松阪市民講座;「平成23年度 地域の魅力を発見発信講座-街歩き『てくてく松阪』を通した地域資料作りのすすめ-」の講師をつとめる

松阪市民講座、「平成23年度 地域の魅力を発見発信講座-街歩き『てくてく松阪』を通した地域資料作りのすすめ-」の講師を・・・

10月18日 19時~21時 松阪市市民活動センター
10月19日 19時~21時 松阪市飯南産業文化センター
10月20日 19時~21時 松阪市中川コミュニティセンター

・・・の三日連続でつとめる。
これは前年度の「てくてく講座」を基本にして、より厚みと広がりを持たせたもの。

厚みとしては、前年度の講座の前に作成した『旧市街地編』に加えて、
『飯高編』、『蛸路編』、さらに派生版の『松阪学生デートマップ』の合計四冊(四歩)を教材に使うことができたので、
前年度よりも松阪の地域により深く根差した講座が可能となった。
教材の充実だけでなく、1日目には実際に『松阪学生デートマップ』を作った三重中京大学文化会のみなさんが、
どのような経緯で取り組んだのかについて発表していただく時間を設けることもできた。
三重中京大学文化会のみなさんとは松阪星座占い松阪学生マップインストラクターを務めたご縁があるので、
当日は教え子の発表を見守る気持ちになり、自分が講義する時よりも緊張してしまった(w

また、広がりとしては、前回から今回の講座までの間に新聞などのメディアに取り上げられたこと(※)や、
開催場所が松阪の旧市街地から広がったことで、より幅広い方にご参加いただけることとなった。
中でも実際に街歩き活動をされている方、公民館勤務の方や図書館司書の方、
石垣市交流職員の西銘基恭さんなどにも参加していただけたことによって、
前回よりも多角的な質疑と議論ができるようになった。
結果的に『てくてく松阪』が松阪市図書館に加えて三重県立図書館でも地域資料として置いていただけることとになり、成果としての広がりも生まれた。

振り返れば、この「てくてく講座」は前年度に委員長をつとめた松阪市ホームページ検討委員会の中で、
市民側の情報発信力向上について発言したことがきっかけとなっている。
今年度は松阪市情報政策担当官に就任してからの講座ということで、
「情報のかけ橋」作りの一環としての位置付けがよりはっきりとしたものになった。

ちょうど前年度の「てくてく講座」の記事を書いた時は、スティーヴ・ジョブズの「点を線に・・・」という言葉を引用したけれど、
今年度の「てくてく講座」は、スティーブ・ジョブズがお亡くなりになった翌月だったことはある種の感慨があった。
今年度の講座には「いろいろなことを考えて何もできなくなってしまう・・・」と話された参加者の方もいらっしゃった。
スティーヴ・ジョブズが小さな点を線につなげていくことの大切さを訴えたように、
僕も小さくても一歩ずつ踏み出していくことの価値を伝えていきたい。

2011 10/18~20
出来事メモ

追記:IWRIS2012″The Fourth International Workshop on Regional Innovation Studies 2012″ (IWRIS2012) で発表

※新聞報道履歴

2011年4月25日 『夕刊三重』・第1面「てくてく友の会 歩いてわが町を紹介 松阪市特別職渡邊さんら 冊子に編集し図書館で活用」

2011年4月29日 『中日新聞』朝刊・第20面「松阪の魅力 歩いて発見 住民有志が情報誌作成 史跡や飲食店を満載」

2011年9月27日 『夕刊三重』・第1面「三重中京大学生ら デートスポット 地図に 未来の閉学控え軌跡残したい 松阪港やプラネタリウム」

2012年11月14日 『中日新聞』夕刊・第3面 「人と街 てくてく結ぶ 三重・松阪 ネットで交流 集めた情報 冊子に」

2012年10月27日 『中日新聞』朝刊・第20面 「図書館で紡ぐ地域づくり てくてく活動を学会発表 松阪の渡辺さん ネットの仲間で街歩き集めた情報冊子で開示」

“松阪市民講座;「平成23年度 地域の魅力を発見発信講座-街歩き『てくてく松阪』を通した地域資料作りのすすめ-」の講師をつとめる” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です