Campagne(伊勢カンパーニュ)の「シュークリーム」


Campagneのシュークリームをいただく。

このCampagneは、通称:「伊勢カンパーニュ」とも呼ばれる伊勢にあるフランス料理店だけど、スイーツの販売をしていることでも知られている。
今回はご縁があってこちらのシュークリームをいただいてみると、これが美味しい。
フランスパンを思い出す食感のシュー生地の中には、生クリームとカスタードクリームがぎゅっとつまっていて、複合的な味わいが感じられる。
これまで食べたことのあるシュークリームの中でも、指折りの印象深さを受けた。

ちなみに、このシュークリームは松阪市市民講座の「地域の魅力を発見発信講座-街歩き『てくてく松阪』を通した地域資料作りのすすめ-」にご参加いただいた方から差し入れとしていただいたもの。
美味しさと共に、三重県の特徴である暖かい人情を感じた一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県伊勢市の「Campagne(伊勢カンパーニュ)」で購入されたとのこと。

Copain(コパン)の「アップルパイと苺のデニッシュ」


松阪にあるパン屋さん、Copainをおとずれる。

こちらのお店の2階はカフェになっているので、ランチや1階で販売しているパンをイートインすることができる。
写真は、2階のカフェでいただいたアップルパイと苺のデニッシュ。
特に、苺のデニッシュの美味しさが際立っていた。
サクサクした食感はまるでパイのようで、「ハード系パンが美味しい」という評判もうなずける一品。

ちなみに、D`S ACTの松阪豚ホットドッグに使われているパンは、このCopainが特注したものでもある。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「boulangerie Copain(ブーランジェリー・コパン)」にて。

D`S ACT(ディーズアクト)の「松阪豚ホットドッグ」


D`S ACTの松阪豚ホットドッグをいただく。

食べてみると、松阪豚ソーセージのプリプリっとした食感と、もっちりと弾力のあるパンとの相性が抜群。
お気に入りのレモンバジルのソーセージが使われていることもあって、これまで食べたことのあるホットドッグの中でも指折りの美味しさを感じた。

お話によると、このパンは同じ松阪にあるCopainのマスターが、D`S ACTの松阪豚ソーセージとの相性を考えて特注したとのこと。

また、D`S ACTの名物である松阪豚ソーセージをホットドッグにする提案には僕もご協力させていただいた。
美味しいホットドッグに地域のつながりと発展性を感じた一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市、ベルタウンの「エキヨコ・ソーセージ・バー D`S ACT(ディーズ・アクト)」にて購入。

追記:残念ながら閉店。

Do it! まっさかの「松阪鶏焼き肉」


松阪えきまえ楽市(トラック市)に出店した、Do it! まっさかの松阪鶏焼き肉をいただく。

この松阪鶏焼き肉は、松阪をB級グルメで盛り上げようとするDo it! まっさかのB-1グランプリへのチャレンジ企画、「まつさか姫鶏」(仮)を改良して改名したもの。
若鶏とひね鶏を合わせているところや、松阪では一般的な味噌ダレの鶏焼肉(前島食堂鶏金など)という点は前のものと同じだけど、焼いてから味噌ダレを絡める方式に変えたということで、食べてみると確かに前回よりもプリプリとして美味しい。

ちなみに、「自分たちにもできることからDo it!」というDo it!まっさかのコンセプトは、「自分にも今すぐできることの中に、自分にしか今しかできないことがある」という自分の考えと共鳴するものがあると感じているので、オブザーバーとして会議に参加させていただく機会がある。
今回は実際に出店のお手伝いをさせていただいたので、Twitterで事前につぶやくと松阪に住む方がRTをして広げていただいたり、実際に来ていただいた方とお話しする機会もあった。
回を重ねるごとに、美味しさと意義に広がりが増すように感じる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の松阪えきまえ楽市(トラック市)に出店した「Do it! まっさか」トラックにて購入。

