしています。英語の感想文の中に「こういう表現の方がいいんじゃないか?」とか、「こういうとこなおしたら?」という点を発見された方は一報いただければと考えています。また、薄く、読みやすくて、かつ英米文学や英語圏文化の参考になるような本をご存知の方がいらっしゃればご一報いただけるとありがたいです。
英語本の読書と遺書の英語化に取り組もうとしているのが現在の状況です。
まろぷろML
プロジェクト連絡用ML"まろぷろしちゃいまふ"も公開していますので、具体的な進展を垣間見たいという方はログを閲覧&購読してみてください。敬語はできるだけ使わないという実に無礼講なMLとして活動していっています(^^)
この件について個別のお問い合わせ&ご質問&ご意見はまろぷろML:http://www.egroups.co.jp/group/maropro
もしくは らぶナベ宛: lovenabe@maromaro.comまで