特命係長プレイで知り合ったフフレに連れられて、七輪焼肉の若葉屋におとずれる。
このホルモン肉の盛り合わせは、センマイやレバー、テッチャンなどのホルモンが500g盛られて1500円。
濃い味付けのタレにつけられて出てくるところや価格帯やお店の雰囲気は、ちょうど岩崎塾のライバル的なお店。
がっつり食べるにはいいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・梅田(堂山、阪急東通り商店街)の「しちりん焼肉 若葉屋(わかばや、若葉家では無い)」にて。
立ち呑み・天ぷらのやまなかをおとずれる。
こちらのお店は、日本酒の卸販売で有名な山中酒の店の直営店。
同じ山中酒の店直営店でも、大国町の本店ビルにある住酒真楽やまなかは、まるで家のような落ち着いたお店だけど、こちらのお店は立ち飲み店ということでグッとカジュアル。
ただし、山中酒の店直営店だけあって、立ち飲みでも決して手は抜いていない。
お客さんの好みを丁寧に聞いて、オススメの日本酒を勧めてくれるのはさすが。
さらに天ぷらも注文があってから揚げてくれるし、その他のアテも注文を受けてから手作り。
写真は名物のかき揚げ。
細切りの野菜を中心にしたかき揚げは半分に切ってから出される。
三種類用意された塩をつけて食べてみると、さっくとていて美味しい。
立ち飲みだけど上質なお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・天満(天神橋筋六丁目)の「立ち呑み・天ぷら やまなか」にて。
木津市場の中にある当志郎でまぐろの刺身をいただく。
この当志郎は卸売市場の中で、早朝から昼過ぎまで営業している一膳めし屋(定食屋)さん。
小奇麗なお店でも無いし、決して安いお店でもないけれど、さすが市場のお店だけあって何と言っても海鮮系の小皿が良いものが多い。
「今日はマグロがいいの入ったよ!」と言う大将にオススメされて手に取ったこのまぐろの刺身皿も実に見事な見た目。
食べてみるとしっかりとしたまぐろのコクが感じられる市場の一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・大国町、木津卸売市場の「当志郎(とうしろう)」にて。
Crocusでチョコミルクレープをいただく。
ミルクレープは好きなケーキの一つなので、よくいただく機会はあるけれど、チョコレートのミルクレープははじめて。
食べてみると、チョコレートの味がしっかりとしていて、チョコレート・ケーキとの違いがよくわからなかった(w
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・鶴橋の「Cafe Dining Crocus(カフェ・ダイニング・クロッカス)」にて。
大阪の鶴橋は日本有数のコリア・タウン。
空や鶴一などの焼肉店も多く、駅のホームから焼肉の匂いがするほどのエリア。
(実は環境省「かおり風景100選」にも選出されている)
そんな鶴橋にある喫茶店・ロックヴィラでキムチサンドをいただく。
喫茶店の定番メニューであるサンドイッチの具材にキムチを挟んだという実にコリアタウンらしい一品。
食べてみると、これが意外と美味しい。
酸味と辛味のあるキムチはパンとも相性がよく、シャリシャリとした食感もサンドイッチの具として適性がある。
コリアンタウンらしい一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・鶴橋、コリアタウンの「珈琲館 ロックヴィラ(ロックビラ)」にて。
お好み焼きの老舗、鶴橋風月の本店でモダン焼きをいただく。
鶴橋風月は通常のお好み焼きメニューにプラス料金でそばを乗せてモダン焼きにしてくれるので、具沢山の風月焼きでモダン焼きを作ってもらう。
ご縁があって(※経緯)連れて行っていただいた人によると、鶴橋風月はチェーン&フランチャイズ展開しているけど、やはり本店は一味も二味も違うとのこと。
食べてみると生地がとろりとしていてキャベツがシャキシャキ。さらに蒸しているというそばはかなりの太麺で独特の食感になっていて、確かに美味しい。
※経緯:大阪フィールドワークのコーディネイターをつとめた時に千房のモダン焼きをいただいたのでごはん日記の記事にする。
すると「モダン焼きなら鶴橋風月の本店が美味しい!」との書き込みがmixi日記の方に寄せられる。
提案してくれたまろみあんの人とmixi関西ごはんコミュニティで鶴橋風月モダン焼き開拓オフ会を立ち上げて訪問したのがこの鶴橋風月本店。
いつも読者に支えられておりますm(__)m
あらためて感謝!
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・鶴橋の「鶴橋風月(ふうげつ)」本店にて。
追記:ユニバーサルシティウォーク大阪店には限定メニューでお好み焼きバーガーもある。
おでん屋台の花くじらをおとずれる。
この花くじらは大阪おでんNo.1という声も多角、前々から行きたいと思っていたお店。
・・・なのだけど、いつも長い行列なので、今回が初訪問。
写真は冬期限定のおでん種、ハリハリ巻き。
ハリハリ(はりはり)とは、水菜の関西地方での呼び名。
そのハリハリを鯨(クジラ)の脂で巻いているという、粋な一品。
いただいてみると、ハリハリのさっぱりとした食感と鯨脂のコクが合わさって実に美味しい。
名店の評判に負けないこだわりと味。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・福島の「花くじら(はなくじら)」にて。
阪神なんば線が開通したので、沿線にある甲子園にある大力食堂をおとずれる。
この大力食堂は、甲子園に昔からある大衆食堂。
一見、普通の定食屋さんだけど、こちらの丼はどれもがデカ盛りサイズで知られている。
名物のカツ丼を注文すると、見事な激盛り。
食べてみると、インパクトのある見た目に負けないほど味もしっかりとした味つけで美味しい。
おじさんの人情味も感じられる一杯。
ちなみにこのかつ丼のお値段は700円。
・・・が定価なのだけど、今回はあるドラマが・・・
さすがに全体公開ははばかれるので、詳細はまろまろメルマガの月末恒例、ごはん日記うまうまランキングで発表予定(w
まろまろと今日ももぐもぐ。
兵庫県・甲子園の「大力食堂(だいりきしょくどう、おおちからしょくどうでは無い)」にて。
天然温泉付きビジネスホテルのドーミーイン梅田東で朝食バイキングをいただく。
このドーミーインはビジネスホテルのチェーン店だけど、ビジネスホテルなのに天然温泉に入ることができるホテルが多く、朝食も充実しているところが多いので気に入っている。
(ドーミーイン東京八丁堀やドーミーイン倉敷など)
このドーミーイン梅田東では、肉汁(ご飯の隣)があるのが特徴的。
肉吸いとも呼ばれるように、牛肉のお吸い物は大阪名物。
洋食メニューもあるけれど、やはりお惣菜なども充実している和食がいいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・南森町の「ドーミーイン梅田東」にて。