
敗戦の翌日。正確には未明に分かったので、その日の夜にぷりんとこひろせがごはんに誘ってくれたのでおじゃまする。
和風居酒屋のこのお店はコンテンツ創造科学が近いこともあって前から気になっていたお店。口溶けがいいものがいいとたのんだエビクリームコロッケは、実際の味よりもほろにがい味がしたw
本郷三丁目(東京都文京区本郷4-2-12)の「旨家 くっちゃい菜(うまいや・くっちゃいな)」にて。
since July 19th, 2001

スーパー・サントク(santoku)で街頭演説をした最終日のお昼に休憩がてら立ち寄った老舗の干物屋さん。本店は湯島にあるけれど、この小石川店の二階ではランチを食べることができる。
注文したのはカジキマグロのフライ定食。ごはんが大盛りになっているのに気づいたら、大将が「がんばっているから大盛りサーヴィスしといたよ」と声をかけてくれた。
苦しい戦いだっただけに、人情の味がした。
小石川播磨坂近く(東京都文京区小石川4-21-1)丸赤商店二階の「MARUAKA DINING 悦 (マルアカダイニング・エツ)」 にて。
注:この日記は選挙期間が終わった2007.4.30にアップロードしています。
(ログ保存もしており法令遵守しています)

本郷通り沿いにある喫茶店で打ち合わせ。その名もずばり「こゝろ」。プロジェクトが大詰めなのにバタバタすることが多くて余裕がない時だったけれど、文化財クラスの歴史ある建物でいただく一杯はタイムスリップをしたような感じ。ママさんもすてきな人でいつまでも残ってほしいと思うお店の一つ。
本郷、東京大学正門前(東京都文京区本郷6-18-11)の「COFFEEこゝろ(喫茶こころ)」にて。

前々から気になっていたお寿司屋さんにランチで入ってみる。大きなプロジェクトの直前でバタバタしていたところだったのでちらし寿司の酢飯が一時落ち着けた。
春日・後楽園、白山通り沿い(東京都文京区小石川1-16-1)の「一文寿司(いちもんずし)」にて。
おいしい 寿司

最近はオーバーワーク気味でつかれがたまっているように感じたので、ガツンと来るものを食べようと激辛ラーメンで有名な鶴八ラーメンに入ってみる。注文したのは迷わず名物の鶴八ラーメン。想像したものよりもかなーり辛い。刺激的な一品。
本郷三丁目(東京都文京区本郷2-24-9)の「らーめん鶴八(つるはち)」にて。



左:野菜カレー→大きな芋がごろりとはいったマイルドなカレー。ココナッツが聞いていてタイカレーに近いなめらかさがあった。
中:ゴマナン→胡麻のナン。とても香ばしくてこれだけでも十分においしく食べられる一品。
右:カシューナッツナン→生まれて初めてのカシューナッツ・ナン。ナッツとレーズンがたっぷり折り込まれているのでまるで菓子パンのような一品。
「地域と大学連携のためのシンポジウム」が無事終了したので、次の日には文京区×渡辺よしひろ応援し隊の人たちからの要請で対話の場を開いてもらった。確かに僕はいままで文京区友の会会長という立場を考えて、オフ会ではパブリックな話は控えてきた。
今回はためらわずパブリックな話をする場ということで、自分の考えを話すことができた。わざわざこうした機会をもうけてくれた応援コミュのみなさん、ありがとう(^_^)v
湯島・天神下(東京都文京区湯島3-34-4)の「インド&パキスタン・レストラン NAWABナワブ」にて。

ガード下の立ち食い蕎麦屋さんに立ち寄って、かけをいっぱい。やっぱり立ち食いそばはかけに限りますな(^_^)v
春日・後楽園のガード下(東京都文京区春日1-1-18)の「後楽園そば」にて。

「地域と大学連携のための公開シンポジウム~文京区と東京大学との連携を考える~」が開催される。
終わってからプレスの取材があったので、僕は遅れて二次会に参加。シンポジウムは懇親会とセットだったので二次会は少ないだろうと思っていたら、思いのほか大所帯になっていてびっくり。そこで入りきれなかったので別会場となったというこちらにもおじゃまする。
鳥専門店なので、ここは迷わず鳥の薫製ハムをいただく。あっさりした中にも鳥の味わいがあっておつまみとして最適な一品。
春日・後楽園(東京都文京区小石川2-1-1)の「串焼き・釜飯 鳥兆(とりちょう)」春日店にて。

「地域と大学連携のための公開シンポジウム~文京区と東京大学との連携を考える~」が開催される。文京区友の会&文京赤門会の共同開催ということもあって、懇親会の後の二次会でもわいわい。
二次会会場となったこの丸八本店は昔から春日にある老舗の居酒屋さんで、このシンポジウムの二次会としては最適なスポットだった。注文したお月見とろろもおいしくて、ほっと安心できる一品。
スタッフ&参加されたみなさん、ホントおつかれさまでした(^_^)v
春日・後楽園(東京都文京区小石川1-4-14)の「丸八本店」(まるはちほんてん)にて。

後楽園のHUBが満席だったので、前から気になっていたリーズナブル系の居酒屋さんに入ってみる。注文したエリンギの塩ネギ炒めは、まさに居酒屋のおつまみという感じである意味で落ち着けた。
春日・後楽園と水道橋の間(東京都文京区本郷1-14-4)の「居酒屋 本日開店(ほんじつかいてん)」にて。