

左:加賀屋サラダ→実にボリューミー!
右:特製煮込み→加賀屋名物と銘打っているモツ煮、味噌ベースのオーソドックスな味。
コンテンツ創造ゲリラ打ち上げで加賀屋る。加賀屋は弊社の憩いの場!
本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-39-5)の「加賀屋」本郷店にて。
since July 19th, 2001


左:加賀屋サラダ→実にボリューミー!
右:特製煮込み→加賀屋名物と銘打っているモツ煮、味噌ベースのオーソドックスな味。
コンテンツ創造ゲリラ打ち上げで加賀屋る。加賀屋は弊社の憩いの場!
本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-39-5)の「加賀屋」本郷店にて。



左:駿河丼→桜えびの釜揚げ、しらすの釜揚げ、わさびの茎の塩漬け、まぐろのしぐれ煮、錦糸玉子が入った駿河名物満載の丼。山葵漬けがマイウー。
中:桜えび丼→桜海老のから揚げがさくさくで美味しい。一番人気メニューとか。
右:黒はんぺん→青魚好きの僕的にはうれしい一品。
大塚の「そば処 鐘庵(しょうあん)」東京大塚店にて。

温泉銭湯あがりに駅前の立ち飲みで軽く一杯。レンジでチンして食べるイカの一夜干しが雰囲気出てて気に入りました。
武蔵小山の駅東口出たところ向かいにある「すたんど ちっぷす」にて。

温泉銭湯の軒先で名物の温泉卵をぱくり。
武蔵小山の「武蔵小山温泉 清水湯」にて。

沼津に帰るまろみあんがしょっぱいラーメンが食べたいというので神座ラーメンに連れて行く。大阪市浪速区出身の僕には馴染みのラーメン屋さんだけどこの東京進出1号店は初体験。歌舞伎町の風俗通りにあっても、本店同様かなり清潔感のある店内で安心。神座と言えばなんと言ってもオリジナリティ豊かなスープが特徴。そのスープを使った雑炊が新メニューであったので迷わず注文。そんな僕は雑炊好き。
新宿のラーメンレストラン 「どうとんぼり神座 (かむくら) 」新宿歌舞伎町店にて。

カクテルっぽいけどもちろんノンアルコール。エスプレッソに氷を入れてシェイクするという実に大人なコーヒー。沼津から東京に出てきたまろみあんの人とオフライン初対面での一時。
新宿の「Segafredo ZANETTI (セガフレード・ザネッティ) 」新宿三丁目店にて。



左:エビと白いんげん豆のサラダ
中:じゃがいもの香味野菜のリガトーニ
右:ラズベリーのピンクムース
3年ぶりくらいにイデーのカフェに入る。ランチは美味しいけど全席喫煙だったのをコロッと忘れていて同行者にちょっと申し訳なかった。。。
南青山(表参道より)の「CAFFE@IDEE (カフェアットイデー) 」にて。

甘めの小豆お汁粉に食べ応えのある玄米餅と栗がごろりと入っている。ありあえないくらいの強風下で歩いていたのでほっとできる一品になった。
大塚の「モスバーガー」大塚北口店にて。

ノンアルコールのフロートカクテル、それも一番ネタになりそうな杏仁フロートを注文。お酒がほとんど飲めない僕にとってスイーツ系カクテルは楽しみの一つ。
ちなみに4人中、どうしても行きたいと言っていた人間を含む2人が寝たので残りの2人で練習曲を練習。本番はいつ来るのか?
新橋のカラ館こと、「カラオケ館」新橋店にて。


左:網ハツ→ハツに豚の網脂を巻いて焼いたもの、名物を聞いたら勧められた一品だけど確かに美味しい。
右:レバテキ→レバーステーキ、半生炙り焼きなので歯ごたえと共にとろけるような食感の両方感じられる。
終電を逃した友人の友人が新橋にいるということで大塚から移動、実に良さげなオーラを発しているお店で合流する。店内のコンパクトさ、串の美味しさ、どれも気に入ってしまった。ただ、ドリンクがちょっと高いのが難点か?
新橋・新橋烏森口近くのガード下「こだわりの炭火焼き モンロー」(monroe)にて。