麦輪小樽の「一等粉プレーンベーグル」

名前の通り小樽のベーグル屋さん。札幌駅で見かけたので、名物の一等粉プレーンベーグルを購入。こちらはキタノカオリの一等粉だけでつくられたもので、食べてみると小麦の甘さを感じることができる。まさに一等な一品。
北海道・札幌、JR札幌駅店北口西コンコースの「麦輪小樽(むぎわおたる)」にて購入。

串鳥の「北あかりバター串」(じゃがバター串)

北海道初上陸の第一家は、案内してくれる人が週一で通っていたという焼鳥屋さんに入る。いくつかある串焼きの中で、北海道を代表するジャガイモ;北あかりのバター串をいただく。ほくほくした甘さがあって確かに美味しい。期間限定の一品らしいけど、ずっとおいていてほしい串。
北海道・札幌の「焼鳥専門店 串鳥(くしとり)」札幌駅北口店にて。

わかさいも本舗の「わかさいも」

北海道ではメジャーなお菓子と聞いて、わかさいもをいただく。わかさいもとは、大福豆と昆布をつぶしたものを醤油で焼いているお菓子。わかさ”いも”といっても、芋は使われていないのがミソ。香ばしさと甘さが共存した一品。
ちなみにCMのキャッチフレーズは「道産子のDNA」とか(w。
北海道・札幌、札幌駅の「わかさいも本舗」にて購入。

もりもとの「ゆきむしスフレ」

北海道の名物スイーツの一つとして、ゆきむしスフレをオススメされたのでいただく。食べてみると、とってもフワフワなケーキ。中に入っている白いクリームも口溶けがいい。まさにゆきむしのように軽い味。
ちなみに、ゆきむし(雪虫)とはアブラムシの一種だったりするのもまた乙ですな。
北海道・札幌、大丸地下の「北の菓子工房 もりもと(morimoto)」にて購入。本店は千歳にあるとのこと。

なとり屋の「メロンミルク・ソフトクリーム」

札幌駅地下に昔からあるというテイクアウトスイーツのなとり屋さんで、メロンミルクのソフトクリームをいただく。このメロンミルクは、夕張メロンとミルクをミックスしたもので、食べてみると実にメロンの味が立っていた。
北海道・札幌、アピア札幌・ジョイフルウォークの「ソフトクリーム工房 なとり屋(なとりや)」にて。

十勝大名の「たい焼き」

十勝小豆で有名という十勝大名さんでたい焼きをいただく。食べてみるとパリッとした皮の中には十勝のつぶあんがふんだんに使われている。ごはん日記はじめての北海道グルメにふさわしい一品。
ちなみに「たいやき」の表記は鯛焼き、たい焼き、、タイヤキ、タイ焼き・・・などと統一していなくてわかりにくい(^^;
北海道・札幌、札幌エスタの「十勝大名(とかちだいみょう)」にて。

いかりスーパーの「お総菜屋さんのカレーパン」

お総菜屋さんのカレーパンという響きに惹かれて購入した一品。イカリスーパーは関西を中心に展開する高級スーパーだけど、こういうのもやっているのですな。中身はお総菜屋さんと銘打つだけあって具だくさんで食べ応えあり。
大阪・梅田(JR大阪駅)の「いかりスーパーマーケット(ikari)」にて購入。

YAMI YOGURT(ヤミヨーグルト)の「フローズンヨーグルトソフトクリーム」

ハワイで人気というフローズンヨーグルト専門店ヤミーヨーグルトでフローズンヨーグルトのソフトクリームをいただく。フローズンヨーグルト好きな僕が食べてもはっきりしとした酸味で、まさにヨーグルトを食べている気持ちになれる一品。
大阪・梅田ヨドバシカメラの「YAMI YOGURT(ヤミヨーグルト・東洋ヤミー) 」にて購入。

是本信義 『図解 不敗の兵法―「負けない」ことは誰にでもできる!』 ダイヤモンド社 2001

今週から学会発表で札幌行きな、まろまろ@引き続き札幌でオススメのごはんやスポットあれば教えてください(^^)v

さて、『図解 不敗の兵法―「負けない」ことは誰にでもできる!』是本信義著(ダイヤモンド社)2001。

勝つことより負けないことに力点を置いたタイトルに惹かれて手に取った一冊。
ただ、読んでみると不敗の戦略についてはほとんど書かれていなくて、タイトルと内容にギャップがあるように感じた。

ただ、アメリカ陸軍の9原則・・・
1:目標の原則→目標を堅持する
2:主導の原則→敵を自分のペースに巻き込む
3:集中の原則→戦闘力を集中させる
4:経済の原則→兵力を経済的に使用する
5:機動の原則→迅速に対応する
6:統一の原則→勢力を分散させない
7:保全の原則→防御を怠らない
8:奇襲の原則→意表を衝いて攻撃する
9:簡明の原則→簡明に行動する
・・・は網羅的な原則として記録した。

この本をamazonで見ちゃう

2007 8/13
戦略論
まろまろヒット率2

北京亭の「チャーハン」

学部時代の恩師に報告をしに母校にいくと、大学近くの中華料理屋さんに連れて行ってもらう。こちらのチャーハンは錦糸玉子がまぶされている。街の中華屋さんらしい懐かしい味。
京都・衣笠、立命館大学正門隣の「北京亭(ぺきんてい)」にて。