Cocogoloso(ココゴローゾ)の「アンティパスト」、「鮭のスモークパスタと自家製ベーコンとひよこ豆のパスタ」(二色盛)、「チョコレートケーキとカスタータ」


左:アニティパスト→盛りだくさんの前菜。一品一品が丁寧につくられている
中:鮭のスモークパスタと自家製ベーコンとひよこ豆のパスタの二色盛り→せっかくの2食盛なのに同じような味付けなのが少し残念・・・
右:チョコレートケーキとカスタータ→定番のチョコレートケーキは濃くがあって美味しいけど、卵白とナッツのカスタータはさらに美味しかった。
本郷(東京都文京区本郷3-23-1)の「ココ・ゴローゾ オステリア(Cocogoloso OSTERIA)」にて。

赤門そばの「冷し揚げ茄子蕎麦」


弊社向かいにある伝統のそば屋さんに入ってみる。揚げなすが入って冷やしぶっかけそばを大盛りで注文してみると実にボリューミー。名物のおやじさんとの絡みもおもしろいお店。
本郷・赤門そば(東京都文京区本郷5丁目27-8)の「赤門そば」にて。

田奈部の「小松菜と浅利からし和え」、「いんげんの胡麻和え」、「冷やおろしそば」(温泉卵)


左:小松菜と浅利からし和え→浅利のコクが小松菜によく染みていておいしい。
中:いんげんの胡麻和え→黒胡麻を使っているところが心憎い、これまたおいしい。
右:冷やおろしそば→〆はやっぱりお蕎麦。さすが自家製粉の石臼挽きそばを売りにしているだけあって文句なくおいしい。ただ、温泉玉子と梅があった中で温泉玉子を選んだけど、どうやら梅の方がおいしそうだった。。。

弊社近くにできたそばダイニング。どれも上品でおいしいオススメのお店。
本郷・春日通り裏(東京都文京区本郷3-35-6)の「手打ちそば 田奈部」にて。

坊ちゃんの「インディアンライス」


新大塚交差点で存在感あふれ、その分入りにくいオーラを放っている大衆食堂に突入。友達と僕と二人とも入るのにはかなりの勇気が必要だった。。。文京ごはんのために身を削っています(w
インデアンライスを注文すると、出てきたのはほんのりカレー味のチャーハン。果たしてこれがインデアンライスというべきものなのかどうか判断に困るけど昭和なかおりがするお店ではありますな
新大塚交差点(東京都文京区大塚5丁目9-4)の「軽食・喫茶 坊ちゃん」にて。

いっしょもりていの「石焼きチャーハン」

石焼き鍋に入った炒飯に、あんかけがかけられて出てくる一品。あんかけ好きのアンカケーズとしては嬉しいけど、石焼きなので最後の方は煮詰まって味が濃くなってしまうのが少し気になった。
本郷・春日通り沿い(東京都文京区本郷3丁目36-11)の「自家製中華麺 いっしょもりてい」にて。

瓦カフェ(Kawara CAFE and DINING)の「黒糖焼酎」


弊社での打ち合わせ後に、まだ会ったことが無いまろみあんがDJをしていると聞いてそのまま流れで渋谷のカフェにいく。目的の瓦カフェがあるCOENビルはカフェばかり入っているので通称「カフェビル」と呼ばれている。そんなカフェビルに入るのも久しぶりだったので感慨深かった。
渋谷の瓦カフェこと「Kawara CAFE and DINING」にて。