
中華料理店の天国で、ふわふわ玉子のあんかけ炒飯をいただく。
このふわふわ玉子のあんかけ炒飯は、普通のあんかけチャーハンでは無く、天津飯のご飯がチャーハンとなったもの。
こちらのお店の一番人気のメニューということで食べてみると、確かにしっかりとした味つけで美味しい。
濃い味付けと看板娘に根強いファンがいることもうなずけるお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県津市(高茶屋)の「中華料理店 天国」にて。
since July 19th, 2001

中華料理店の天国で、ふわふわ玉子のあんかけ炒飯をいただく。
このふわふわ玉子のあんかけ炒飯は、普通のあんかけチャーハンでは無く、天津飯のご飯がチャーハンとなったもの。
こちらのお店の一番人気のメニューということで食べてみると、確かにしっかりとした味つけで美味しい。
濃い味付けと看板娘に根強いファンがいることもうなずけるお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県津市(高茶屋)の「中華料理店 天国」にて。

サンドイッチ・カフェの鞍馬サンドで、納豆コーヒーゼリーサンドをいただく。
納豆コーヒーゼリーサンド。
・・・納豆とコーヒーゼリーのサンドイッチ・・・。
納豆が苦手な僕にとってはちょっとしたハラスメントだけど、れっきとしたサンドイッチ専門店の人気レギュラーメニューとして知られている。
普通なら絶対に選ぶことはないものの、前々から「納豆嫌いな人も食べることができます!」とまろみあんの方からオススメをいただいていたこともあって、今回初挑戦。
(10年もこのまろまろ記を続けていると色々なオススメをいただきます・・・)
勇気を出して食べてみると、生クリームとコーヒーゼリーが納豆の臭いを中和しているので、確かに納豆が苦手な僕でも食べることができる。
ただし、安心してはいけない。
しっかりと糸を引く納豆が、食べるにしたがって主張してくる。
最後の方では、生クリームとコーヒーゼリーを駆逐するほど・・・
挑戦は、ほろ苦いものとなった(T_T)
挑戦の道のりの長さを思い知らされた一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県鈴鹿市の「鞍馬サンド」にて。

Starbucks Coffeeの限定メニュー、ホワイトザッハトルテをいただく。
ホワイトチョコレートの中には、イタリアン・ロースト・コーヒーを練り込んだスポンジ生地とビターなチョコレート・クリームが入っているので、甘さとほろ苦さが共存した味になっている。
ちなみに、こちらには松阪市ホームページ検討委員会答申の後ににおとずれたお店の一つ。
一定の役割を果たして、白紙になった自分の気持ちとホワイトザッハトルテの白さが共鳴したように思えた一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県津市の「Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー)」ベイスクエア津店にて。

伊勢にある鰻のにしやまで、うな丼をいただく。
食べてみると、鰻には肉厚があり、なおかつパリっと焼かれているので力強い味わいが感じられた。
そしてご飯の量が多いのも特徴的。
三重県は「おもてなし」の文化があるために量が多い傾向にあるとのことだけど、そうした三重県らしさを感じられるお店でもある。
ちなみに、この鰻のにしやまには、委員長をつとめた松阪市ホームページ検討委員会答申の後におとずれたお店でもある。
東海ごはんが社会貢献につながったご縁に感謝☆
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県伊勢市の「う料理専門 鰻のにしやま(にしやま鰻店、西山)」にて。

松阪にあるChez Tenaで、チョコレートケーキとキャラメルプリンのプレートをいただく。
特にキャラメルプリンの美味しさが印象的。
キャラメルの香ばしさとプリンの食感との相性が良くて、これまで食べたことのあるキャラメルプリンの中でも指折りの美味しさを感じた。
また、添え合わせられたアーモンド・バーもしっかりとした味になっているので、見た目の可愛さからは意外に思えるほど本格的なプレートになっている。
ちなみに、こちらのお店はカジュアル・フレンチ・レストランなのでパスタなども置いているけれど、デザートの美味しさが際立つお店でもある。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県松阪市の「mondiale cuisine Chez Tena (モンディアール・キュイジーヌ・シェ ティナシェ・ティナ)」にて。

クレープ専門カフェのMOONSET CAFEで、月替わりの限定クレープをいただく。
12月の限定クレープは、クリスマスをテーマにしたクレープ。
チョコレート生地のクレープの中にはベリーと生クリームが包まれている。
個人的にはもっともっちりした食感のクレープの方が好みだけど、見た目も味もクリスマスをイメージできる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。
東銀座の「クレープ&ガレット MOONSET CAFE(ムーンセット・カフェ)」にて。