
築地にある牛丼&カレー屋さん。ご飯の上にカレーと牛丼の両方をのせた合いがけ(あいがけ、合い盛り)発祥のお店として知られている。ここは迷わず合いがけを注文。食べてみるとカレーよりも牛丼の方が美味しく感じられた。こちらでは牛丼を頼むのがオススメ。
ちなみにこういうお店にしては店主さんが丁寧で好感が持てた。
築地場外もんぜき通りの「大森(おおもり)」にて。
since July 19th, 2001

築地にある牛丼&カレー屋さん。ご飯の上にカレーと牛丼の両方をのせた合いがけ(あいがけ、合い盛り)発祥のお店として知られている。ここは迷わず合いがけを注文。食べてみるとカレーよりも牛丼の方が美味しく感じられた。こちらでは牛丼を頼むのがオススメ。
ちなみにこういうお店にしては店主さんが丁寧で好感が持てた。
築地場外もんぜき通りの「大森(おおもり)」にて。

今日はまろまろお誕生日会を開いてもらう。普通に誕生日会だと思って行ってみると、バースデーケーキはなんとまろうさが!驚きと共にかなり感動(T_T)
外は豆乳クリーム、中はチョコ、緑はヘーゼルナッツという風になっていて、僕の好みを反映してもらったものと分かり、見た目だけでなく食べても感動(T_T)
人生の冬の時代に友誼の真の意味を知る、を身をもって体験する日々なので、ありがたさもひとしお。味も自分の分身を食べているようで面白かったですw
ちなみにこういうオリジナルケーキはキャラケーキ.comという温欄ショップで注文可能とのこと。

まろまろお誕生日会の会場となったスープカリー専門店クローバーさんの名物。こちらのチキンスープカリーはスプーンを入れるとチキンがほくほくとはぐれる。スープカレーをほとんど食べたことがない僕にとっては新鮮で美味しい一品だった。
曙橋(四谷三丁目)の「スープカリー専門店 クローバー(CLO+VER)」にて。

京橋千疋屋フルーツパーラーにて、シャーベットの宝石箱をいただく。
宝石箱に見立てた容器にシャーベットとフルーツが盛り合わせられていて、レモンシャーベットの酸味が驚くほどだったのが印象深い。
新宿・小田急百貨店本館の「京橋千疋屋(せんびきや)フルーツパーラー」にて。


スリランカ・フェスティバル(スリランカフェスタ)に行きましょう、とのお誘いを受けておとずれる。いろいろな国のフェスティバルってあるものですな。
会場では、中目黒でスリランカ料理(セイロン料理)専門店として知られる「セイロン・イン」が出店していたので、コートロティとエッグロティをいただく。特にコートロティ(Kottu Roti、コットロティ)には名物のチキンカレーが使われていてとても美味しく感じられた。
代々木公園で開催された「スリランカ・フェスティバル2007」にて。

とり鉄る。大阪から出てきたまろみあんが弊社に来たので、そのお友達と一緒に近くの焼き鳥屋さんに入る。注文したどてモツ煮は、もつのどて焼きという関西風な一品だった。このお店は鍋がけっこう美味しかった。
本郷三丁目(東京都文京区本郷5-24-2)の「とり鉄(とりてつ)」本郷店にて。




上左:もつ煮込み→東京五大煮込みにも数えられるモツ煮こみ。部位が豊富で食べ応えがある。
上右:レバ生→いわゆる生レバー。臭みはまったくなくてこれだけでも価値がある。
下左:シロタレ→シロをタレで焼いたもの。歯ごたえと口どけの両方が味わえる串。
下右:アブラ塩→アブラを塩で焼いたもの。脂といってもちゃんとした部位なので安心して食べることができる。
もつ焼き&もつ煮では屈指のお店という宇ち多゛をおとずれる。このお店はちゃんと予習していかないといけないということで、ファンページで予習させてもらってから入る。お店に行くことを宇ち入りというらしい(^^)v
注文したもつ煮は一皿170円。さらに焼きはどれも二本一皿で170円。さらにさらに焼酎(梅割りかぶどう割り)もコップになみなみとつがれて170円という、実に明朗会計かつお手ごろなお店。まさに名店ですな。
葛飾区立石(京成立石駅)の「もつ焼き 宇ち多゛(うちだ)」にて。
追記:東京3大煮込みのお店;「山利喜」、「岸田屋」、「大はし」に、この「宇ち多゛」と「大坂屋」を加えたものを東京5大煮込みと呼ぶらしい。

ジャマイカ・フェスタる。池袋のGood Wood Terrace(グッドウッドテラス)の出店で、ジャークチキンのサンドをいただく。スパイシーでオイシー。
代々木公園で開催された「ジャマイカ・フェスティバル(ジャマイカンフェスタ)2007」にて。
ジャマイカへの旅