BAR MAR(バルマル)の「パエリア」

スペイン・バルのお店として人気のBAR MARにおとずれる。MARはスペイン語で海という意味だけに、海鮮系のタパス(おつまみ)が充実しているお店でフリッターやマリネなどがある。
写真は〆で注文したパエリア(パエリヤ、パエジャ)。強めのアルデンテで生米の歯ごたえを感じながらいただける一品。

コンパクトな店内と手軽なおつまみ、ワインの測り売りなど、確かにバル風なのが人気な理由もうなずけるお店。
ただし、純粋にパエリアだけなら堀江の「ポロンポロン」の方が好みだったりする。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・梅田の「スペイン居酒屋 BAR MAR(バル・マル)」にて。

松葉総本店の「串かつ」

ひょんなことから特命係長プレイの後に、僕の正体を知っている知人と一杯やることに。オヤジ系立ち飲みに行きたいというので、新梅の松葉に入る。
こちらは梅田にある串かつの老舗で、オールスタンディング&揚げ置きのお店。写真は二度付け禁止のタレにくぐらせた串かつ(100円)。実にオーソドックスな味わいですな。
メニューの中では若鶏のから揚げ(150円)が一番のオススメだったりする。

ちなみに梅田の串カツ立ち呑みとしてはヨネヤも有名だけど、こちらの方がよりディープな雰囲気を味わえる。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・梅田、新梅田食堂街の「松葉総本店(まつば・そうほんてん、マツバ)」にて。

住吉だんごの「みたらし団子」

みたらし団子の老舗として知られる住吉団子でみたらし団子をいただく。
こちらのみたらし団子はかなりの甘め。タレの甘さと団子の柔らかさが絶妙であっという間に一本をいただくことができた。

ちなみにこの住吉だんごはキタにある喜八洲と並んでミナミの名店と言われている。みたらし団子は日持ちしないだけに地域差があって面白いですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)「住吉団子本舗(住吉だんご)」なんばウォーク店にて。

グリル南風の「ステーキ」(日替わりランチ)

特命係長プレイの合間にグリル南風でランチをいただく。見かけはよくある町の洋食屋さんだけど、実は創業55年の老舗。
この日の日替わりサービスランチはロース・ステーキ。注文があってからカウンターの目の前で焼いてもらい、かつニンニクが効いたソースをつくってかけてくれる。下町洋食でありながら丁寧な仕事をしてくれる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の「グリル南風(ぐりるみなみかぜ、なんぷうではない)」にて。

WITTAMER(ヴィタメール)の「純生ショコラ」


ベルギーの名産地・ベルギーの王室御用達として知られるWITTAMERの純生ショコラをいただく。こちらは最高級ショコラとして知られるクーベルチュールに生クリームをくわえて、俵型(円柱)にしたチョコレート。
食べてみると上質なチョコレートの風味が口の中に広がる。名前は純生だけど、最近流行の柔らかすぎるチョコレートとは違ってちゃんと歯ごたえもあるところが硬派なWITTAMERらしいですな。
ちなみにこの純生チョコは誕生日のお祝いとしていただいたもの、感謝!
まろまろと今日ももぐもぐ。

「WITTAMER JAPON(ヴィタメール・ジャポン、ビタメール)」で購入とのこと。

洛二神の「魚濃つけ麺」


大阪でも有数のラーメンの名店として知られる洛二神をおとずれる。こちらはラーメン弥七に行った時に、「洛二神も」という声をmixiの方でいただいたので、特命係長プレイの合間に訪問。

魚介スープとつけ麺が好きなので、数量限定の魚濃つけ麺をいただく。魚濃(うおこい)というネーミングと共に「魚が苦手な方はご遠慮下さい」という注意書きがインパクト大。
つけ汁にはチャーシューに加えて魚の切り身(青魚系)まで入っているという充実ぶり。

魚介の味が濃厚な上に今回は麺を大盛りにしてもらったけれど、トッピングのシソの千切りがさっぱりとしてくれて最後まで美味しくいただけた。
スープ割りにしても丁寧な味わいで、まさにラーメンの名店として納得の味わい。

ちなみに今日はナニゲに誕生日。Happy Birthday to me! (元ネタ)
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・天満、天神橋筋五丁目の「洛二神(らくにじん)」にて。

Delices du palais(デリスデュパレ)の「苺のタルト」

タルト専門店”Delices du palais”のタルトをいただく。数あるタルトの中で選択したのは苺のタルト。半分にカットされた苺がしきつめられているのが嬉しい。
食べてみると、いちごの甘酸っぱさとカスタードクリームの濃厚な甘さのバランスがよくて最後まで美味しくいただけた。

ちなみにこのタルトは1日早い誕生日プレゼントとしていただいたもの。
確かにキルフェボンなどのタルト屋さん好きなので感謝!
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、なんばパークス内の「Delices du palais(デリス・デュ・パレ)」にて。

多平の「ユッケ」


以前、ie cafeなどの大垣を案内してくれたまろみあんの人が、大阪に出てきて焼肉を食べたいとのこと。そこで焼肉専門サイトYAKINIQUETでも”R1″(Respect 1)を得ている多平をおとずれる。

写真はユッケ。奇麗な霜降りの刺し(サシ)が入っている細切り肉をタレで和えて卵黄がのせられている。食べてみると肉の甘さが口の中に広がる一品!

お店は昔ながらの焼き肉屋さんという感じだけど、その分値段も良心的。たとえば一番高いものは上ロース(これまたトロける美味しさ!)の1400円が上限。味も値段も名店として恥じないお店ですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の「焼肉 多平(たへい)」にて。

CHEF DOEUVRE(シェ・ドゥーブル)の「アールグレイとストロベリーのシフォンケーキ」

シフォンケーキの専門店として知られる、CHEF DOEUVREのアールグレイとストロベリーのシフォンケーキをいただく。シフォンケーキは、スポンジがパサパサするものもたまにあるけれど、こちらはふわっとしっとりした食感が特徴的。アールグレーの風味を感じられる一品。

ちなみにこのシフォンケーキは一足早い誕生日祝いとしていただいたもの。
(ホルモン焼きうどんテンに持ち込ませていただいた)
感謝!
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・梅田の阪急百貨店地下、「CHEF DOEUVRE(シェ・ドゥーブル)」にて購入。

山三の「スモークうなぎ」


日本酒が豊富な居酒屋さんとして知られる、山三をおとずれる。こちらは地酒が充実していて、貴重な銘柄も良心的な値段で出してくれている。
おつまみもどれも丁寧なものばかりで、このスモークうなぎ(燻製鰻)もウナギの脂っこさが燻製によって軽くなっているのでお酒のアテに最適なものだった。
カウンターだけのお店だけど、よくある敷居の高さはなくホスピタリティも良いのが高感度大。

ちなみに後ろに写っているのは、仕込み水。いわゆる酒蔵がお酒を仕込む時に使う水で、一般的には流通していないもの。これをチェーサー代わりにするなんて贅沢ですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、歌舞伎座裏の「酒楽座 山三(やまさん)」にて。