
ちょっとしたお手伝いでおとずれた三重中京大学で学食に連れて行ってもらう。
自他共に認める社食・学食好きなので、それだけでテンション↑。
ちょうど講義はお休みの時期だったのでメニューの種類は少なかったものの、東海地方らしい鶏の味噌かつ丼があったので選択。
写真の通り、骨無しのフライドチキンに味噌がかかっているという一品。
甘さのある八丁味噌味がそれらしいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県松阪市の「三重中京大学(旧・松阪大学)」にて。
since July 19th, 2001

ちょっとしたお手伝いでおとずれた三重中京大学で学食に連れて行ってもらう。
自他共に認める社食・学食好きなので、それだけでテンション↑。
ちょうど講義はお休みの時期だったのでメニューの種類は少なかったものの、東海地方らしい鶏の味噌かつ丼があったので選択。
写真の通り、骨無しのフライドチキンに味噌がかかっているという一品。
甘さのある八丁味噌味がそれらしいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。
三重県松阪市の「三重中京大学(旧・松阪大学)」にて。

元祖とんかつカレー・カツヤをおとずれる。
カツカレーの元祖を掲げているお店はいくつかあるけれど、このカツヤは野菜と果物を3年間発酵させてカレーのルーを作るというこだわりぶり。
上ロースのとんかつを使ったカツカレーBをいただくと、とてもコクが深い。カレーライスというよりも洋食のソースのような味わいで、とても濃厚。
コクと濃厚さが際立っているので好き嫌いが分かれるほど濃い。
手間暇のかけ方だけでなく、濃厚な味わいも手軽な味ではない。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、湊町)の「元祖とんかつカレー カツヤ(かつや、カツ屋)」にて。

大国町にあるダイニングバー、DAICOOKをおとずれる。
居酒屋メニューが並ぶ中で注文したのは、マッシュルームのオイル煮。
マッシュルームとニンニクをグツグツと煮込んだ容器ごと出されるおつまみで、奥に見えるパンにのせていただくと、かなり美味しい。
ちなみに店名は大国町(だいこくちょう)にあるお店という意味と、マスターの大(だい)さんの名前の両方にかけているとのこと。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・大国町の「酒家 DAICOOK(ダイコック、DAICOOCKでは無い)」にて。

cafe NAPIAでチーズケーキをいただく。
こちらのチーズケーキは、ガツンとしたチーズの風味が利いていて、実にベイクド・チーズらしい味わい。
お茶請けとして注文したはずが、濃厚なチーズの味わいですっかり主役の座を奪った一品。
ちなみによく間違えられるらしいけれど、店名はNEPIA(ネピア)では無い(w
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)の「cafe NAPIA(カフェ・ナピア)」にて。

相合橋の正宗屋で名物のカステラをいただく。
カステラと言っても長崎のお菓子では無く、鯛の子を練ったものの上に蟹味噌をのせてかためたおつまみのこと。
カステラに見立てている洒落っ気のある一品だけど、食べてみると鯛の子の食感とかに味噌の風味が合わさって普通に美味しい。
どて焼きもこれまで食べたことのあるものの中で指折りの美味しさで、まさに正統派の大衆酒場としてすっかり気に入った。
ちなみに正宗屋というお店は関西地方には数多くあるけれど、のれん分けなのでどのお店も独自に経営している。
この難波の相合橋筋商店街にあるものが一押し。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)、相合橋筋商店街の「正宗屋(まさむねや、正宗家では無い)」にて。