豚とん拍子の「カツカレー」

立ち飲み屋さんのランチでカツカレーを注文してみる。メニューによっては「かつカレー丼」と「カツカレー」の両方があったので迷ったけど、実は表記ミスでどちらも同じカツカレーとのこと。なんじゃそりゃ(>_< ) 肝心の味は串豚屋さんだけあってやっぱりトンカツが美味しい。ただ、カレーはごく普通だったので丼系の方が良いように思えた。ちなみにこのお店はお味噌汁、生卵、温泉卵が食べ放題ということもあって、前回は温泉卵を食べ過ぎて気分が悪くなった経験がある。今回は教訓を活かして温泉卵3個に控えた。なんでもほどほどが大切ですな(^_^)v
本郷三丁目駅近く本郷通り沿い(東京都文京区本郷2-39-7)の「豚とん拍子」にて。
文京区 グルメ

群林堂の「豆大福」と「豆餅」


夜中も作業していたら仕事帰りのぷりんが護国寺名物の大福と豆餅を買ってきてくれた。
豆大福はぎっしりあんこで実に豆豆していた。塩味の大福との相性も抜群。一方、豆もちは好き嫌いが分かれる味ですな。

護国寺(東京都文京区音羽2-1-2)の「群林堂(ぐんりんどう、郡林堂では無い)」にて購入とのこと。

RAINBOW KITCHEN(レインボー・キッチン)の「サムライ・バーガー」

FIREHOUSEONE`S DRIVEと並び文京区三大ハンバーガー屋さんに数えられるレインボーキッチンに研究会後いってみる。注文したのはSAMURAI BURGER。刻んだ白髪ネギが思いの外合っていた。さらにお肉も赤身が残るミディアム・ソテーだったのでジューシーだったのでマイウー。
千駄木・団子坂(東京都文京区千駄木2-28-7)の「RAINBOW KITCHEN(レインボー・キッチン)」にて。

「赤い恋人」


福岡の新名物「博多めんたいこんにゃく・赤い恋人」(秋山食品)をお土産でいただく。生芋コンニャクに辛子明太子がソーセージのように練り込まれている。食べてみるとピリ辛ぷるぷるの蒟蒻で実にお酒のアテな一品だった。
福岡博多で購入とのこと。

周之家の「本格四川麻婆豆腐」


知り合いが期間限定のフェアで50円麻婆豆腐があることを発見。まろまろごはん日記コンテンツ創造隊として突撃&注文。・・・フェアじゃなかったら食べなかったかも(^^;
JR水道橋西口向かいの「周之家」水道橋店にて。

大島やの「餃子ライス」

1963年(昭和38年)から弊社のヤングファイターたちを支えていた中華定食屋さんに入る。注文した餃子ライスはメニューに小さく「からあげ付き」と書かれてあるのに、実はギョーザより唐揚げの方が多いので有名な名物セット。ごはんの量やおまけで乗ってるフライドポテトも含めて眩しいほどボリューミーだった。
歴史を感じる味のある店内のたたずまい、看板娘の明るさ、まさに学生街の王道という感じだった。
本郷・落第横町(東京都文京区本郷5-30-2)の「大島や」にて。

根津のたいやきの「鯛焼き」

鯛焼きの名店として名高いお店でタイヤキを買ってみる。薄目の生地に溢れんばかりのアンコがつまっていて確かに美味しい。いまは接客を優先している先代のおじさんのたい焼きを売る口上も名物の一つですな。
根津の不忍通り沿い(東京都文京区根津1-23-9 -104)の「根津のたいやき(柳屋高級鯛焼本舗)」にて。

大福の「焼小籠包」、「豚肝湯麺」、「仙草ゼリー」


左:焼小籠包→ショーロンポーを底を焼いているめずらしい一品。香ばしさとジューシーさの両方が味わえる。
中:豚肝湯麺→名前の通り豚レバーがのっている中華そば。あっさりした中にレバーのコクが味わえる。
右:仙草ゼリー→モクレン門・モクレン網・シソ目・シソ科・メソナ属の仙草(別名:涼粉草、薪草など)のゼリー。薬草なフレイバーがするデザート。
研究会後に弊社近くの台湾料理屋さんに入ってみる。噂通りホスピタリティ豊かなママさんが名物でこれでもかっというくらいオススメを語ってくれた。台湾料理らしく少しスパイシーなのが好き嫌いが分れるだろうけど僕はOKだったお店。
本郷三丁目駅近く(東京都文京区本郷2-40-13)の「大福」にて。

AUX DELICES DE HONGO(オ・デリス・ド・本郷)の「茨城県ひたちなか市から届いた無農薬サラダ」と「地鶏卵と三温糖のプリン」


左:茨城県ひたちなか市から届いた無農薬サラダ→お肉屋さんのサラダと魚屋さんのサラダの二種類のうち、魚屋さんのサラダを選択。冷たいサラダの上に焼きたての暖かいシーフードが乗っている。
右:地鶏卵と三温糖のプリン→固めで濃厚なプディング。

弊社近くのフレンチ・カフェに入ってみる。まずは1階のワンプレート・ランチを頼んでみる。味も店内の雰囲気もお客さんも、実に「LOHAS」な感じでしたな。

本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-40-15)の「AUX DELICE DE HONGO(オデリスド本郷)」にて。

追記:文京区友の会忘年会で夜に再訪。