LOHASWEETS ground(ロハススイーツ・グラウンド)の「野菜のマカロンの詰め合わせ」


野菜を使ったスイーツのお店、LOHASWEETS groundの野菜のマカロンの詰め合わせをいただく。

左から・・・
緑のマカロン=枝豆クリーム
赤のマカロン=トマトの苺のジャム
白のマカロン=大根と柚子のジャム
黄色のマカロン=ニンジンとリンゴのジャム
・・・というラインナップ。

中でも、枝豆クリームとマカロン生地との相性の良さから緑のマカロンに美味しさを感じた。
また、黄色のマカロンもインパクトがある色と味で印象的。

野菜スイーツの面白さを感じられるマカロンたち。
まろまろと今日ももぐもぐ。

沼袋の「LOHASWEETS ground(ロハススイーツ・グラウンド)」にて購入とのこと。

bar bevitore(バール・ベヴィトーレ)の「肉のパテ」


天満にあるイタリアン・バールのbar bevitoreで、肉のパテをいただく。

パテと言っても、ブロックが大きくて食べ応えがあるのがこちらの特徴。
味の方も深みがあると思ったら、豚肉と鶏肉、さらに鶏レバーを使っているとのこと。
イタリアン・バールには手軽なお店が多いけれど、丁寧な仕事ぶりがうかがえる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・天満の「bar bevitore(バール・ベヴィトーレ)」にて。

丸幸精肉店の「松阪牛メンチカツ」


松阪にある丸幸精肉店で、松阪牛メンチカツをいただく。

食べてみると、肉のジューシーさと力強いコクが伝わって来て、松阪牛の旨みが感じられる。
さすが松阪の精肉店ならではの一品。

ちなみに、こちらのお店には松阪市市民講座;「地域の魅力を発見発信講座-街歩き『てくてく松阪」を通した地域資料作りのすすめ-』のための「プレ松阪てくてく」としておとずれたお店。
お話をお聞きすると、この丸幸精肉店は昭和30年創業の老舗で現在は三代目の店長がお店を守っているとのこと。
松阪牛の美味しさと、世代を越えて受け継がれていく伝統が重ね合わさった一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「丸幸精肉店」にて購入。

追記:直営店の「ビーフクラブ・ノエル」にも訪問。

つぐみカフェの「チーズケーキ」


名張にある、つぐみカフェをおとずれる。

このつぐみカフェは農業用倉庫をリノベーションしたカフェなので、席の間隔が広く、ロフト席もあるので開放感がある。
さらに雑貨店のdoor to doorも併設されていることもあって、ヨーロッパの田舎にあるカフェのような雰囲気を持ったカフェ。

チーズケーキをいただいてみると、表面はサクっと、中はしっとりした食感で二層の味が楽しめる。
一番人気というのも理解できる一品。

スイーツの味もお店の雰囲気もコジャレたカフェ。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県名張市(下小波田)の「つぐみカフェ」にて。

レストランitoの「お肉たっぷり激辛カレー・多め」


伊賀にあるレストランitoで、お肉たっぷり激辛カレーの多めをいただく。

名前の通り、本当にお肉がたっぷりと入っている。
さらに、玉ネギも大量に入っていてすごい迫力。
味の方は、辛口で複雑なブラックカレーのルーが上手に大量の肉と玉ネギをコーディネートしている。
インパクトだけでなく、味も美味しい一皿。

ちなみに、こちらのお店の「多め」とは、「大盛り」とは違って料金そのままで分量が多くなること。
大盛りよりは量が少ないということだけど、それでも十分にインパクトのあるボリューミーさ。
三重を代表する大盛りのお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県伊賀市の「レストランito(いとう、伊藤)」にて。

北野屋の「エビフライ丼」


梅田にある北野屋で、エビフライ丼をいただく。

この北野屋は、揚げものが充実した定食屋さん。
エビフライ丼は、海老の天ぷらではなく海老フライを丼にしたという、ありそうでなかった一品。
食べてみると、入っている海老フライは大ぶりで味付けも濃いので、見た目に違わぬがっつり感がある。

おなかヘリコプターでも満足できる一杯。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・梅田(キタ)の「定食・食堂 北野屋」にて。