東横イン 名古屋駅桜通口新館の「朝食」


ビジネスホテルの東横インで、朝食をいただく。

東横インの特徴の一つは、何と言ってもおにぎりバイキングの朝食が標準で付いているところ。
ビジネスホテルは朝食付きが一般的になりつつあるけれど、その方向性を決定的にしたのは東横インだと言われている。
この日の東横イン 名古屋駅桜通口新館の朝食も、山葵漬け、鮭、かやくの三種類のおにぎりと、白和え、ヒジキなどの副菜と味噌汁がバイキング形式でいただけた。

確かにとても簡単なものだけど、パンよりもご飯が嬉しい日本人としてはこれで必要十分。
利用者が何を望んでいるのかをしっかりと調査しているのが伝わる一皿。
まろまろと今日ももぐもぐ。

名古屋・名駅の「東横イン 名古屋駅桜通口新館」にて。

たら福の「ベーコンのステーキ」


名古屋の名駅三丁目付近(桜通、東側)は、古い建物を利用したお店が集中する雰囲気のあるエリア。
そんな風情のあるお店の一つ、たら福をおとずれる。

こちらのお店は、古い長屋をリノヴェーションしているので、いわゆる「鰻の寝床」と言われる構造になっている。

写真はおつまみで注文した、ベーコンのステーキ。
大きなベーコンのかたまりを焼き上げて、一口サイズにカットしたもので、とても食べ応えがある。
古さと新しさが調和したお店。

ちなみにすぐ隣には姉妹店のそら豆がある。
まろまろと今日ももぐもぐ。

名古屋・名駅の「たら福(たらふく)」にて。

そら豆の「まるごと玉ねぎのロースト」


名古屋の名駅三丁目付近(桜通、東側)は、古い建物を利用したお店が集中する雰囲気のあるエリア。
そんな風情のあるお店の一つ、そら豆をおとずれる。

こちらは昭和初期の銭湯をリノヴェーションした居酒屋になっていて、落ち着ける空間になっている。
写真はおつまみで注文した、まるごと玉ねぎのロースト。
名前の通り、丸ごと玉ねぎをローストしたものに切り身を入れて出させるもので、玉ねぎの甘さを感じられるものになっている。
雰囲気ある店内に溶け込んだ一品。

ちなみにすぐ隣には姉妹店のたら福がある。
まろまろと今日ももぐもぐ。

名古屋・名駅の「山海百味 そら豆(空豆、そらまめ)」にて。

長命うどんの「ころうどん・かき揚げトッピング」


名古屋の長命うどんで、ころうどんのかき揚げトッピングをいただく。

ころうどん(コロ)とは、冷やしぶっかけうどんの名古屋での名前。
名古屋らしいのはお汁がかなり濃い点で、このお汁の濃さに固定ファンが付いているとのこと。
ただし、関西出身の僕には、うどんをお箸で引き上げてお汁をほどよく落としながらいただくこととなった(w

ちなみにこの長命うどんは大正2年創業の老舗のうどん店で、中部地方でチェーン展開もしている名古屋ではメジャーなお店。
この大須店は、何とパチンコ店の交換所の隣にある。
お店の人もイベントコンパニオンのようなスタイルで、おしぼりも床に片ひざをついて渡されるという、まるで夜のお店。
ガールズバーならぬ、ガールズうどんに近い雰囲気。
(チャージなどは必要ない)
パチンコも名古屋発祥だと思えば納得できる、名古屋らしいお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

『特別展 お菓子の秘密』(催し物)

名古屋市立科学館で開催された特別展。

お菓子に科学の視点でアプローチした展示がされていて、特に製造過程の科学的な説明が面白い。
日常にあるスイーツにも科学の知恵が集約しているのがよく理解できる構成になっている。
スタッフさんのブログからも意欲が伝わる科学展。

2009 8/21
もろもろ鑑賞、博物館
まろまろヒット率3

ホテルトラスティ名古屋の「パニーニ」


ホテルトラスティ名古屋の朝食として、パニーニをいただく。

日本のホテルの朝食でパニーニを選択できるのはめずらしいけれど、暖かいパニーニは朝にぴったり。
そなえられたデニッシュも普通に美味しくて気に入った一皿。

ちなみにこのホテルトラスティ名古屋は楽天トラベル・アワードで2年連続銀賞を取ったホテルでもある。
このパニーニもそんな受賞の理由がかいま見えますな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

名古屋・伏見の「ホテルトラスティ名古屋」にて。

NOVA URBANA(ノバ・ウルバナ)の「ポン・デ・ケージョ」


名古屋は、日系の人も含めてブラジル人が多く住む地域。
OSSO BRASILなどのブラジル料理の名店があることでも知られている。

このNOVA URBANAも、名古屋に多くあるそんなブラジル料理店の一つ。
今回はポン・デ・ケージョをいただく。
ポン・デ・ケージョ(ポン・デ・ケイジョ、Pão de queijo)とは、チーズパンのことで、ブラジルのミナス・ジュライス州の名物。
食べてみると、まるでお餅のような食感があるのが特徴的。
多文化な街を彩る一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

名古屋・栄の「サンバとブラジル料理の店 NOVA URBANA(ノバ・ウルバナ)」にて。

サルーテの「ベーコンとトマトソースのパスタ」


松阪にあるイタリア料理店、サルーテでベーコンとトマトソースのパスタをいただく。

写真にあるように、すごいボリュームな上に、味付けもしっかりとしているのでお腹いっぱい。
満足度の高い一皿。

ちなみにこのサルーテは、翠松閣に連れて行っていただいた松阪在住のまろみあんの人と、特別講義を受講してくれた学生さんを紹介する機会となった。
このまろまろ記によってご縁が生まれた松阪の人たちを引き合わせるのは、不思議な感覚もあるけれど、やはり嬉しいものですな☆
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「イタリアンレストラン サルーテ」にて。

追記:残念ながら閉店されたとのこと。

ザ・グランコート松阪の「朝食」


ザ・グランコート松阪で朝食をいただく。

ビジネスホテルは標準で朝食付きのところが多くなってきているけれど、こちらの朝食はパンとカップサラダをのせたトレイを渡されるスタイル。
シンプルなものだけど、クロワッサンとカップサラダ(今日はポテトサラダ)に美味しさを感じた一枚。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「ザ・グランコート松阪」にて。

ジャハンギールの「シーフードカレー」


松阪にあるパキスタン・インド料理のジャハンギールでシーフードカレーをいただく。

さらっとしたルーにシーフードのエキスが溶け出していて、ナンとの相性の良い一品。
ちなみに店名は、オーナーのジャハンギール(JAHANGIR)さんから取っているとか。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「パキスタン・インド料理店 ジャハンギール」にて。