ノリシ論~ツナガリとノリシロ~

今日でサイト開設5周年な、まろまろ@これもまろみあんの方々のご愛好のたまものです(^_^)v

振り返ると2001年7月19日のまろまろ記(当時はまろまろ読書日記)の開設当初から、
人的なネットワークやネットワーキングについての意見を求められることが増えました。
こういう話は生々しさや上から目線な感じが目立ってしまうことがあるので、
これまで自分から積極的に意見を表明することは避けてきました。
ただ、特にソーシャルネットワーキング・サーヴィス(SNS)やblogが台頭した
2004年くらいからは頻繁に意見を求められる機会が増えたので、
今回は5周年記念ということでネットワーキングについての考えをコラム化してみます。

では、ここから・・・

最初に好みの話をすると、そもそも僕は「人脈」や「ネットワーク」という言葉は好きじゃない。
そういう言葉をよく口に出している人たちとも、あまり仲良くなれないことがある。
こういう好みを言うと、「ネットワーキング名手のまろまろさんがなぜそんな風に思うんですか!?」と驚かれることが多い。
確かに「人生いつでも出会い系」(by西行法師プレイ)を標榜しているだけに、こういう趣向は不思議に思われても仕方ないかもしれない。
一見、矛盾しているように見えるこの好みの話は、実は僕のネットワークに対する考えから来ている。

ネットワークとは、日本語で平たく言えば「ツナガリ」だと思う。ネットワーキングは、「ツナガルコト」ですな。
ツナガルためには、まず第一に接着するためのノリシロが必要になる。
そのためのノリシロとは何かといえば、それは自分の中にあるものを外に出したものだ。
自分の中にある気持ち、経験、知識などを外部化させたもの、それがその人のノリシロになる。
自分のノリシロとは、別の言い方をすれば、自分の内にあるものを情報発信したものであり、
自分メディアということが言えるかもしれない。
(興味ある人は※)

だから「ネットワークづくりのために何をすればいいですか?」と聞かれれば、
僕はいつも「自分のノリシロを外に出すこと」だと応えている。
ノリシロのないツナガリはありえないから。
そして自分のノリシロを外に出していれば、自然とネットワークは広がっていく。

・・・っと言ってもノリシロを外に出すことは、もちろんリスクがある。
ノリシロを外に出していたら、変なものがくっついてしまうリスクはあるし、
自分の底の浅さを笑われて恥をかくこともあるかもしれない。
(かく言う僕もよく恥をかく(^^;)
ノリシロを外に出すことは、時間もエネルギーもかかるし、
何よりも勇気が要るということは僕もよく実感していることだ。

でも、ノリシロを外に出しながら、変なものがくっつかないように模索することは、
自分の内にあるものと外の状況との関係を見つめる機会になる。
恥をかくことも、自分を見つめて成長する上で欠かせない要素だ。
思えばノリシロを出すことのリスクは、出会いには避けて通れないものだし、
自分の内と外との両方を見つめることに時間とエネルギーをかけている証拠にもなる。

最初に書いた好みの話はここにツナガル。
ノリシロを出さずに、つまりリスクを背負わず安全な場所に身を置きながら、
「ネットワークづくりが好き」や「人と人をツナゲルのが得意」と言っている人を見かけるとちょっと不信を感じてしまう。
(大人げなくてごめんちゃい(>_< )) だから僕はネットワークについて助言を求められると「良いツナガリを求めるなら、まず良いノリシロをつくろう」といつも応えている。 そしてその後には決まってこう続ける、「“可愛い子には恥をかかせろ”ですよ(^_-)」(byはしり書き)と。

参考
「ソーシャルネットワーキングのコミュニケーションの多様性」(シンポジウム議事録)

『1人1メディア』(まろまろコラム)

※例えばこれまでのネットコミュニティやWebコミュニケーションと比較して、
SNSとblogがここまで注目される理由はこのツナガリとノリシロの関係にあると思う。
SNS上ではそれぞれがそれぞれのエリアで自分のノリシロを公開する。
そこに誰かがひっかかり、新しいツナガリに発展していくことで大きなツナガリがうねりとして生まれる。
(ツナガリのうねり=コミュニティ)
blogもこれまでのものと比べて、各記事ごとのコメントやトラックバック、RSSのおかげで、
ノリシロとツナガリの相乗効果が大きいシステムだと言える。

2006 7/19
まろまろコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です