アリエッタ・キッチンの「肉じゃがグラタン」と「多田克彦さんの黒ゴマソフト」

060225_123442_M.jpg
左:肉じゃがグラタン→名物らしく見た目よりボリューミー
右:多田克彦さんの黒ごまソフトクリーム→プラス100円でつけられるミニサイズ

長いこと目標だった「ルンルン ランラン ランチ」 (命名:なつキング&machaさん)をついに開催。
いつも人が少ないけど美味しいらしいというお店に入ってみると、予想に反して大繁盛していた。。。吉祥寺の土日マジックですな。
吉祥寺の「ARIETTA KITCHEN (アリエッタキッチン)」にて。

隠れ家バー:一夢庵で「マリブ・ミルク」

隠れ家バーと勝手に呼んでいるBarに久しぶりにいく。このお店は決して一見さんお断りでも秘密主義でもなくて地図にも載っているけど、入り口がとんでもないところにあるので知らない人はまず入れない構造になっている。
そんなバーで落ち着いて一杯・・・だけどマリブ・ミルクを飲んじゃうピュアピュアさん(>_< )
「ichi mu an (一夢庵) 」にて。

せつの「おでん盛り合わせ」

関西風の出汁なので、よく煮込まれているのにくどくない。最後の一口まで美味しく食べられる味だと思っていたら、女将さんは大阪市内出身だとのこと。確かにふるさとのフレイバーがしたおでんだった。
ちなみにこの店は横浜帰りにご近所さんが連れていってくれるはずだった飯田橋の広島焼きのお店が看板だったので、たまたま訪れたお店だったりする。偶然は最高の仲介人ってやつですな。
神楽坂の「おでん せつ」にて。

「こむらさき」の熊本ラーメンと「蜂屋」の旭川ラーメン

060222_173414_M.jpg

左:「熊本 こむらさき」のラーメン→豚骨ベースのスープにかかっているニンニクチップが香ばしい
右:「旭川 蜂屋」の三代目味噌ラーメン→ほろ苦い

“AFC ASIAN CUP2007″予選の日本vsインド戦を応援しに横浜スタジアムまでいったついでに10年ぶりくらいにラー博に入る。それぞれミニラーメンで2店舗まわったけど入場料も含めてやっぱり割高感がありますな。
新横浜の「横浜ラーメン博物館」にて。

Taurin(タウリン)でスタンディングな「肉じゃが」と「冷やし辛味うどん」

060221_221736_M.jpg
左:肉じゃが→けっこう煮込まれてる
右:名物のうどん (冷やし&辛味)
知人が立ち飲みに行きたいということでいきつけの立ち飲み屋さんを紹介する。弊社すぐ近くということで僕も参加&mixiの本郷にこだわってみるコミュでもゲリラ告知してみることに。結局合計4名の人が集まってくれてわいわいと呑むことになる。このお店はビール350円、焼酎・サワー300円、おつまみは250円~400円とお手頃。同行者はお店の対応(言い方や表現)に不満だったみたいだけど、キャッシュオンなので途中から来ても気兼ねなく一杯やれるのが魅力。すぐ近く(時には隣の建物)にいることも多いのでお店にいくときは一報してくれればまろまろ登場もあるかも。
本郷(東京都文京区本郷4-3-1)のスタンディング・バー「Taurin (タウリン) 」にて。

美味縁の「羊肉のしゃぶしゃぶ」

コンテンツ創造科学の自主ゼミで発禁コンテンツの上映&研究会 (自主規制の事例研究) の後で懇親会をする。あっさりした味わいだけど話の内容は濃かったですな。。。

本郷(東京都文京区本郷2-39-6)の「中国料理 美味縁」にて。

デリーの激辛「カシミールカレー」とマイルド「ベンガルカレー」

060214_210410_M.jpg
左:カシミール・カレー→名物だけあって匂いからして違う、後からの辛さが強烈なチキンカレー!
右:ベンガル・カレー→野菜中心のマイルドなカレーということだけど僕には刺激的な後味。

バレンタインデーなのに彼女でも何でもない知り合いとごはんを食べることに・・・まさにツンドラーのリスト
同行者は辛さには自信があるということで激辛で有名なお店に入ってみる。名物のカシミールカレーは一口目はそれほど辛くないけど、後々まで辛さが尾を引く味。食べ終わって店を出た後でも身体の中がうずいてもだえたくなるような感覚になった。噂通り実に麻薬的な一品。
湯島(東京都文京区湯島3-42-2)の「デリー」上野店(上野デリー)にて。