
カレーパンの種類が豊富なことで知られるHotCrossでカツカレーパンを見つけたのでいただいてみる。カレーパンの中にとんかつが入っているというある意味で当たり前だけど、有りそうで無かった一品。
ちなみにこの店は常時12種類もカレーパンがあるというカレーパン好きにはたまらないお店でもある。
大阪・堀江の「HotCross(ホットクロス)」南堀江店にて購入。
since July 19th, 2001

カレーパンの種類が豊富なことで知られるHotCrossでカツカレーパンを見つけたのでいただいてみる。カレーパンの中にとんかつが入っているというある意味で当たり前だけど、有りそうで無かった一品。
ちなみにこの店は常時12種類もカレーパンがあるというカレーパン好きにはたまらないお店でもある。
大阪・堀江の「HotCross(ホットクロス)」南堀江店にて購入。

たまたま大阪にいる時期ということもあって、古い友人に会いに相川駅(阪急京都線)で下車。挨拶を終えて帰ろうとしたら少し時間があるというので同行した友人たちと相川駅の前にある喫茶店「亜理亜恵」に入る。
関西ごはんのネタになりそうだったのでミニチョコレートパフェを注文すると、ミニとは思えないほどのボリュームのパフェが出てきた。チョコレートパフェなのにフルーツがふんだんに盛られているのも好感度大。
ちなみに店名の亜理亜恵はアリアエではなくアリアケと読むらしい。上新庄にもあるとか。
大阪・相川の「茶寮 亜理亜恵(ありあけ)」にて。

スーパーホテルCity大阪天然温泉の朝食バイキングをいただく。こちらの朝食ビュッフェは和食中心。とろろがあるのが特徴的で、とろろご飯にして食べることができる(写真右)。朝食でとろろ飯を食べられるのは精が付きそうな気がして気に入った。
ちなみにこのスーパーホテルCity大阪天然温泉はその名前の通り、「花乃井温泉」という温泉に入ることができる。大阪市内にある温泉付きのビジネスホテルは、他にも御堂筋ホテル、ドーミーイン梅田東、アパヴィラホテル淀屋橋などがあるけれど、泉質とアメニティの点でやはりこのスーパーホテルが一番だと思う。
大阪・阿波座(江戸堀)の「スーパーホテルCity大阪天然温泉」内レストラン陽菜にて。

関西のカフェなどにベーグルを卸している4th street bagelが本店でも小売りしていると聞いて自転車でおとずれる。基本はおろしと通販のお店なので本店と言っても工場そのものという感じ。
肝心のベーグルはお店の人に聞いたら「チョコチップベーグルが名物なんですよ」とのことで一ついただく。外見は違いがなかったので家でカットしてみると確かに中にはチョコチップが入っていた。できたてで暖かさがまだ残るベーグルには、ほどよくチョコレートが溶け込んでいてスイーツな味わいだった。しっかりとした弾力ともっちり感が共存したベーグル。
大阪・大正の「ベーグル専門店 4th street bagel(フォース・ストリート・ベーグル)」にて購入。

ベーグルの名店で知られる「The Bagels ふじもと」(藤本、fujimoto)のベーグルがDELIで売っていると聞いておとずれる。いろいろな種類がある中でひときわ異彩を放つ黒ごまベーグルをいただく。黒色に光る見た目からして迫力があるベーグルだけど、食べてみるとすごい黒ゴマの風味!ベーグルの食感と黒胡麻の味わいがマッチしていて満足できる一品。
ちなみにこのふじもとベーグルはアレルギー体質の人に対するケアもしているとのこと。
大阪・難波、なんばCityの「DELI cafe(デリ・カフェ)」にて購入。

数年前から実家の食料品仕入れ先になっているイオンのマックスバリューにお買い物のおつきあい。せっかくなのでイオンのオリジナルブランド:トップバリュ(TOPVALU)の「なめらかバニラプリン」を試しに買ってみる。
食べてみると、名前の通りなめらかで、甘みの強いオーソドックスなプリンの味がした。ただ、これくらいバニラの風味を効かせるなら、どちらかというとなめらかよりプルプル感がある方がおいしいだろうとも感じる。
大阪・なんばの「MaxValue(マックスバリュ)」難波湊町店 にて購入。

南堀江にあるパン屋さんhillsパン工場で名物のきなこもちパンをいただく。まわりにきな粉がまぶされた揚げパンの中にはもっちりした餅が入っているという珍しいパン。食べてみると独特の食感。きな粉の風味を感じながら最後までおいしく食べられる一品。
大阪・南堀江の「hills パン工場(ヒルズパン工場)」にて購入。

家族の関係で今年いっぱい大阪にいないといけないこともあって、地元大国町コミュニティを設立。実験的に初めてのオフ会を開催してみる。お店は名古屋名物の手羽先の唐揚げを看板にしている風来坊を選択。食べてみるとライバルである世界の山ちゃんの手羽先よりもコンパクトで、よりおつまみという感じ。
手羽先を食べながらご近所さんトーキングに花を咲かせる。やはり地域情報は文字化しにくいものもあるのでネットとリアルを組み合わせるのが一番ですな。やはりビバ!ご近所さんつきあい2.0!
大阪・大国町の「風来坊(ふうらいぼう)」にて。

南堀江は徒歩圏内にあることもあって地元でも特に思い入れのあるエリア。そんな堀江に1年少し前からオープンしたというパン屋さん「P&B」におじゃまする。パン屋さんというよりもパン工房そのものという感じで、出来たその場からパンが並べられていく。職人肌なお店だと思っていたら意外と気さくにお話してもらえたので、おすすめという「生ハムのU」をいただく。形がU型だからUという名前らしい。
食べてみると生ハムがパンの中で火が通って噛み応えのあるジャーキーのようになっている。小麦粉の味わいと共に食べるほどに風味を感じられる一品。
ちなみに、お店の名前が「なぜP&Bなのか?」と聞いたら”PAIN and BROT”ということらしい。フランス語とドイツ語でパンということですな。
大阪・北堀江の「BOULANGERIE P&B(ブーランジェリー・ピーアンドビー)」にて購入。

大阪名物の茜丸の五色どら焼きが家の近くのマックスバリューで売っていたので思わず購入。その名の通り、金時豆、虎豆、うぐいす豆、白手亡豆、小豆の5色の豆が入っているので普通のどら焼きよりもずっとボリューミー。いろいろな味が感じられる一枚。
ちなみに茜丸(大納言)は倒産と騒がれたけれど、民事再生法の適用なので営業しています(^_^)v
大阪・四天王寺の「茜丸本舗 大納言(あかねまる)」にて購入可能。