DONQ(ドンク)の「シリアルバケット」とKIRN(キルン)の「ローストビーフ」


ご近所さん邸でのワイン会にお呼ばれする。それぞれおつまみを持ち寄ったのだけど、「飽きっぽい性格を・・」のゆうりんさんが持ってきてくれたおみやのセンスが特にすばらしかった(さすが)。
左のDONQ(ドンク)のシリアルバケットは、単なるゴマパンではなく、胡麻以外にもアラマンサス、オートミール、ひまわりの種、ライ麦が入っている贅沢な一品。香ばしさがあふれていて、神戸発祥のパンの名店に恥じないバケット。
また、右のKIRN(キルン)のローストビーフは一口食べてジューシーさが口に広がった。ローストビーフはパサつくものだけど、数時間たっても最後の一切れまで柔らかく食べることができた。

どちらも池袋の西武百貨店地下で購入とのこと。
おいしい お土産

東大生協の「東大赤門ワイン」

ご近所さん邸のワイン会にお呼ばれしたのでおとずれる。ホストからのリクエストで、東大生協がメルシャンと契約して購買部で販売しているオリジナルワインを買って行く。味は決して悪くないけれど買うときにかなり恥ずかしかった(>_< )
本郷の東京大学本郷キャンパス内生協第二購買部にて購入。
おいしい ワイン

こうさぎの「こうさぎもなか」(あんずあん)

六義園の近くにある和菓子屋さん。屋号の通りウサギ型の和菓子やウサギグッツが置いてあるので有名。名物というこうさぎもなかをいただいてみる。あんずあんは皮がピンク色なのでさらに可愛い一品になっていた。
文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、本駒込(東京都文京区本駒込6-15-15)の「こうさぎ」にて。

FRENCH POUND HOUSE(フレンチパウンドハウス)」の「苺のショートケーキ・ルージュ」


六義園と巣鴨の間にあるフランス洋菓子店で名物というイチゴ・ショートケーキをいただく。洋菓子無しの「ブラン」と洋菓子入りの「ルージュ」の二種類がある中でルージュを選択。食べてみるとまさに大人向けのショートケーキという感じで味わい深かった。
文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、巣鴨の「FRENCH POUND HOUSE(フレンチパウンドハウス)」大和郷(やまとむら)本店にて。

菊見せんべいの「唐辛子せんべい」

明治8年(1875年)創業のせんべいの老舗。唐辛子せんべいを食べてみると、想像したものよりも辛くて驚いた。でもピリリとした中にも煎餅らしい香ばしさもあってかなり美味しい一枚だった。
文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、千駄木・団子坂下(東京都文京区千駄木3-37-16)「菊見せんべい総本店」にて。

イナムラショウゾウの「上野の山のモンブラン」


前々から来たかった名店と評判のケーキ屋さんについに訪れる。注文した名物の上野の山のモンブランは、栗の濃厚さと甘さがふんだんに感じられたボリューミーな一品だった。見事なほどのコクに脱帽。

文京区友の会ポタリングオフで立ち寄った、鶯谷近くの上野桜木(谷中墓地横)の「パティシェ・イナムラショウゾウ(稲村省三、いなむらしょうぞう)」にて。