AUX DELICES DE HONGO(オデリスド本郷)の「ブレス産若鶏もも肉バロティーヌ」


文京区友の会の忘年会を開催。
開催・・・っと言っても、今回の幹事は僕では無いので、あくまで会長として招待される立場。
もともとはmixiの文京区友の会コミュニティ前回のオフ会に参加された方から要望が出たものの、年内は身動きが取りにくいと思っていたところ、幹事役に手をあげていただいた人が出て来てくれたので開催にこぎつけることができた忘年会オフ会
一身上の都合で東京と大阪を往復する日々だけど、こうしてオフ会に集まっていただける人やお手伝いをしてくれる人がいるおはありがたいことです(TT)

今回、忘年会の会場として幹事さんが選んでいただいたのは、文京区でも指折りのフレンチ・レストラン、AUX DELICES DE HONGO。
1階にはランチで訪れたことがあるものの、2階へあがるのは今回初めてということもあって会長もどきどき。

写真はコースのメインとなった、ブレス産若鶏もも肉バロティーヌ。
バロティーヌ(ballottine)とは、肉に詰め物をして丸く巻いフランス料理の代表的なメニュー。
しかもこちらのバロティーヌはフランスの中でも美味しい地鶏の産地として知られるブレス地方のブレス鶏を使っているというこだわりぶり。
肉汁がにじみ出るジューシーさの中に鶏肉の味わいの深さと、上品さを感じられる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-40-15)の「AUX DELICE DE HONGO(オ・デリス・ド・本郷)」にて。

東京ドームホテル・アーティストカフェの「苺のショートケーキ」


東京ドームホテル43階にあるアーティストカフェで、苺のショートケーキをいただく。
しっとりしたスポンジケーキと苺のソースが安心できる味わい。
そして・・・

このアーティスト・カフェの名物は何と言ってもこの眺め。
東京ドーム最上階は文京区で一番高い場所にあることもあって、東京の南北を見渡すことができる。写真は南側から眺めた東京ドームとラクーア。

このアーティスト・カフェには相談事を持ちかけられておとずれたのだけれど、眺めの良い席だと自然と話も明るくなるから不思議(^_-)
まろまろと今日ももぐもぐ。

春日・後楽園(東京都文京区後楽1-3-61)、東京ドームホテル43階の「サウンドステージ&ダイニング アーティスト・カフェ」にて。

六厘舎の「つけめん・特盛・豚のせ」


六厘舎で、つけめんを特盛(600g)&豚のせでいただく。

こちらのつけ麺は何と言っても、極太麺と魚介系のつけダレがインパクト大。
極太麺はツルツルとした喉越しと、強いコシがある。
まるで讃岐うどんのような太さとコシだけど、褐色の色付きと風味はやはりラーメン。
つけダレもこの極太麺に決して負けていない力強さで、海苔の上の乗せられた魚粉を少しずつ溶かしながらいただくと600gというボリューミーな麺が食べ切れてしまう。

実はこの六厘舎は魚介系スープとつけ麺の両方が好きな僕にとってずっと行きたいと思っていたラーメン屋さん。
ただ、大崎駅からかなり歩くという立地といつも大行列ということを耳にして、なかなかおとずれる機会がなかった。
今回は念願かなって初訪問したけれど、実際に寒空の中、2時間半も待った(w
(食べ物屋さんでこんなに並んだのは長瀞の阿左美冷蔵以来のこと)
いろいろなデメリットは差し引いても、今まで食べた魚介系つけ麺で一番美味しいと思った一杯。

ちなみにこちらお店は、まぜそばのジャンクガレッジも展開している。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大崎の「六厘舎(ろくりんしゃ、六輪車では無い)」にて。

うどん大王の「赤味噌うどん」


うどん大王で赤味噌うどんをいただく。

赤味噌と言っても、単なる八丁味噌の汁ではなく、野菜と豚肉を炒めたものを加えたものになっている。
味もピリ辛でどちらかというと中華風の味わい。

吉本興業が展開しているからか、はなまるうどんつるまるうどんなどの他の讃岐うどんチェーン店と比べると価格帯は若干高め。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、なんばウォークの「うどん大王」にて。

CREAM KITCHEN(クリーム・キッチン)の「天神ロール」


美味しいと評判のCREAM KITCHENの天神ロールをいただく。

ご当地の名前がついたロールケーキといえば堂島ロールが有名だけど、この天神ロールもCREAM KITCHENのある天神橋筋商店街の地名を使っている。

食べてみると、ミルクの風味を感じさせるクリームで、上質さがはっきりと分かる。スポンジも柔らかくて、食感も味わいも優しい一品になっている。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)通りのUCW(ユニバーサル・シティ・ウォーク)内、プラス・スイーツの「CREAM KITCHEN(クリーム・キッチン)」にて。

