
案の定ビミョウな味だけど、ごはん日記コンテンツのために不思議系メニューを注文する癖がついちゃいましたな(^^;
東名高速道路・海老名サービスエリア内「ダイニングCASA」にて。
since July 19th, 2001

案の定ビミョウな味だけど、ごはん日記コンテンツのために不思議系メニューを注文する癖がついちゃいましたな(^^;
東名高速道路・海老名サービスエリア内「ダイニングCASA」にて。



鶏の半丸揚げ→気だての良いおねえさんが切り分けてくれる
魚カレー→看板に無いメニュー、常連と来た特権ですな
カレー焼きそば→さすがカリー専門店のカレーを使っているだけあってマイウー
淡路町(小川町)の「トプカ」淡路町本店にて。

幻冬舎から世界の山ちゃん本が出るということで、山ちゃんからご指名を受けてインタビューされる。インタビューは神田西口店のオープン日に合わせたものだったのでパクパク食べながらつらつらと話す。僕がコンテンツを作るわけじゃないのでどういうものになるかわからないけど相変わらず八丁味噌ベースのみそ串カツはお酒が進む濃厚な味でしたな。
神田の「世界の山ちゃん」神田西口店にて。

先週末に押井守監督作品(『二課の一番長い日』、『パトレイバー2』)を研究上映したので、立ち食い蕎麦が食べたくなった。そこで立喰師プレイとして白山通り沿いの立ち喰いそば屋さんに入って、コロッケそばを注文。ただ、そばの食感が好みではなかった・・・
春日・後楽園(東京都文京区本郷4-16-5)の「春日 そば通」にて。



左:ナチョス→チーズがマイウー
中:ライスコロッケ→これが一番美味しかった
右:ベイビーブルー→カクテルも充実
友人が僕に紹介すると言って連れて来るはずだった人が風邪でダウン。この日の予定が頓挫したので、実験的にmixi等で公開対策会議を開く。
討議の結果メンバーをシャッフルしつつ銀座で気になっている全品300円(税込み315円)のスタンディングバーに行くことに決定。何だかんだで7人も集まってしまった。まさに情報電撃戦な銀座の夜。
銀座の「300BAR (Three Hundred Bar) 」五丁目店にて。

竹炭も入っている黒いスープが特徴のお店。ライスがサーヴィスで付くけど、濃厚なのでライスがあるとありがたい。
本郷(東京都文京区本郷5-25-17)の「初代けいすけ」にて。

弊社近くで勤務している女友達から「連れて行って!」と頼まれたので、1年半ぶりにカレーで有名なまんてんにいく。
ここの名物はかつカレー。550円で一口サイズのコーヒー(エスプレッソにあらず)もついてくる。久々に食べると・・・店名通りおなかもまんてんになる一品。
神保町の「ライスカレー 華麗 まんてん」にて。



左:焼酎蕎麦湯割、中:あてのだし巻き、右:シメのもりそば
mixiのマイミクさんが呑みたいというので、またまた突発ゲリラオフをやってみる。雨だし人は集まらないと思っていたら4人も集まってしまった、さすがSNS。会場は朝によく利用するけど夜は使ったことがない蕎麦屋にGO。ビール300円、酎ハイ300円と立ち飲みよりも安かった。シメに蕎麦も食べられるしラストオーダーが10時10分頃という早さをのぞけばけっこう満足。
本郷(東京都文京区本郷2-38-21)の「ゆで太郎」本郷店にて。


左:馬刺し (たてがみ入り) → 「たてがみ入りって何?」、「毛が入っているのか?」と一同色めき立ったけどさくら肉で脂身入りのことをたてがみ入りと呼ぶらしい、勉強になりました。
右:牛すじ煮込み (天然酵母パン付) → デミグラスソースで煮込まれているので上品な味。
マンホール転落の打撲療養のためお風呂に入った後、mixi日記と小石川コミュニティで軽く呼びかけてみると4人も集まってくれたので軽く一杯。夜の11時から、それも直前のお誘いにも関わらず5人でわいわいやる。ご近所さん付き合いにSNSは強力な威力を発揮しますな。
春日・後楽園(東京都文京区小石川1-16-15)の「塩梅」春日店にて。

弊社近くのベトナム料理屋さんでランチる。ここの定番は何と言っても鳥カレー!
かなり辛口なカレーには骨付き鳥肉とにんじん、じゃがいもがごろりと入っている。これでコーヒー付き、さらにライスかソーメン大盛り無料で400円っていうのが嬉しいですな。
ただ、微妙なランチタイム(1時半~2時半)なので定番と言いながらあまりいけないのがネックだけど。。。
本郷三丁目付近(東京都文京区本郷4-2-8)の「ベトナム・サイゴン料理 ミュン」にて。