大国町にあるダイニングバー、DAICOOKをおとずれる。
居酒屋メニューが並ぶ中で注文したのは、マッシュルームのオイル煮。
マッシュルームとニンニクをグツグツと煮込んだ容器ごと出されるおつまみで、奥に見えるパンにのせていただくと、かなり美味しい。
ちなみに店名は大国町(だいこくちょう)にあるお店という意味と、マスターの大(だい)さんの名前の両方にかけているとのこと。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・大国町の「酒家 DAICOOK(ダイコック、DAICOOCKでは無い)」にて。
大国町にあるダイニングバー、DAICOOKをおとずれる。
居酒屋メニューが並ぶ中で注文したのは、マッシュルームのオイル煮。
マッシュルームとニンニクをグツグツと煮込んだ容器ごと出されるおつまみで、奥に見えるパンにのせていただくと、かなり美味しい。
ちなみに店名は大国町(だいこくちょう)にあるお店という意味と、マスターの大(だい)さんの名前の両方にかけているとのこと。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・大国町の「酒家 DAICOOK(ダイコック、DAICOOCKでは無い)」にて。
cafe NAPIAでチーズケーキをいただく。
こちらのチーズケーキは、ガツンとしたチーズの風味が利いていて、実にベイクド・チーズらしい味わい。
お茶請けとして注文したはずが、濃厚なチーズの味わいですっかり主役の座を奪った一品。
ちなみによく間違えられるらしいけれど、店名はNEPIA(ネピア)では無い(w
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)の「cafe NAPIA(カフェ・ナピア)」にて。
相合橋の正宗屋で名物のカステラをいただく。
カステラと言っても長崎のお菓子では無く、鯛の子を練ったものの上に蟹味噌をのせてかためたおつまみのこと。
カステラに見立てている洒落っ気のある一品だけど、食べてみると鯛の子の食感とかに味噌の風味が合わさって普通に美味しい。
どて焼きもこれまで食べたことのあるものの中で指折りの美味しさで、まさに正統派の大衆酒場としてすっかり気に入った。
ちなみに正宗屋というお店は関西地方には数多くあるけれど、のれん分けなのでどのお店も独自に経営している。
この難波の相合橋筋商店街にあるものが一押し。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・難波(なんば、ミナミ)、相合橋筋商店街の「正宗屋(まさむねや、正宗家では無い)」にて。
焼肉と韓国料理のお店、彩苑・竜平でサムギョプサルをいただく。
サムギョプサルとは、油が落ちる仕組みになった鉄板で豚の三枚肉を焼き、ネギと一緒にサンチュやエゴマの葉に巻いていただく韓国料理のこと。
今回はバラ肉を使ったということもあって脂の美味しさを感じられた。
手巻き寿司ならぬ、手巻き焼き肉という感じでワイワイと楽しくいただける一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・福島の「彩苑 竜平(さいえん・りゅうへい)」にて。
大阪天満にある神戸マッスルホルモンをおとずれる。
店名にある通り、こちらはホルモンの串焼きが中心のお店で、様々な部位をいただくことができる。
「なぜ大阪なのに神戸マッスルホルモン?」と思っていたら、神戸・三田牛のホルモンを使っているからとのこと。
写真は心臓のユッケ。
心臓(ハート)をユッケにするのは珍しいと思って食べてみると、これが美味しい。
もともと甘味のある心臓の肉は、ユッケにするとより一層、甘味が増す。
見た目の鮮やかさに負けない味のある一品。
ちなみに福島にあるもつ鍋の「チャンピオン」はこちらのお店の系列店とのこと。
まろまろと今日ももぐもぐ。
大阪・天満の「神戸マッスルホルモン」にて。
岐阜にある韓国料理のオモニで韓国風焼肉のプルコギをいただく。
本場と同じ味つけと量を売りにしているらしく、これが一人前の量。
食べてみると甘辛いタレと牛肉がからまって、まさにコリアな味がした。
ちなみにこちらのお店は岐阜名物のベトコン・ラーメンを食べに行ったものの、お店が閉まっていたため入ったお店。
ハプニングと仲良くするのは旅のコツですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。
岐阜県岐阜市の「韓国食彩 オモニ」にて。