一昇(ひっしょう)の「凰火ラーメン」と「ゆで餃子」

060317_233518_M.jpg
左:鳳火ラーメン→「烈火ラーメンよりもマイルドな辛さ」ということで注文、確かにお子ちゃま口な僕にも食べられる辛さでマイウー
右:ゆで餃子→水餃子でなくあえてゆで餃子と名乗っているだけにやわらかくて美味しい、特に唐辛子味噌がなんともいえない

温泉帰りに評判らしいラーメン屋さんに立ち寄る。「サッポロ西山ラーメン」で知られる北海道の西山製麺の麺を使っているので、とんこつみそ味に負けない食べ応えだった。
板橋・志村坂上の「一昇」(ひっしょう)にて。

はせ川の「野菜かき揚げそば」


100円立ち飲みで良い気分になったら、神田の立食い蕎麦で〆ようという話になって神田まで移動。もりもあったけど少し寒かったので野菜かき揚げ蕎麦を注文。確かにマイウー!実にリーズナブルだけど満喫した一晩でした。
神田・神田駅西口の蕎麦処「はせ川」にて。

追記:残念ながら閉店されたとのこと。

百飲(百均居酒屋)の「煮こごり」、「串揚げ」、「ウィスキー水割り」


左:煮こごり→実は100円
中:串揚げ→やっぱり100円
右:ウィスキー水割り→これでも100円

前から行きたいと思っていた全品百円均一の立ち飲み屋さんに行ってみる。同行した友人が呼びかけてほしいというのでmixi日記で呼びかけてみると合計6名の大所帯になった。
前からオフラインで会いたいと思っていた人とも会えたし(POBox使わせてもらってますm(_ _)m)、ワイワイと飲んでツマんで1000円前後という実にお得な一時でした。
100均一呑みはアツイ!

秋葉原のスタンディングバー「百飲」(ひゃくいん)にて。

La Croce(ラ・クローチェ)の「リゾットとパスタの二種盛り」+「チョコレートケーキと木苺のムース」


左:五分挽き玄米のきのこリゾットと自家製ベーコンと小松菜のスパゲティの二種盛り
右:チョコレートケーキと木苺のムース

文京クィーンのみゆと久々にランチる。せっかくなので二人がまだいったことがない店にしようということで、地元で美味しいと評判のお店を選択。
お水の代わりにアップルティーがサーヴされたり、メニューには「ワインはカップで飲むのがイタリアおやじ式」などの説明などあってこだわりを感じさせる雰囲気満載。
実際にランチを食べてみると実にボリューミーで美味しかった。間違いなく一押しのお店!
茗荷谷(東京都文京区小日向4-7-10)のイタリア市場食堂「Trattoria La Croce」(トラットリア ラ・クローチェ)にて。

東京大学中央食堂の「赤門ラーメン」

弊社名物の「赤門ラーメン」を注文。
麺の上にたっぷりのもやしとあんかけがのっていて、それをまぜまぜして食べるという特徴的なメニュー。汁気は少なくラーメンと焼きそばの間のような感じの一品。かなり辛いだす。
本郷の東京大学本郷キャンパス内中央食堂(安田講堂地下)にて。

GOTOO(ゴトウ)の「昔ながらのナボリタン」と「コンビB」

060313_213159_M.jpg
左:昔ながらのナポリタン→確かに懐かしい味がする。
右:チキンカツとカニクリームコロッケのコンビネーション→フライものがマイウー。

ホワイトデーイヴということで洋食屋の名店として名高いお店に入る(どういうことだ?)。前から食べたかったナポリタンを注文しつつも、隣席の友人のコンビBも味見させてもらう。このお店はフライものが美味しいですな。
大塚の「キッチン GOTOO(ゴトー)」にて。

HOMEMADE CURRY TIME(ホームメイドカレータイム)の「ごろごろ野菜のビーフカレー」

三島から本郷に向かう途中でさくっと食べる。「ホームメイド」と銘打っている割にはレトルト風味で、「ごろごろ」と銘打っている割にはそれほどごろごろしていないのがたまにきずですな。。。
JR東京駅構内の「HOMEMADE CURRY TIME(ホームメイドカレータイム)」にて。