
ポタの途中で福々まんじゅうで有名な駿河屋さんに立ち寄る。甘いものよりもしょっぱいものがほしかったので、ここは肉マンを注文。こぶりなサイズだったのでちょうどいい大きさ。味も比較的あっさりしていておいしかった。
ちなみに店頭に立ってた娘さん(?)はツンデレ系だったw
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、巣鴨駅前の「駿河屋(するがや)」にて。

ポタの途中で福々まんじゅうで有名な駿河屋さんに立ち寄る。甘いものよりもしょっぱいものがほしかったので、ここは肉マンを注文。こぶりなサイズだったのでちょうどいい大きさ。味も比較的あっさりしていておいしかった。
ちなみに店頭に立ってた娘さん(?)はツンデレ系だったw
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、巣鴨駅前の「駿河屋(するがや)」にて。

ポタ途中で巣鴨の地蔵通り商店街の和菓子屋さんで一息。この焼きだんご(つぶあん)は、あんこがかなり美味しく感じられた。ホスピタリティも高くて良いお店ですな。
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、巣鴨地蔵通り商店街の「つつじや」巣鴨店にて。

仙川二郎る。注文したのはラーメンに野菜をトッピング。食べてみると硬めの麺が歯応えがあって美味しく感じられた。見た目ではスープも少なく感じたけれど、食べてみるとちょうど良い分量だった。また、野菜もシャキっとしていて全体的に食べやすかった。かなり気に入ったお店。
京王線千川駅近く(調布市仙川町)の仙川二郎こと、「ラーメン二郎」仙川店にて。

打ち合わせでチェルシーカフェる。注文したのは名物のフィンガーケーキ。今回は苺のムースをいただいてみる。フィンガーと言ってもかなりの大きさで十分にボリューミー。甘いものがあると打ち合わせもすすみますな。
ちなみにこの店はハンバーガーも置いているけれど、チェルシーマーケットとは縁もゆかりもないらしい。
新宿の小田急新宿ミロードモザイク通りにある「Chelsea Cafe(チェルシーカフェ)」にて。

「地域共生型学生居住による都心活性化プロジェクト」のシンポジウムにお呼ばれして千代田区のちよだプラットフォームをおとずれる。1階のロビーでシンポジウムの後はそのまま併設されているカフェで懇親会。写真にある牛肉と舞茸のフライ添えを食べながら わいわいと情報交換。
千代田区は地域と大学との連携について、文京区よりも先行事例が多いですな。悔しいけれど(^^;
神田神保町(神田錦町)のちよだプラットフォームスクウェア1階の「Platform Cafe(プラットフォームカフェ)」にて。

名喫茶店が多い神保町の中でも、屈指のお店として評価の高いミロンガ・ヌオーバに入ってみる。タンゴのリズムと独特の雰囲気は、映画の一場面のような空間。
本日のケーキに当たるディプロマット・ショコラもぐっと洋酒がきいていて食べ応えがあった。
神田神保町の喫茶店「ミロンガ・ヌォーバ」にて。

たまたまた都営新宿線を使っていたので、ちょっと足を伸ばして一之江二郎る。注文したのはぶた2枚入り小ラーメン(小ブタ)をヤ野菜・ニンニクでオーダー。食べてみると噂通りの柔らかめの麺だけど、これはこれで美味しく感じられた。シャキシャキした野菜もGOOD。
江戸川区一之江の「ラーメン二郎」環七一之江店(一之江二郎)にて。

移動で水道橋の近くを通ったので、いもやのとんかつ専門店に入ってみる。こちらは700円で揚げたてトンカツ定食が食べることができることで有名なお店。
ひれかつ定食(900円)もあるけれど、ここはまよわず豚カツ定食を注文。アツアツでボリューミーなとんかつで大満足。
ちなみにこの「いもや」は天丼専門店もあるように、神田神保町&駿河台周辺で微妙にコンチェルンを形成していたりするw
神田神保町の「とんかつ(豚かつ) いもや」にて。