
煎餅屋さんを紹介されたので手焼きせんべいをいただいてみる。ちょうど焼きたてということもあって香ばしくておいしかった。
文京区友の会の第二回文京ポタリングオフ中に立ち寄った、江戸川橋・地蔵通り商店街(東京都文京区関口1-7-2)の「炭火焼き・喜作」(旧サクラヤ) にて。
since July 19th, 2001

煎餅屋さんを紹介されたので手焼きせんべいをいただいてみる。ちょうど焼きたてということもあって香ばしくておいしかった。
文京区友の会の第二回文京ポタリングオフ中に立ち寄った、江戸川橋・地蔵通り商店街(東京都文京区関口1-7-2)の「炭火焼き・喜作」(旧サクラヤ) にて。

たいやきの名店「浪花家」さんの暖簾分けのお店でタイヤキをいただく。薄い皮と熱々のあんことがマッチしていて美味しく感じた一品。
文京区友の会の第二回文京ポタリングオフ中に立ち寄った、江戸川橋・地蔵通り商店街(東京都文京区関口1-5-8)の「江戸ばし・浪花家」にて。

コンテンツ創造でカタカタデーだったのでおにぎりを購入。せっかくなので健康志向のローソン、ナチュラル・ローソンのおにぎりを買って来る。ひじきとじゃこの玄米おにぎりはあっさり味でちょっと美味しかった。
本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-39-1)の「ナチュローこと、NATURAL LAWSON (ナチュラルローソン)」本郷三丁目メトロピア店にて購入。

ハワイ料理やインドネシア料理などがある南国風のカフェに入ってみる。春日通沿いにオープンしたばかりのお店で真新しくて雰囲気が良い。今回はブラックチェリーのハーブティーをいただいたけど、ほっと一息つける穴場のお店に思えた。
春日・後楽園(東京都文京区小石川2-7-2)の「アジアンカフェ&ダイニング MAKAN(マカン)」にて。

サーティーワン・アイスる。フレーバーはめずらしいかったのでコットンキャンディをチョイス。注文してからコットンキャンディーって何だろうっと思っていたら綿菓子という意味だった。確かにそのまんまですな(^^;
容器はワッフルコーンのキングサイズを選んだこともあって口の中がわたがしわたがししてしまった。
春日・後楽園(東京都文京区春日1-1-1)の「Baskin Robbins 31 ICE CREAM(バスキン・ロビンス・サーティワン・アイスクリーム)」東京ドームシティラクーア店にて。

実に10年以上ぶりにケンタッキーフライドチキンる。年始ということで特別の開運パックなるものがあったので注文。オリジナルチキン、カーネルクリスピー、フライドポテトのセットだった。以前食べたのは昔すぎて記憶がほとんど残っていないけれど、食べてみると記憶よりスパイシーだった。また、この開運パックには七福神の開運手ぬぐいがついてきたけれど、七福神をよく見たら全員カーネル・サンダースという実に濃いものだった。。。
ちなみにこのケンタッキーフライドチキン( Kentucky Fried Chicken)については、ケンタ、ケンチキ、KFCなどの呼び名があるけれど決定的に流通している愛称が無いのがめずらしいですな。
春日・後楽園(東京都文京区春日1-1-1)の「ケンタッキーフライドチキン」 東京ドームシティーラクーア店にて。

ファンデリる。オーナーの関係でよくソーシャルネットワーキングのオフ会の会場になることも多いけれど、今回が初訪問。名物のクリームソースのロールキャベツをいただく。食べてみるととろりととろけるような味わいで確かに美味しかった。
新宿三丁目の「隠れ家ダイニングバー Fun Deli(ファンデリ)」にて。

弊社近くにあるお蕎麦屋さん。すきやきをプッシュしている(死語?)らしく、スキヤキ系メニューが多い。おなかヘリコプターだったのですき焼き丼を注文してみると、とても家庭的な味だった。
本郷三丁目(東京都文京区本郷3-34-4 )の「そば処 長寿庵(ちょうじゅあん)」にて。

うどん屋さんで名物のカレーうどんを注文。ここのカレーうどんは揚げ玉(てんかす)が入っているのと、とろみの強いカレー出汁なのが特徴的。好みははっきり分かれる味だと思うけど、僕は嫌いじゃなかった。
本郷・湯島・御茶ノ水の間(東京都文京区湯島2-2-1)の「うどん 得正(とくまさ)」湯島店にて。