『六義園』(名所旧跡)

文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、文京区本駒込にある庭園。
名前は六義園と書いて「りくぎえん」と読む。
江戸時代に柳沢吉保によって造園されたもので、春の桜と秋の紅葉が名所として知られている。
訪れた時は12月の頭だったのに、まだ色づきがあまくて紅葉を十分に堪能できなかったのが残念。
季節には夜のライトアップとしても有名で、訪れた日も想像以上に訪問者が多かった。

2006 12/2
もろもろ鑑賞、名所旧跡
まろまろヒット率3

菊見せんべいの「唐辛子せんべい」

明治8年(1875年)創業のせんべいの老舗。唐辛子せんべいを食べてみると、想像したものよりも辛くて驚いた。でもピリリとした中にも煎餅らしい香ばしさもあってかなり美味しい一枚だった。
文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、千駄木・団子坂下(東京都文京区千駄木3-37-16)「菊見せんべい総本店」にて。

イナムラショウゾウの「上野の山のモンブラン」


前々から来たかった名店と評判のケーキ屋さんについに訪れる。注文した名物の上野の山のモンブランは、栗の濃厚さと甘さがふんだんに感じられたボリューミーな一品だった。見事なほどのコクに脱帽。

文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、鶯谷近くの上野桜木(谷中墓地横)の「パティシェ・イナムラショウゾウ(稲村省三、いなむらしょうぞう)」にて。

『旧岩崎邸庭園』(名所旧跡)

文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、上野池之端にある旧三菱財閥岩崎家のお屋敷。
ジョサイア・コンドル建築の建物と庭園を見学することができる。
建物は洋館、和館、撞球室(ビリヤード室)が残っていて、明治のおもかげを感じることができる。
夜のライトアップやコンサート会場としても使われることもある重要文化財。

2006 12/2
もろもろ鑑賞、名所旧跡
まろまろヒット率3
旅行

「大黒湯」 (銭湯)

茗荷谷の春日通り沿い、お茶の水女子大学の向かいにある銭湯。

入ってみるとこじんまりとした銭湯で、浴槽は薬湯も入れて三種類。
総じて古い感じだけれど、からといってまだ趣のあるものまでにはいたっていない。
味が出てくるまで熟成待ちのお風呂と言えるかも。

2006 12/1
ぷかぷかお風呂日記、文京お風呂
まろまろヒット率3

せがわの「おまかせ定食」

ごはん日記を見た友人から「行ってみたい」との以来を受けて、大塚の最終兵器と呼ばれる定食屋さん「せがわ」にいく。
前回食べることができなかったおまかせ定食をごはん半分で注文。出てきたのは巨大な牛肉やにんじんなど具だくさんのビーフシチュー(しかもパスタ入り!)、鯖の塩焼きとあんかけ豆腐、ビーフカツレツにお味噌汁。
まさに大塚の最終兵器!
大塚の「せがわ(瀬河)」にて。

紀州梅干:宝梅の「紀のなごみ」

新婚旅行帰りのご近所さんから、和歌山お土産の紀州梅干をいただく。大粒の梅には濃厚な甘酸っぱさがつまっていてとても美味しい。ハチミツも効いている高級な一品。やっぱり梅干は和歌山に限りますな。

和歌山(紀州)の「宝梅」にて購入とのこと。