BERG(ベルク)の「ブルーチーズのホットドッグ」


新宿駅の東口にあるBERGで、ブルーチーズのホットドッグをいただく。

ホットドッグにブルーチーズのソースをかけたもので、食べてみるとブルーチーズの独特な風味とそれに負けない自家製ソーセージのコクが一体となって美味しい。
カフェとしても居酒屋(PUB)としても利用することができるこちらのお店らしい、おつまみとしてもおつまみとしてもいただける一品。

ちなみに、このBERGは立ち退き問題で注目を集めることがあるけれど、手づくりにこだわった姿勢に根強いファンが多いことも納得できるお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

新宿の「BEER & CAFE BERG(ベルク)」にて。

黒鯛の「パンプキンたい焼き」


代官山にあるたい焼き屋さん、黒鯛のパンプキンたい焼きをいただく。

パンプキンたい焼きはハロウィン期間限定とのことで、あんこの代わりにカボチャをつぶしたものが入っている。
さらに、この黒鯛の特徴である黒ゴマと白玉も入っていて、独特な味わいのたい焼きとなっている。
オリジナリティと可愛さをかね合わせた一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

代官山の「代官山たい焼き 黒鯛」にて購入とのこと。

豚珍館の「とんかつ」


新宿の豚珍館で、とんかつをいただく。

こちらのとんかつは、豚肉自体が分厚いけれど、それを覆う衣も分厚いという、迫力があるもの。
食べてみると、思ったよりも豚肉は柔らかく、分厚い衣もサクサクとして食べ応えがある。
ソースも甘口と辛口の二種類が用意されているので、ボリューミーでも最後まで飽きずに食べることができるのも嬉しい。

新宿を代表するB級グルメのお店というのも理解できる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

新宿の「トンカツの店 豚珍館」にて。

good day for youの「チーズケーキ」


good day for youのチーズケーキをいただく。

奥久慈卵を使用し、通常のベイクド・チーズケーキよりもチーズの割合が高いとのことで、ずっしりと重い。
食べてみると、味の方も重量感がある味わいで、とにかく濃厚。
これまで食べたことのあるベイクド・チーズケーキの中で一番の濃さを感じるものだった。
チーズケーキの力強さを感じる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

六本木の「good day for you(グッド・デイ・フォー・ユー)」にて購入とのこと。

すし萬の「小鯛雀鮨」


すし萬の小鯛雀鮨をいただく。

このすし萬は、創業が承応2年(1653年)なので、現存する最古の寿司屋の一つとされている。
看板商品の小鯛雀鮨は、押し寿司のイメージをくつがえすほどの優しい味わい。
酢飯のお酢も軽めなので、食べるにしたがって小鯛の甘さを感じることができる。
薄味の味つけに、上方文化の特徴が伝わる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)の高島屋本店地下の「すし萬」で購入とのこと。

一栄の「太刀魚の塩焼き」


鳥羽市にある、一栄で太刀魚の塩焼きをいただく。

この一栄は、観光地によくあるお店ではなく、地元の人が集うお店。
特に1日2回の仕入れをするという新鮮な魚介類が名物で、この太刀魚も伊勢湾で朝獲りされたものとのこと。

食べてみると、ぷりぷりっとした食べ応えと、臭みの無い風味に確かに新鮮さが感じられる。
太刀魚の美味しさを感じさえてくれる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県鳥羽市の「御料理 一栄」にて。

紀乃国屋の「そばがき」


松阪市にある紀乃国屋で、そばがきをいただく。

こちらのそばがきは、驚くほどフワフワした食感なのが特徴的。
フワフワに加えて、食べるにしたがってモチモチとした食感に変わっていくので、噛みしめる度に蕎麦の風味が口の中に広がってゆく。
これまで食べたことのあるそばがきとはまったく違った美味しさが感じられた。

この食感は、ご主人が修業した伊賀の松尾ゆずりとのことで、注文を受けてからそばがきを激しく練って空気を入れるため。
手間暇をかけたそばがきに、そばそのものの美味しさとご主人の心粋が伝わってくる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「手打ち十割蕎麦 紀乃国屋」にて。

COCO`S(ココス)の「ベリーのココッシュ」


ファミリーレストランのCOCO`Sで、ベリーのココッシュをいただく。

ココッシュとは、暖かいデニッシュ・パンに冷たいアイスクリームをトッピングしたもの。
ベリーをかけて食べてみると、デニッシュの弾力ある食べ応えと、溶けたアイスクリームとが組み合わさって美味しい。
東海地方に多いコメダ珈琲店のシロノワールも思い出す一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市の「COCO`S(ココス)」にて。

鶏金の「鳥焼肉」


松阪にある鶏金で、鳥の焼肉をいただく。

松阪は松阪牛で知られる町だけど、実は鳥焼肉のお店も多い。
(前島食堂など)
この鶏金もそんな鳥焼肉店の一つで、鳥の部位が豊富にそろえられているお店。

写真は、若鶏。
味噌ダレがかかっているところも松阪らしいところで、食べてみると鶏肉の柔らかさと地味が感じられる。
味噌ダレではあるけれど、味噌に負けない鳥の美味しさを感じられる隠れた松阪名物。
まろまろと今日ももぐもぐ。

松阪市の「鳥焼肉 鶏金」にて。

モクモク直営農場レストラン 時のぶどうの「バイキング」


松阪市にあるモクモク直営農場レストラン、時のぶどうでバイキングをいただく。

この時のぶどうは、三重県にある「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」の直営レストラン。
モクモクファームでつくられた有機野菜やハム、ソーセージを使った豊富なメニューがそろえられている。

味付けも素材を活かした薄味になっていてるので、種類の豊富さと合間ってついつい食べ過ぎてしまう。
ドリンクやデザートも有機野菜や有機果物を使っている、三重の名店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

三重県松阪市、松阪農業公園・ベルファームの「モクモク直営農場レストラン 時のぶどう」にて。