
本郷の「六文そば処」にて。
since July 19th, 2001

本郷の「六文そば処」にて。

自家焙煎をモットーにしている1936年創業の老舗。ドリップされたコーヒーが飲みやすい濃度で提供されている。
ただし禁煙じゃないのが難点か(゜_゜
本郷・春日通り沿い(東京都文京区本郷2-40-6)の「和田珈琲店(WADA COFFEE SHOP)」にて。
コーヒー 名店


コンテンツな面々とランチる。選んだココナッツカレーはココナッツ好きには嬉しい味で海老もちゃんとぷりぷりしていた。
赤ワインのケーキもなかなかの一品。
本郷三丁目駅近く(東京都文京区本郷3-32-7)のスペイン料理・フラメンコ「amor de GAUDI(アモール・デ・ガウディ)」本郷店にて。

タンタン麺の有名店が三周年記念の50円フェアをするということで知り合いと入ってみる。注文した黒担担麺は黒胡麻が「これでもかっ!」というくらい使われていて、さらに香辛料もよく効いていた。食べ進めるごとに汗が噴き出してまさにデトックス・フードって感じだった。ナニゲに美味しいお店。
本郷通り沿い(東京都文京区本郷5-25-17)の「東京担担麺本舗・瀬佐味亭(セサミ亭)」にて。


ぷるぷる焼きはホントに脂身がプルプルしていたけど少しオイリーかも。お好み焼きはもっとふわふわ感がほしかった。。。
本郷・東京大学本郷キャンパス赤門近く(東京都文京区本郷5-28-2)の「鉄板焼き 郷(ごう)」にて。



左:生からすみ→そのものずばり生のカラスミ。豊穣なフレイバー。
中:牡蠣の塩辛→カキを塩辛にしている。かきかきした風味がぐっと来る。
右:かつおの酒盗→カツオの内臓を使った塩辛。まるでブルーチーズのような強い香りがした。
水道橋の「立ち飲み処 うけもち」にて。


左:茹でキャベツ→茹でたキャベツに醤油ベースのタレをかけている。歯ごたえがちょうどいいけど味つけは少しショッパく感じた。
右:牛バラそば→いわゆる牛バラ肉のラーメン。八角の風味がするトロミの強いスープと麺がからまって美味しかった。
上海料理のお店ながら微妙にアジア系メニューもあり、ネイティヴの人のたまり場にもなっていたディープなお店。
大塚北口商店街の「千里香」にて。

土地勘がイマイチなかった上に時間がなかったので取りあえず飛び込みで入ったお店。「インド・チベット料理」という表記だったけど、メニューを見てみるとネバール料理が多いという微妙に濃い店。ランチのチキンカレーを注文。ナンはそれほどじゃなかったけどカレーは甘口に感じるほどマイルド。さらに鶏肉も比較的美味しく食べられた。
高田馬場(早稲田より)の「インド・チベット料理 maya(マヤ)」にて。

1955年創業の名曲喫茶に入ってみる。前々から気になっていたけど一人では入れないチキンなのでランチ仲間を誘って突入。地下にあるこのお店の店内は時代を感じさせる内装な上に、時々急にながれる名曲も含めて一種独特の雰囲気をかもしだしていた。コーヒーが入っている金属容器も味があって少し気に入った。難点は分煙されていないことか。。。
本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-39-5)の「名曲・珈琲 麦」にて。