居酒屋ごんたの「揚げワンタン」


居酒屋ごんたで、揚げワンタンをいただく。

この揚げワンタンは、注文を受けてからカレー味のあんにワンタンを包んで揚げてくれるのでサクサク。
そして味はカレー味なので、スパイシーでエスニックな味がする。
ありそうでなかった一品。

ちなみにこの居酒屋ごんたは、日本の九竜城とも呼ばれる日宝三ツ寺会館の中にある。
カオスな雰囲気の建物の中にある良心的なお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・心斎橋(アメリカ村、ミナミ)、日宝三ツ寺会館の「居酒屋 ごんた(ゴンタ)」にて。

岩田屋酒店の「ホルモン煮込み」


新今宮にある立ち飲みの岩田屋酒店でホルモン煮込みをいただく。

このホルモン煮込みは岩田屋酒店の一番人気メニュー。
普通のもつ煮と違って、ころころしたホルモンが煮込まれている。
あっさりした味つけなのも好感が持てる一品。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・新今宮(動物園前)の「岩田屋酒店(いわたやさけてん)」にて。

越源の「牛スネ肉の串かつ」


新世界にある串かつの越源で牛スネ肉の串かつをいただく。

ホロホロとした牛スネ肉とサクサクの衣があいまって、実に美味しいい一本。

ちなみにすっかり観光地化が進んで安全な街になった新世界にあって、こちらのお店は屋台風のディープな雰囲気を残しているのもいいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・新世界(新今宮、動物園前)の「串カツ専門 越源(えちげん、こしげんでは無い)」にて。

鎌倉パスタの「熟成厚切りベーコンのカルボナーラ・鎌倉風」


鎌倉パスタで熟成厚切りベーコンのカルボナーラ・鎌倉風をいただく。

このカルボナーラは、鎌倉パスタの一番人気とか。
食べてみると、もちもち感のある生パスタとクリーミーなカルボナーラ・ソースがからまって、確かに美味しい。

ちなみに、この鎌倉パスタはサンマルクカフェなどで知られるサンマルクが展開する和風パスタ店。
価格帯や味つけの方向性は五右衛門赤とんぼと同じだけど、生パスタを使っているのが特徴的。
掘りごたつなどもあって落ち着けるのもいいですな。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、なんばCITYの「生麺工房 鎌倉パスタ」にて。

ゆかりの「特選ミックス焼」


お好み焼きチェーンの、ゆかりで特選ミックス焼をいただく。

この特選ミックス焼は豚、イカ、エビが入っている定番メニュー。
食べてみると、実にオーソドックスな生地と味つけで家庭の味に近い。

ちなみにこの日は、ゆかり半額デー。
ゆかりの半額デーは、年2回だけ。しかも事前告知は一切せずに、当日店頭だけで告知するというレアな存在だったりする。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・難波(なんば、ミナミ)、千日前の「お好み焼 ゆかり」にて。

Ohatsu(オハツ)の「サーモンと白髪ネギのあっさりペペロンチーノ」


cafe & diningのOhatsuで、本日のパスタのサーモンと白髪ネギのあっさりペペロンチーノをいただく。

このサーモンと白髪ネギのあっさりペペロンチーノは、、本日のパスタ。
名前の通り、とてもさっぱりとした味つけで安心できる味。
ただし、個人的には白髪ネギのしゃっきり感がもう少しほしかった。

ちなみにこのOhatsuは、似顔絵プレートを入れたお誕生日ケーキなども対応してもらえるのでパーティ利用もしやすいお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・心斎橋、アメリカ村(アメ村、ミナミ)の「dining bar & cafe Ohatsu (ダイニング・バー&カフェ オハツ、お初)」にて。

STANDARD BOOKSTORE CAFE(スタンダードブックストアカフェ)の「キャラメルチーズケーキ」


STANDARD BOOKSTORE CAFEをおとずれる。

このSTANDARD BOOKSTORE CAFEは、その名の通り、書店のSTANDARD BOOKSTOREに併設されているカフェ。
特徴的なのは、書店に並べられている購入前の本も自由に席に持ち込んで読める点。
立ち読みでは無く座り読み、しかもカフェに持ち込めるというのは本好きにとってはとても嬉しいところ。

注文したキャラメルチーズケーキは、小ぶりにカットされたケーキが向かい合わせにのっていて、その上から生クリームがかけられてある。
見た目も可愛いけれど、味の方も自然なチーズの濃くとキャラメルの風味を感じられる。
本屋さんのカフェなのに本格的な手作りなのがうれしい。
すっかり気に入ったお店。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・心斎橋、アメリカ村(アメ村、ミナミ)の「STANDARD BOOKSTORE CAFE(スタンダード・ブック・ストア・カフェ)」

すなおやの「山芋と魚貝のお好み焼」


すなおやで山芋と魚介のお好み焼をいただく。

このすなおやは、漁師風の店構えが印象的な海鮮居酒屋。
その海鮮居酒屋での一番人気がこの山芋と魚介のお好み焼とのこと。

お好み焼きが一番人気というのは大阪らしいところだと思って食べてみると、山芋が使われているだけあって生地がとろりとしている。
お好み焼きというよりも、とろりとした食感の方が強いので、魚介類とも相性の良い一枚。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・西中島南方の「魚居酒屋 すなおや(素直屋)」にて。

めんそーれ・ちゅらさんの「三枚肉」


十三にある、沖縄料理店のめんそーれ・ちゅらさんで三枚肉をいただく。

三枚肉とは、豚バラ肉のことで、肉と脂が三つの層になっていることから呼ばれている。
この三枚肉の煮付けは沖縄料理の定番メニュー。煮込まれているので見た目ほどは脂っこくない一品。

ちなみに同じ十三にある沖縄料理店としては、はながさの方が好み。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・十三の「めんそーれ・ちゅらさん(めんそ~れ~)」にて。

晴屋(ハレルヤ)の「つばすの刺身」


居酒屋の晴屋でつばすのお刺身をいただく。

つばす(ツバス)とは、鰤の幼名のこと。
出世魚と知られている鰤(ぶり、ブリ)は成長段階で様々な名前があるけれど、このつばすは、その最初の名前。
鰤の特徴である脂は少なくて、確かに青々とした感じがする。縁起の良さを感じながらいただいた一品。

ちなみにこちらのお店は1階は立ち飲みだけど、上の階はぐっと落ち着いた和風居酒屋になっている。
まろまろと今日ももぐもぐ。

大阪・梅田、お初天神通りの「うまいもん酒房 晴屋(ハレルヤ、晴家では無い)」にて。