BRUNO(ブルーノ)の「ビーフカレー」


大阪を代表するカレーの名店と聞いたので梅田のブルーノを訪れる。今回は一番基本はビーフカレーを選択。すべてのカレーはそれぞれ辛口と甘口が選べる。甘口を注文したけれど、お子ちゃま舌の僕には甘口でも十分な辛さを感じた。食べてみると確かにコクがあって美味しい。
ちなみにバターライスと五種類の薬味はお代わり自由だけど、ディフォルトでもう十分にボリューミー。サービス量がかからないランチがオススメ。

大阪・梅田HEP NAVIOの「CURRY RESTAURANT BRUNO since 1979(カレーレストラン・ブルーノ)」ヘップナビオ店にて。

追記:こちらのお店は恋のしずくや宮本むなしを展開しているUG・宇都宮グループのお店。

銀のさらの「美濃」

実家に帰ると寿司を取るということで、生まれて初めてデリバリー寿司をいただいてみる。この美濃はだいたいのネタがそろっていて、無難な一品だった。
「宅配寿司 銀のさら」にて注文。

たこ焼きのルーツ、元祖ちょぼ焼き本舗の「ちょぼ焼き」

たこ焼きの原型と言われているちょぼ焼きをいただく。箱型のカンテキ(七輪)で焼かれているもので、べた焼きとも言う。食べてみると食感や味は確かにたこ焼き。これを箸でちぎって食べるのはなんだか不思議な感じがした。でも自分的にはいか焼きよりも美味しく感じられた。
大阪・梅田阪神百貨店地下スナックパーク(フードコート)の「元祖ちょぼ焼き本舗」にて。

フルーツキングミズノの「ラズベリーのフルーツフルソフト」

阪神百貨店地下にある果物屋さんが経営するフレッシュジュース&フルーツフルソフト売店を訪れる。大阪にいた頃からここのフルーツフルソフトがお気に入りだった。フルーツフルソフトとは、冷凍したフルーツをソフトクリームと共にクラッシュさせて混ぜ合わせたもので、アイスクリームともシャーベットとも違うフレッシュなソフトクリーム。今回はラズベリーのフルーツフルソフトをいただく。もちろん美味しかったけれど、僕はイチゴのフルーツフルソフトの方が好みだった。
大阪・梅田阪神百貨店地下の「もぎたて青果研究所 フルーツキング・ミズノ」にて。

tigre(ティガ)の「生チョコレートケーキ」

関西に出張で来ていたまろみあんの人が希望したので、大阪ディープエリアを案内。ディープゾーンは体力を消費するものなので、いったんカフェで休憩。この生チョコケーキは一口食べると「生だ」と分かる口どけで見た目以上に美味しく感じられた。
大阪・天王寺あべのルシアスの「レストランオリエンタル tigre(ティガ)」にて。

道頓堀 今井の「きつねうどん」


大阪を代表するきつねうどん(けつねうろん)の名店をおとずれる。鰹節と昆布をベースにした透き通ったお汁と、あまーく煮込まれた油揚げのコンビネーションが絶妙。
讃岐うどんのしっかりしたコシも美味しいけれど、お汁の味わう大阪うどんの柔らかさもいいものですな。

大阪・ミナミ道頓堀(難波)の「道頓堀・今井(どうとんぼりいまい)」本店にて。

ちょいめし あさチャン(ちょいめしあさちゃん)の「あさちゃん丼」


大阪を代表する大食い(デカ盛り)のお店、「ちょいめし あさちゃん」であさチャン丼のミニ(極小)サイズを注文。サイズは極小、小、中盛、大盛があるけれど、極小でさえこのボリューミーさ! トンカツ、エビフライ、から揚げ、そしてウィンナーが卵でとじられて山盛りになっている。味は普通に美味しいけれど、大盛りの挑戦はよっぽど自信が無ければひかえたほうがおススメ。でか盛りだけでなく店内中に貼り付けられている注意書きも名物のお店。
大阪・日本橋の食堂「ちょいめし あさチャン」にて。

お好み焼き・美津のの「山芋焼き」と「美津の焼き」

左:山芋焼→さくっとした食感を残したきざみ山芋も入った名物。選べる具材は迷わず貝柱で!
美津の焼→お店の名前を取ったミックス焼き。ゴロゴロしたバラエティ豊かな具材と辛子マヨネーズがばっちり合っていた。

お好み焼きのメッカ・大阪でも屈指の名店として知られる美津のにおとずれる。昭和20年(1945年)創業という老舗だけど、店内はコジャレた感じでホスピタリティも高いお店。
大阪・ミナミ道頓堀(難波)の「お好み焼 美津の(みづの)」にて

駄菓子屋・上川口屋(雑司ヶ谷鬼子母神境内)の「きなこ飴」

おそらく都内で一番有名な雑司ヶ谷・鬼子母神境内にある上川口屋さんできなこ飴(黄粉飴)なる駄菓子をいただく。ねっとりした食感と黄な粉が不思議な感じだった。ナニゲに癖になりそうなフレイバー。

文京区友の会第二回文京ポタリングオフ中に立ち寄った、豊島区南池袋・雑司が谷の鬼子母神境内「上川口屋(かみかわぐちや)」にて。

関口フランスパンの「シャンピニオン」

明治21年(1888年)創業のフランスパンの老舗、関口パンをおとずれる。ポタ中だったので、すぐ食べられるシャンピニオンをいただく。ナニゲないパンに思えて実は味わい深いという名店の味ですな。
文京区友の会第二回文京ポタリングオフ中に立ち寄った、江戸川橋と護国寺(東京都文京区関口2-3-3)の「関口フランスパン(セキグチパン)」目白坂本店にて。