REFRAIN(ルフラン)の「苺コロネ」


パン屋さんのREFRAINで、苺コロネをいただく。

この苺コロネは、苺の果肉入りのヨーグルト・クリームをつめたパン。
さらに上からストロベリー・チョコレートをコーティングしているので、まるでモスラのような見た目(w

味の方は苺とヨーグルトの酸味がさわやかな一本になっている。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、高島屋本店地下の「REFRAIN(ルフラン)」にて購入。

一風堂の「赤丸かさね味」


一蘭と並ぶオシャレ系博多とんこつラーメンのチェーン店、一風堂で赤丸かさね味をいただく。

基本の豚骨ラーメン・白丸元味の上に、辛い赤丸と焦がし醤油がかかっている一杯。
少しずつ赤丸と焦がし醤油を混ぜながら食べてみると一口ごとに変化を感じられるのが特徴的。

急速な多店舗展開が心配だけど、ニューヨークでも人気の味なのも納得。
替え玉はやはりバリカタで!
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の「博多 一風堂(いっぷうどう)」なんば店にて。

IKEA(イケア)の「ベジドーナツ」


IKEAのビストロで新メニューのベジドーナツをいただく。

ベジドーナツとは、ベジタブル・ドーナツの略で、ほうれん草を中心にした野菜のドーナツのこと。
1個80円でも注文があってから揚げてくれるので、食べてみるとホクホク。
ほんのり野菜の風味がするのがポイントですな。

100円のホットドッグ、50円のソフトクリームなどと並ぶ、IKEAのお手軽メニュー。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・大正区、IKEA鶴浜内のフードコート「IKEA Bistro(イケア・ビストロ)」にて購入。

上田酒店の「イカの煮込み」


梅田の大阪駅前第1ビルにある、上田酒店をおとずれる。

この上田酒店は四ツ橋通りに面する大都会のど真ん中にあって、場末な雰囲気のある角打ち。
(角打ち=酒類販売店が店内で運営する立ち飲み店)

イカの煮込みをいただいてみると、実に味付けが濃くておつまみらしい味。
最近はコジャレ系の立ち飲みも増えたけれど、こちらは昔ながらの立ち飲みらしい立ち飲み。

ちなみに大阪駅前ビルには、都心部のビルには入っていないような立ち呑みやお店が多い。
同行したフフレによると、梅田の南エリアはかつて闇市だった名残りとのこと。
場末な雰囲気をいつまでも残してほしいと思えるお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・梅田、大阪駅前第1ビルの「上田酒店(うえださかてん、うえださけてんでは無い)」にて。

國型製作所の「つくね焼き」


新町にある焼鳥屋さん、國型製作所でつくね焼きをいただく。

こちらのつくねはプリっとした食感とジューシーな口当たりを両立させている良品。
この國型製作所に連れて行ってくれた人(特命係長プレイで知り合ったフフレ)によると、「焼き鳥屋の良し悪しはつくねを食べれば分かる」とのこと。
フフレの自論に納得の一本。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・新町の「國型製作所(国型製作所、くにがたせいさくしょ)」にて。

本町廣屋(ヒロヤ)の「ケサディージャ」


本町にある立ち飲み居酒屋、本町廣屋でケサディージャをいただく。

ケサディージャとは、アボカドのディップとチーズをトルティーヤで挟んで焼き上げたもの。
サワークリームをのせて出されると、見た目はまるでスイーツのよう。
食べてみると、アボカドとチーズのしっかりとした濃厚さが口の中に広がる一品。

ちなみにこちらのお店は北浜ダイナーなどと同じようにオシャレ系の立ち呑み店になっている。
こういうお店は増えていて良いですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・本町の「本町 廣屋(広屋、ヒロヤ、ひろや)」にて。

マルアの「激辛つくね」


焼き鳥屋さんのマルアで激辛つくねをいただく。

鶏のつくねにハバネロのソースをかけているというインパクトのある見た目の焼鳥。
ただ、食べてみるとそれほど辛くは無く、甘みも感じられる一本。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の「やきとり マルア」にて。

Bar Origins(バー・オリジンズ)の「ナンカレー」


立ち飲みのBar Originsでナンカレーをいただく。

ナンにつけてカレーを食べてみると、まさにおつまみの味。
同じくカレーのおいている立ち飲みとしてはわすれな草の方が好み。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の「ニュースタイル立ち呑み スタンディング・バー Bar Origins(バー・オリジンズ)」にて。

IKEA(イケア)の「ブルーベリー・セムラ」


IKEAでブルーベリーのセムラをいただく。

セムラ(Semla)とは、スウェーデンの伝統的な菓子パンのこと。
カルダモン風味の甘口のパンの中に、アーモンドのペーストと牛乳、ホイップクリームからつくられたクリームが入っているのが特徴的。
材料ががっつりしているだけあって、甘さがしつこい場合もあるけれど(それがヨーロッパ菓子らしいところ?)、このIKEAのブルーベリー・セムラはベリーの酸味が加わっているので最後まであきずに食べることができる。

ちなみに暖かい飲み物につけて食べる、ヘートヴェッグという食べ方もある。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・大正区、IKEA鶴浜内の「IKEA Restaurant & Cafe(イケアレストラン&カフェ)」にて。

市場ずしの「はんぱ巻き」


市場ずしで、はんぱ巻きをいただく。

はんぱ巻きとは、その名の通り、さまざまな魚切り余った半端な部分を集めたお寿司のこと。
注文してみると、ハンパな名前に似合わずまるで宝石をちりばめたような軍艦巻きになっていた。
さまざまなお魚の切れ端を寄せ集めただけあって、食べてみると複雑な味わい。
これで200円なのは魅力的な一貫。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、千日前の「市場ずし(市場寿司、いちばすし)」にて。