USJ;ワッフル工房 Sweet Waffle Factoryの「チョコ・ワッフル」


USJ(Universal Studio Japan)の中にある、ワッフル工房 Sweet Waffle Factoryでチョコワッフルを一つ購入。

こちらのワッフルはもともとサクサクがしている上に、スター・シュガーを使っているのでより一層のサクサク感がある。
USJ内のテイクアウトとしてはジェラードチュロスよりも好み。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、サンフランシスコ・キャンディーズ」内の「ワッフル工房 Sweet Waffle Factory(スイート・ワッフル・ファクトリー)」にて購入。

USJ;KWBBの「タワーバーガー」


USJ(Universal Studio Japan)の中にあるハンバーガー専門店、KWBBをおとずれる。

このKWBBは、ハンバーガーを注文するとパテとバンズが別々に出されるハーフ・セルフ形式。
それをサラダ・バーに持って行って、好きな野菜を入れて挟むのが特徴的。

今回はごはん日記のネタにもなるということで、KWBBタワーバーガーを注文。
バンズが3枚に、130gのハンバーガー・パテが3枚、チーズ、ベーコン、ベークド・エッグがベースとなっている。
このベースをサラダ・バーに持って行き、野菜を盛り込み、さらに盛り込みしたものが写真。
あふれるレタスが手作り感をかもし出している上に、同行者がピクルス好きだったのでピクルス多めになっている。

味の方はショッピング・モールのハンバーガーと同レベルだけど、ワイワイとつくる作業が楽しい一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、サンフランシスコ・エリア内の「KWBB(ケー・ダブル・ビー・ビー)」にて。

USJの「クリスマス限定チュロス」


USJ(Universal Studio Japan)でXmas限定のチュロスを購入。

いかにもクリスマス・シーズンの限定品らしく、ピンク色のチュロスに着色にカラフルなトッピングが散りばめられているのが特徴的。
見た目も味も甘ったるいテイストはまさにテーマパークの味ですな。
USJ内のテイクアウト・グルメとしてはジェラードワッフルなどもあるけれど、やはりこのチョロスとポップコーンが主流。

ちなみにチュロスはチョロスと呼ばれることもあるけれど、原語はスペインのお菓子”Churros”なので、やはりチュロスの方が近いですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、ウォーターワールド前の売店にて購入。

Arnold Lobel "Frog and Toad Are Friends" Harpercollins Childrens Books 1970

I have uploaded “By Shakespear” to maromaro words.
Then you can use it insted of “up to you”, if you would like to ;-).

“Frog and Toad Are Friends”, written by Arnold Lobel, Harpercollins Childrens Books, 1970.

“Frog and Toad Are Friends” is composed of 5 short stories which are dialogue of friendship between Frog and Toad.
They are an odd, but endearing couple, and hop along through stories.
Every story goes rhythmical, and even impressive.

My favorites in the book are “SPRING”, “THE STORY” and “THE LETTER”.

“SPRING” was comical, in which Frog (the one is more cheerful and smarter) uses his wit to convince Toad (the one thinks things in negative way) that it is time to wake up.

“THE STORY” was humorous and heart-warming.
In this story, Toad struggles to think up a story to make ailing Frog feel better.

The last one, “THE LETTER” was touching.
Frog tries to send a letter to Toad who is waiting mails day after day.
Frog asks a snail to carry it and it takes 4 days.
Everyone knows snails are the slowest creatures alive!

I love this book 😉

check the amazon

2008 12/22
洋書、絵本、English
まろまろヒット率4

annotation; this readingdiary was assisted by maropro.

Cafe de Clever(カフェ・ド・クレバー)の「ダブルチョコ・ワッフル」


特命係長プレイの直前に東海地方から来た人とCafe de Cleverでダブルチョコ・ワッフルをいただく。

なぜダブルチョコかというと、生地にチョコレートを練り込み、上からチョコレート・ソースをかけているから。
こちらのワッフルは、英國屋仏蘭西屋のようなふんわりしたワッフルでは無く、サクサクしたスナックワッフルになっている。

ちなみにcaffe clessoと同じ系列の模様。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、なんばウォーク内の「Cafe de Clever(カフェ・ド・クレバー)」にて。