
igrekplusでアーモンドキャラメルデニッシュをいただく。見た目はパンケーキのようだけど、ちゃんとしたデニッシュ生地。上にアーモンドスライスがキャラメルでコーディングされている。さらにデニッシュの中にはカスタードクリームが入っているという実にスイーツなデニッシュパン。甘さと香ばしさを両方たのしめる一品。
ちなみにこのお店は神戸の北野が発祥のブーランジェリーとして知られている。
大阪・梅田、大丸大阪店の「igrekplus(イグレックプリュス+)」にて購入。
たこやきくんの「たこ焼き」

たこやきくんでたこ焼きをいただく。味付けはセルフサービスだけど、こちらのたこ焼きの特徴は何といっても、これでもかと入った揚げ玉(天かす)の多さ。揚げ玉のさっくり感と香ばしさが口の中に広がるボリューミーな味わい。
ちなみにこのお店は「大阪で一番美味しいたこ焼き」を看板にかかげていることでも知られている。勇気がありますな(w
大阪・難波(なんば)、道頓堀の「大阪一おいしいたこやきくん」にて購入。
本家・大たこの「日本一大たこ焼き」
8b DOLCEの「8bロール」

岐阜からまろみあんの人が来たのでカフェる。この8b DOLCEは堀江にある老舗cafe「8b」の姉妹店で、名前の通り特にスイーツをメインにしている。看板メニューはロールケーキの8bロールとバウムクーヘンの堀江バウム。ロールケーキ好きなので迷わず8bロール(エイトビーロール)を選択。テイクアウトとして一本売りもしているけれど、カフェ内でいただくとキャラメルソースとパウダーがかけられた上にヴァニラアイスが添えられて出てくる。
食べてみると中のクリームがとてもミルキー。生クリームがちゃんと牛乳の味がする。見た目や味わいも含めて、モンシュシュの堂島ロールにも近いロールケーキ。
大阪・南堀江の「8b DOLCE(エイトビー・ドルチェ)」にて。
金龍ラーメンの「金竜ラーメン」

大阪のミナミで神座と共に人気を二分してきた老舗のラーメン屋さん、金龍に入る。家族が食べたがっていたので実に10数年ぶりにおとずれたラーメン屋さんだけど、畳敷きの店内やニラキムチと白菜キムチが食べ放題というスタイルは変わっていなかった。久しぶりに食べた味の方は、記憶に残っていたものよりも美味しく感じられた。ぜんぜん期待していなかったからかもしれないけれど豚骨のコクと醤油のメリハリがよくマッチしていた。賛否両論はあるけれど、24時間営業で大阪のミナミの夜に光をともし続けているお店。
大阪・難波(なんば)、道頓堀の「金龍ラーメン(金竜ラーメン、きんりゅうらーめん)」本店にて。
長崎堂の「心斎橋ぽてと」

大阪の心斎橋にある老舗のカステラ屋さん長崎堂が出したオリジナルスイーツ「心斎橋ぽてと」をいただく。さつま芋の鳴門金時を使ったいわゆるスイーツポテト。心斎橋ポテトという名前は長崎堂がある心斎橋に対するリスペクトだからとか。見た目以上にしっかりとした甘さのある一品。
大阪・難波(なんば)のイオン・マックスバリュー内「長崎堂(ながさきどう)」にて購入。
つるとんたんの「カレーうどん」

「つるとんたん」でうどんる。ちょうどカレーうどんのことが話題になったのでメニューの中からカレーうどんを選択。
食べみると和風のうどん屋さんらしく、ほのかに和風の出汁の風味があるやわらかな味わい。このお店の特徴である細うどん(ひやむぎより少し太いくらい)との相性も良く、最後まで美味しくいただける。2玉にしても同一料金なのも嬉しいですな。
ちなみにこのお店はタレントの夏木マリさんの経営としても知られている。
大阪・大国町の「麺匠の心つくし つるとんたん 分家 うえ匠」にて。
たこ昌の「たこ焼き」

「連れって! 連れてって! 大阪出るとき連れてって~♪」のCMソングで有名なたこ昌でたこ焼きる。もともと研究室メンバーの一人が調査で大阪に来たので会うことに→弾丸出張で1時間くらいしか無い→たこ焼きが食べたいとのこと、なので新大阪駅の駅ビル内にあるこのお店を選択。
こちらのたこ焼きは会津屋などと同じく醤油ベースで何もつけなくても味がついているスタイルのたこ焼き。食べてみると実にベーシックな味わい。個人的には会津屋の方が個性的で好みだけど、お土産としても販売されているものなので、他県へのお土産になるとこういうベーシックな味わいの方が無難なのかもしれない。
大阪・新大阪駅ビルの「たこ昌(たこまさ)」にて。
LE BIHAN(ルビアン)の「めんたいフランス」

ブーランジェリーのLE BIHANでめいたいフランスをいただく。LE BIHANはフランスのブルターニュ発祥のお店だけど、実は和風の食材・明太子を使った明太フランスが名物。めんたいフランスを売りをしているパン屋さんの中でも、このお店は美味しいことで知られている。
実際に食べてみると、確かに美味しい。何と言っても明太子ソースが粒々な食感があることが特徴的。パリっとしたかなりハードなフランスパンと粒々食感の明太子がマッチして素朴だけど美味しいと思える一品。
大阪・梅田、阪神百貨店地下の「LE BIHAN(ルビアン)」にて購入。
大城園の「上ロース」

大阪は牛肉の街。そんな大阪の中でも屈指の焼肉屋さんと評判の大城園で焼き肉をいただく。タンやホルモン系も美味しいけれど、写真はやはり焼き肉の王様・上ロース。脂の照りがすばらしい。バラよりも赤身部分が多いのでしつこくはなく、一口で肉汁と脂の味わいが堪能できる一枚。名店の味ですな。
大阪・今宮近く、なにわ筋沿い中開の「焼肉 大城園(だいじょうえん)」にて。
