
北海道名物のお土産は数あれど、ホワイトチョコレートをクッキーで挟んだこの石屋製菓「白い恋人」は手軽な味でナニゲに好き。
北海道の女満別空港で購入とのこと。

北海道名物のお土産は数あれど、ホワイトチョコレートをクッキーで挟んだこの石屋製菓「白い恋人」は手軽な味でナニゲに好き。
北海道の女満別空港で購入とのこと。


左:牛肉コロッケ→ひじきが入っていてボリューミー。
右:グツグツ!赤のもつ煮込み→確かに鉄鍋でぐつぐつ煮込まれていてお酒が進む味。
お店の前は何度も行き来したことがあったのに未体験だったところ、小石川な集まりで初利用。店内は門構え以上にオサレでした。
春日・後楽園(東京都文京区小石川2-7-14)の「〇屋(MARUYA)」にて。

紫蘇・玉葱・茗荷の台の上に初鰹のタタキをのせる。
その上から煎酒をかけて、大蒜・貝割れ大根・小口葱を乗せて食べる。まさに江戸を楽しむ一品ですな。
大塚の「二代目帝都軒」にて。

「歌広のハニトーが美味しい」と小耳に挟んだので、歌広場で紅茶ハニートーストを注文。見た目以上に強力な豊満感を味わえますな(゜_゜
「カラオケ歌広場」上野店にて。

弊社すぐ近くのラーメン屋さんに入ってみる。つけ麺part.1を注文。魚介系の出汁が特徴ですな。
本郷・春日通り沿いの本富士警察署近く(東京都文京区本郷3-39-9)「らーめん神勢。」にて。

オムライスはとってもふわふわでソースも丁寧。店構えや見本写真から感じる印象よりずっと美味しい。
味、雰囲気、値段どれも満足なお店。
春日・後楽園(東京都文京区本郷1-34-4)の「洋食屋」にて。

これで130円はお得ですな。
慶応大学三田キャンパス内学生食堂「ザ・カフェテリア」にて。
人生で一番やってはいけないことの一つ=お財布を洗濯してしまった・・・
「そして、僕は途方にくれる」の金色鍋生です(T_T)
さて、『シンドバッドのさいごの航海』ルドミラ・ゼーマン文・絵、脇明子訳(岩波書店)2002。
シンドバッド最後の航海の部分を絵本にした『シンドバッドの冒険』シリーズ三部作の完結編。
原題は” Sindbad’s Secret “。
原題にあるようにシンドバッドの謎が明らかになる。
シンドバッドが持ち帰った最大の宝物とはいったい何だったのか?
・・・1作目より2作目が、そして2作目よりこの3作目の方が面白く、尻上がり的に楽しめた。
もともとシンドバッド物語はさまざまな地域で語り継がれてきた冒険物語なので、
『千夜一夜物語』にまとめられている話の中でもいろいろな派生型がある。
(一説にはシンドバッド物語は中国発祥の物語という説まである)
いろんな人たちが自分たちの夢や希望をつめて語り継いだ、シンドバッド物語の性格が感じられる絵本三部作だった。
2006 5/11
絵本、海洋もの
まろまろヒット率3

白い巨人塔プレイ後、そのまま病院の地下食堂でランチる。注文したのは一口食べただけで「アマーイ」と感じるほど甘口なカレー。たとえるなら学校給食に近い味。これで六百円は少し割高ですな(゜_゜
(まろまろごはん日記は常に味と値段との均衡点を考慮した評価をおこなっています)
本郷の東京大学医学部附属病院・外来棟地下1階「レストラン三四郎」にて。