「湯河原温泉 ゆとろ嵯峨沢の湯」 (温泉)

泉質:アルカリ性単純泉

神奈川県の湯河原温泉にある日帰り温泉施設。
建物のつくりは純和風で、「こちょうの湯」と「ささはなの湯」の二つが日替わり男女入れ替え制になっている。

この日の男湯だった「ささはなの湯」に入ると、何と言っても露天風呂が充実していた。
露天エリアは起伏があり、数種類の浴槽ではそれぞれ違う温度の温泉があるので実際の面積以上に広さを感じる。
また、一部だけど相模湾と東海道線の路線を見ることができるので旅情感もあじわえるお風呂。
(泉飲も可能)
まろまろと今日もぷかぷか。

2008 1/18
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4

「熱海温泉 家康の湯」 (足湯)

泉質:ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉

熱海の駅前広場にある無料の足湯。
寒い冬の時期でも暖かい温泉に足をつけると手先が温まってくるのが実感できる。
団体客中心から個人客にシフトしつつある熱海の象徴的な存在。
まろまろと今日もぷかぷか。

2008 1/18
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4

「弘城温泉 SPA & HOTEL 和 -なごみ-」 (温泉)

泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉

東京都内で有数の温泉地帯、蒲田にある温泉施設。
駅前のパチンコ屋さんの上にあるという立地だけど、中は落ち着いた雰囲気になっている。

肝心のお風呂の方は蒲田温泉らしい真っ黒な温泉。
ほとんど透明度は無いタールのような黒いお湯はいかにも効きうで、
中でも加熱前の源泉かけ流しの冷泉(水風呂)があるのが良い。
暖かいお風呂と水風呂を往き来すれば肌感覚で温泉を感じることができる。

また、こちらにはスパ&ホテルとして宿泊施設も併設されている。
家族風呂付きの部屋もあって温泉気分を味わえるのもポイントが高い。
まろまろと今日もぷかぷか。

2008 1/18
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4

「摂津峡 花の里温泉 山水館」 (温泉)

泉質:ラドン含・アルカリ単純温泉 (1号泉)、ナトリウム-炭酸水素塩温泉 (2号泉)

大阪府高槻市から車で15分のところにある温泉宿。
送迎バスも運行されていて、日帰り温泉としても利用できる。

こちらの温泉は二種類の源泉を使っているのが特徴的。
露天風呂は単純泉の1号泉、内風呂は姉妹温泉の「祥風苑」と同じ2号泉を使用している。
中でも向かいにある森と下の渓谷を見渡せる位置ある露天風呂が良い。
大阪駅から1時間以内で旅情気分を味わうことができる。

また、喫茶室では源泉が冷やされて泉飲することができる。
泉飲可能な温泉は多いけれど、冷水器で飲めるのは珍しいと関心。

まろまろと今日もぷかぷか。

2008 1/5
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4

「アパ名古屋丸の内温泉 アパヴィラホテル名古屋丸の内駅前」 (温泉)

泉質:単純温泉

名古屋の丸の内にある温泉付きビジネスホテル。
日帰りとしては入ることができず宿泊客のみ利用することができる。
施設としては大阪にある同じグループの「アパ淀屋橋温泉 アパヴィラホテル淀屋橋」とほぼまったく同じ。

温泉としては可もなく不可もないけれど、やはり残念なのは宿泊客としてはお風呂コアタイムの0時~6時の間が清掃によって入れないことだ。
この点はとても残念で、同じ名古屋市内の温泉付きビジネスホテルとしては「三蔵温泉 名古屋クラウンホテル」の方に軍配があがる。

2007 12/23
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率2

「三蔵温泉 名古屋クラウンホテル」 (温泉)

泉質:単純温泉 (低張性・中性・低温泉)

名古屋クラウンホテルに併設されている温泉施設。
名古屋駅と伏見駅から徒歩圏内にあるかなり立地条件が良い温泉&ホテル。

肝心のお風呂の方は、単純泉なのに濁りのあるお湯が特徴的。
鉄泉ではないらしいけれど、湧き湯からは鉄の匂いがして何だか効きそうな感じがする。

また、壱の湯と弐の湯の二つの浴室が時間帯によって男女交代制になっている。
日帰り温泉客としてではなく宿泊客として泊まったので両方に入ることができたけれど、休憩室もあり浴槽も開放的な構造になっている弐の湯の方が気に入った。

名古屋市内にある天然温泉つきビジネスホテルとしては他にも「アパヴィラホテル名古屋丸の内駅前」があるけれど、温泉の質としてはこちらの方がオススメ。

2007 12/21
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4

『伊勢神宮』(名所旧跡)

三重県伊勢市にある日本最古の神社の一つ。正式名称は「神宮」。
鳥居の奥は思ったよりも奥行きがあり、参道中には雰囲気のある場所もある。
古代に重要な意味を持ったこの神社がなぜ伊勢の地で生まれたのか、その経緯を想像すると古代ロマンがかきたてられる神社。
ちなみに参拝した時にはお伊勢さん参りの象徴でもある赤福が食品偽造で無期限営業停止中だったのが残念だった。

2007 12/21
もろもろ鑑賞、名所旧跡
まろまろヒット率3

『南禅寺』(名所旧跡)

京都の東山にある臨済宗南禅寺派の大本山
正式名称は山号は瑞龍山・太平興国南禅禅寺。
亀山天皇によって建立され、五山文化の中心的な役割を果たしたお寺。

建造物としての見所は方丈と琵琶湖の水を引いたローマ水道のような水路閣。
季節ものとしては紅葉が有名だけど、高台寺と同じく酸性雨と温暖化の影響があるのが残念なところ。

写真は三門(山門)から法道に続く参道を見たもの。

2007 11/25
もろもろ鑑賞、名所旧跡
まろまろヒット率3

『高台寺』(名所旧跡)

京都の八坂神社と清水寺との間(東山)にある臨済宗のお寺。
豊臣秀吉の妻、北政所(おね、ねね)が建立したお寺で、正式名称は鷲峰山・高台寿聖禅寺。

ちょうど北政所が重要な役割を果たす『関ヶ原』『豊臣家の人々』『城壁』など読んだところだったので、
彼女が大阪城の焼失を実際にその目で確かめたという時雨亭(茶室)は感慨深いものがあった。
(当時からの遺物としては枯れ井戸が残っている)

現在は紅葉とライトアップが有名なお寺だけど、酸性雨と温暖化の影響で真っ赤に染まることは少なくなりつつあるらしいのが残念。
写真は臥龍池から紅葉につつまれた開山堂を見たもの。

2007 11/25
もろもろ鑑賞、名所旧跡
まろまろヒット率3

『八坂神社』(名所旧跡)

京都の祇園にある素戔嗚尊(スサノオ)を祭る総本社の神社。
祇園祭りの主催でもあるので、祇園の象徴的な存在。
お参りしてみると都会の真ん中にあるということもあって、建物や敷地自体は感じるものは少なかった。
あくまでもお祭などのイベントの会場としての機能性に注目した神社。

2007 11/25
もろもろ鑑賞、名所旧跡
まろまろヒット率2