せがわの「おまかせ定食」

ごはん日記を見た友人から「行ってみたい」との以来を受けて、大塚の最終兵器と呼ばれる定食屋さん「せがわ」にいく。
前回食べることができなかったおまかせ定食をごはん半分で注文。出てきたのは巨大な牛肉やにんじんなど具だくさんのビーフシチュー(しかもパスタ入り!)、鯖の塩焼きとあんかけ豆腐、ビーフカツレツにお味噌汁。
まさに大塚の最終兵器!
大塚の「せがわ(瀬河)」にて。

紀州梅干:宝梅の「紀のなごみ」

新婚旅行帰りのご近所さんから、和歌山お土産の紀州梅干をいただく。大粒の梅には濃厚な甘酸っぱさがつまっていてとても美味しい。ハチミツも効いている高級な一品。やっぱり梅干は和歌山に限りますな。

和歌山(紀州)の「宝梅」にて購入とのこと。

八百コーヒー店の「ロールケーキ」

白山通り沿いで気になっていたカフェに入ってみる。前々から来たかったお店だけにちょっとわくわく。店内は感じの良いものばかりで居心地がよかった。名物というロールケーキを頼んでみると、甘みもちょうど良くて美味しい。珈琲だけでなく番茶などもあって、くつろぐのに良いお店ですな。
千石駅A1出口横(東京都文京区本駒込2-10-5)の「八百コーヒー店」にて。

混河利の「やきそばこんがり風」

コンテンツ文化史の後で混河利る。懐かしい面々も顔を出していたのでわいわいとやる。注文した焼きそばこんがり風は白髪ネギと青のりがふりかかった焼きそばで、〆というよりおつまみとしての一品だった。
ちなみにこの日のお店は弊社関係者がいっぱいいた(w
本郷三丁目(東京都文京区本郷2-40-14)の「混河利(こんがり)」にて。

なか卯の「はいからうどん」(テイクアウト)

なか卯といえばうどんと聞いて、はいからうどん(たぬきうどん)をお持ち帰りして食べてみる。なぜハイカラなのかはよくわからないけど、関西風うどん(表記は「京風うどん」)好きの僕としては悪くなかった。
本郷(東京都文京区本郷4-2-8)の「なか卯」本郷三丁目店にて。

品二郎ことラーメン二郎品川店の「小豚・にんにく・野菜ダブル」


品二郎(品川二郎)る。注文は小豚ラーメンを、にんにく・野菜ダブルでオーダー。食べてみると乳化されたスープと(二郎にしては)細めの麺がよくマッチしていて美味しく感じられた。限りなく無口な店員さんに影響されて、お客さんも黙々と食べるというぴりっとした硬派な店内の雰囲気も特徴的なお店。。

お風呂帰りに立ち寄った品二郎こと品川(最最寄は京浜急行北品川駅)の「ラーメン二郎」品川店にて。

オリジンダイニングZENの「ツナマヨおむすび」


弊社近くに新しいお弁当屋さんができたので作業が遅くなる日のお夜食でツナマヨおにぎりを購入。オリジン弁当(オリジン東秀)系列の新店舗ということだったけど、店内の内装やラインナップを含めてオリジン弁当との違いが全くわからなかった(w でもこのツナマヨおむすびはコンビニのものよりもはるかに美味しいことは確かだった。
本郷(東京都文京区本郷3-15-4)の「オリジンダイニングZEN」本郷店にて購入。

マミーズの「アップルパイ」


アップルパイの名店で一切れ購入。食べてみるとさくっとしたパイの間にリンゴのコンポートが詰め込まれている感じがするほど食べ応えがある。下にしかれたカスタードも甘ったるくはないので、ボリューミーだけど最後まで美味しく食べることができた。
春日・後楽園、言問通り沿い菊坂下(東京都文京区西片1-2-2)の「手作りパイの店 マミーズ」本店にて購入。

ホテル機山館の「ビーフカレー」

まろまろ勉強会終了後にメンバーと共に本郷通りから一本入ったところにあるホテルでランチる。いくつかメニューはあったけれど、ここは素直にビーフカレーを注文。味の方はライスはいまいちだったけれど、ルーは懐かしい感じのする欧風カレーで満足度は高かった。サラダとスープもついてくる。
本郷(東京都文京区本郷4-37-20)の「ホテル機山館(きざんかん)ビアレストラン宴EN」にて。