
パン屋さんのREFRAINで、苺コロネをいただく。
この苺コロネは、苺の果肉入りのヨーグルト・クリームをつめたパン。
さらに上からストロベリー・チョコレートをコーティングしているので、まるでモスラのような見た目(w
味の方は苺とヨーグルトの酸味がさわやかな一本になっている。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)、高島屋本店地下の「REFRAIN(ルフラン)」にて購入。
since July 19th, 2001

梅田の大阪駅前第1ビルにある、上田酒店をおとずれる。
この上田酒店は四ツ橋通りに面する大都会のど真ん中にあって、場末な雰囲気のある角打ち。
(角打ち=酒類販売店が店内で運営する立ち飲み店)
イカの煮込みをいただいてみると、実に味付けが濃くておつまみらしい味。
最近はコジャレ系の立ち飲みも増えたけれど、こちらは昔ながらの立ち飲みらしい立ち飲み。
ちなみに大阪駅前ビルには、都心部のビルには入っていないような立ち呑みやお店が多い。
同行したフフレによると、梅田の南エリアはかつて闇市だった名残りとのこと。
場末な雰囲気をいつまでも残してほしいと思えるお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・梅田、大阪駅前第1ビルの「上田酒店(うえださかてん、うえださけてんでは無い)」にて。

焼き鳥屋さんのマルアで激辛つくねをいただく。
鶏のつくねにハバネロのソースをかけているというインパクトのある見た目の焼鳥。
ただ、食べてみるとそれほど辛くは無く、甘みも感じられる一本。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)の「やきとり マルア」にて。

IKEAでブルーベリーのセムラをいただく。
セムラ(Semla)とは、スウェーデンの伝統的な菓子パンのこと。
カルダモン風味の甘口のパンの中に、アーモンドのペーストと牛乳、ホイップクリームからつくられたクリームが入っているのが特徴的。
材料ががっつりしているだけあって、甘さがしつこい場合もあるけれど(それがヨーロッパ菓子らしいところ?)、このIKEAのブルーベリー・セムラはベリーの酸味が加わっているので最後まであきずに食べることができる。
ちなみに暖かい飲み物につけて食べる、ヘートヴェッグという食べ方もある。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・大正区、IKEA鶴浜内の「IKEA Restaurant & Cafe(イケアレストラン&カフェ)」にて。

市場ずしで、はんぱ巻きをいただく。
はんぱ巻きとは、その名の通り、さまざまな魚切り余った半端な部分を集めたお寿司のこと。
注文してみると、ハンパな名前に似合わずまるで宝石をちりばめたような軍艦巻きになっていた。
さまざまなお魚の切れ端を寄せ集めただけあって、食べてみると複雑な味わい。
これで200円なのは魅力的な一貫。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)、千日前の「市場ずし(市場寿司、いちばすし)」にて。