
白山で新しくできたCafe「喫茶おとら」で打ち合わせをする。名前の通り、とら猫とジャズが特徴的なお店で、明るい店内に好感が持てた。
マスターから紅茶がオススメと聞いたので、ヌワラエリヤをいただく。ティータイムを楽しみながら打ち合わせするって良いですな。
白山・旧白山通り沿い(東京都文京区向丘1-9-18)の「喫茶おとら」にて。
おいしい 紅茶
since July 19th, 2001

白山で新しくできたCafe「喫茶おとら」で打ち合わせをする。名前の通り、とら猫とジャズが特徴的なお店で、明るい店内に好感が持てた。
マスターから紅茶がオススメと聞いたので、ヌワラエリヤをいただく。ティータイムを楽しみながら打ち合わせするって良いですな。
白山・旧白山通り沿い(東京都文京区向丘1-9-18)の「喫茶おとら」にて。
おいしい 紅茶

かつてクリスマス・イヴのプロジェクト“まろじぇくとX”に来てくれた、海外在住まろみあんのshihoさんが帰国していたので、久々の再会。
いろいろなネタで話をしていたら、アイスクリームが食べたくなったので、池袋地下通路にあるアイスクリームスタンドに立ち寄る。
ヨーグルトアイス、ストロベリーアイス、ワッフル、ラズベリー、ストロベリーソースをミックスした「クニズコーラルG」を注文。ヨーグルトアイス好きな僕にとってはとても美味しく感じられた一品だった。
ちなみにアイスクリームの名前がマーシャル諸島のダイビングスポットの名前になっているのが面白い。僕のライセンスはハワイで取ったので、なつかしく思えた。
池袋の「kommol tata」(コモールタタ)にて。



左:パッタイ=タイ風焼きそば→定番のタイの屋台メニュー。コクがあって味わい深い。
中:コームヤーン=豚トロの炙り焼き→初めて食べるタイ料理。食べてみると豚とろだけに、炙っていても十分にジューシー!
右:バッフン・ファイデェーン=空芯菜炒め→これまた定番メニュー。唐辛子がぴりっと聞いていてタイらしい一品。
かつてクリスマス・イヴのプロジェクト“まろじぇくとX”に来てくれた、海外在住まろみあんのshihoさんが帰国していたので、久々の再会。”Let`s create gohan-nikki, together”ということで、タイ料理る。
オリエンタルフードを食べながら、まろまろ人生相談。on the webとはいえ、長いこと見てくれていた人の意見は説得性がありますな(^^)v
池袋パルコの「タイ料理 クルンテープ」池袋店にて。

ハングリー味川る。ここのハンバーグカレーは、注文があってからハンバーグをわざわざ鉄板で焼いてくれる。ちゃんと焼きたてのハンバーグをそえてくれているのに、これで650円は良心的!
ちなみにカレー単体はかなりあっさりしているので、迷わずハンバーグカレーを注文することがオススメ。
水道橋西口裏手の「HUNGRY味川(ハングリー味川)」にて。

文京ポタリングの途中で、前回のポタでは訪れることができなかった、トンカツの名店として知られる「井泉」をおとずれて、名物のかつサンドを買い食いする。一口食べただけで「美味しい」と素直に思える一品。
カツサンド発祥のお店とのこと。
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、湯島・上野御徒町(東京都文京区湯島3-40-3)の「とんかつ 井泉」本店にて。

ポタの途中で谷中銀座に立ち寄る。肉のサトーの谷中メンチをいただいてみる。谷中のメンチカツといえばスズキの元気メンチが有名だけど、こちらもジューシーでマイウー。
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、谷中よみせ通りの「肉のサトー」にて。

ポタの途中で福々まんじゅうで有名な駿河屋さんに立ち寄る。甘いものよりもしょっぱいものがほしかったので、ここは肉マンを注文。こぶりなサイズだったのでちょうどいい大きさ。味も比較的あっさりしていておいしかった。
ちなみに店頭に立ってた娘さん(?)はツンデレ系だったw
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、巣鴨駅前の「駿河屋(するがや)」にて。

ポタ途中で巣鴨の地蔵通り商店街の和菓子屋さんで一息。この焼きだんご(つぶあん)は、あんこがかなり美味しく感じられた。ホスピタリティも高くて良いお店ですな。
第3回文京区友の会ポタリングオフで訪れた、巣鴨地蔵通り商店街の「つつじや」巣鴨店にて。