『機動警察パトレイバー劇場版』(映画)

1999年、東京湾開発計画バビロン・プロジェクトの現場で、あるプログラマーが飛び降りた。
それは作業用ロボットの多発暴走事件のはじまりだった・・・

コンピュータウィルスによる汎用型ロボットの暴走をえがいた、押井守監督による1989年公開の劇場作品。
いわゆるP1と呼ばれるもの。
作品としては断然『劇場版パトレイバー2』(P2)の方が有名な上に、すでに昔観ていたはずだけど、なぜか記憶に無かったのでコンテンツ創造科学の絡みで再観。

消えてゆく東京の下町の風景をえがきながら、都市の物悲しさをえがく押井監督の得意技はさすが。
中でも後藤隊長が「やつはそんなロマンチックな男じゃないよ。(略)おそらくあいつは俺たち、いやこの街に住むすべての人間を嘲笑しながら飛び降りたに違いないよ」と言ってニヤリとするシーンが印象深い。
P2で最高潮になる、押井さんの後藤隊長への愛を感じてしまった。

ただ、エンディングの終わり方はいまいちだった。

このコンテンツをamazonで見ちゃう

2007 1/9
もろもろ鑑賞、映画
まろまろヒット率4

得正の「カレーうどん」


うどん屋さんで名物のカレーうどんを注文。ここのカレーうどんは揚げ玉(てんかす)が入っているのと、とろみの強いカレー出汁なのが特徴的。好みははっきり分かれる味だと思うけど、僕は嫌いじゃなかった。
本郷・湯島・御茶ノ水の間(東京都文京区湯島2-2-1)の「うどん 得正(とくまさ)」湯島店にて。

Tanta Roba(タンタ・ローバ)の「シェフのおまかせピアットウニコ」

文京区友の会のランチオフで文京ごはんを新規開拓。トスカーナ料理が美味しいと評判の播磨坂のイタリアンをおとずれる。迷わず名物という「ピアットウニコ」を注文。いわゆるワンプレーとランチで、前菜・パスタ・メインディッシュが一皿に盛られている。前菜も種類が豊富で、パスタもしっかりしたものがのせられていて(この日はイカスミのパスタ)、十分におなかいっぱいになった。予約をすれば子連れのための離乳食も作ってくれるというホスピタリティも高いお店。

ちなみにすぐお隣には同じくイタリア料理のTAVERNETTA L’AGRESTOがある。PESSEも近くにあるし播磨坂はナニゲにイタリアンの激戦区ですな。
茗荷谷・播磨坂(東京都文京区小石川4-18-7)の「Trattoria Tanta Roba(トラットリア・タンタローバ)」にて。

大島ラーメンの「大島ラーメン」(醤油・大盛り)

弊社にてまろまろ講義をした後、チェーン展開もしている大島ラーメンの新本店におとずれる。秘伝という大島ラーメンのしょうゆ味を大盛りを注文。チャーシューはそれほどでもなかったけどスープは安心感のある味わいだった。

千駄木と西日暮里の間(東京都文京区千駄木3-48-10)の「大島ラーメン」新本店にて。

銀座コージーコーナーの「チーズケーキ」

生まれて初めてコージーコーナーる。お土産の定番らしいけど、お店で初体験。注文したチーズケーキは思いの外ボリューミーでちょっと驚き。この銀座本店は銀座中央通りを眺めながら一息つけるのが良いですな。
銀座の「銀座コージーコーナー」の銀座店にて。

PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ銀座)の「チョコレートアイスクリーム」(コーン)


No.1チョコレート屋さん(ショコラティエ)との評判を耳にして、銀座のピエールマルコリーニにおとずれる。チョコレートアイスクリーム(コーン)をいただいてみる。アイスクリームはとぉーっても濃厚だった上にコーンが味わい深くて美味しかった。

銀座の「Pierre Marcolini Chocolatier(ピエール・マルコリーニ・ショコラティエ)」銀座店にて。

ぴょんぴょん舎 銀座百番の「盛岡冷麺」(別辛)

まろみあんの友人に連れられて冷麺が美味しいと評判の銀座の冷麺専門店に入ってみる。10人入ればいっぱいの小さな店舗ということもあって、冬なのに行列で驚いた。食べてみると、まずスープが美味しい。キムチは別皿でサーヴされる別辛を注文したこともあって、透き通るスープの美味しさを十分に感じた。麺もコシがあってまさに盛岡冷麺の面目躍如といった一品だった。

銀座の「ぴょんぴょん舎・銀座百番(ぴょんぴょんしゃ・ぎんざひゃくばん)」にて。

万惣フルーツパーラーの「ホットケーキ」


万惣フルーツパーラーで名物のホットケーキをいただく。テーブルペーパーにはちゃんとホットケーキの食べ方も書かれてあるので、ホットケーキ(パンケーキ)はあまり食べ慣れない僕でもおいしくいただけた。底がカリッと焼かれているのがミソの老舗の味ですな。

神田須田町(神田駅・秋葉原駅・小川町駅・淡路町駅も最
寄り)の「万惣(まんそう)フルーツパーラー」本店にて。

カブ二郎こと、ラーメン二郎新宿歌舞伎町店の「チャーシュー麺・野菜増し増し・にんにくチョイめ」


年初ということで、初二郎のご近所さんも加わってカブ二郎で二郎始めをする。チャーシュー麺(小豚)を野菜マシマシ&ニンニクチョイメでオーダー。出てきたのは野菜ましましにしただけあって見事なモヤシマウンテン!さらに食べてみると麺もほどよい硬さで美味しく感じられた。ジロリアンの友人からはカブ二郎は微妙だとよく耳にしていたけど、たまたま当たりの日だったのか美味しく感じられた一杯。
新宿歌舞伎町のカブ二郎(かぶ二郎)こと、「ラーメン二郎」新宿歌舞伎町店にて。

追記:3年半後に再訪