
宿坊帰りにそのままmixiのまったり小石川コミュニティの忘年会に参加。お店の名前を取ったオリジナルカクテル「ベイビーブルー」をつくってもらう。あっさりしていてブルーな色合いが綺麗な一杯ですな。
振り返れば今年はこの小石川コミュニティの管理人を文京クィーンのみゆにゆずって、自分は文京区コミュニティの管理人に就任したんだなと感慨深げな忘年会だった。
春日・後楽園、伝通院近く(東京都文京区小石川3-1-4)のダーツバー「BABY*BLUE(ベイビーブルー)」にて。
since July 19th, 2001

宿坊帰りにそのままmixiのまったり小石川コミュニティの忘年会に参加。お店の名前を取ったオリジナルカクテル「ベイビーブルー」をつくってもらう。あっさりしていてブルーな色合いが綺麗な一杯ですな。
振り返れば今年はこの小石川コミュニティの管理人を文京クィーンのみゆにゆずって、自分は文京区コミュニティの管理人に就任したんだなと感慨深げな忘年会だった。
春日・後楽園、伝通院近く(東京都文京区小石川3-1-4)のダーツバー「BABY*BLUE(ベイビーブルー)」にて。


宿坊帰りに安いことで有名な日高屋に入ってみる。看板メニューの中華そば(ラーメン)は390円の店舗と290円の店舗があるらしいけど、たまたま入った店は290円の店舗だった。から揚げとともに食べてみると決して悪くない味ですな。
新宿西口の「ハイディ日高屋」 西新宿中央通店にて。

宿坊帰りのバス待ちでみのぶの立ち食いそばをいただく。麺がいまいち好みではなかった。
身延線身延駅の駅そば「玉屋」にて。

夕食に続いて宿坊にて朝食をいただく。見た目が豪華だった夕食と打ってかわって、まさに宿坊という感じの朝食で少し安心した。中でもおつけものが美味しく感じられた朝ご飯。
山梨県・身延山東谷の「行学院 覚林坊(かくりんぼう)」にて。

別名:串切り団子。くし(苦死)を切るという縁起ものらしい。くるみ味噌で味付けされているのでかなりおいしく感じられた。柔らかめの焼き団子も好みにあっていて気に入った一本。
身延山ロープウェイ山頂の売店にて。

宿坊プレイで京王バスで身延に向かう。途中の釈迦堂PAで休憩。山梨といえば桃ということで、白桃パイを試してみる。食べてみると、白桃コンポートはもう少し柔らかい方が好みだった。
中央自動車道の釈迦堂パーキングエリアにて購入。

マルジこと、ラーメン○二郎は二郎系の中でも特にハードな味と盛り付けで知られている。今回は西新井マルジこと西新井店にいってみる。ブタ増しラーメンを、野菜増し・脂増し、生卵でオーダー。アブラ増しにすると右手前のように別皿に盛られて出されるのが特徴的。おつまみのようにちょっと食べてみると、味付けがしっかりされているので美味しい。ただし美味しくて止めれなくなりそうになるので注意が必要w 生卵も小皿に溶いて、すき焼きのようにして食べればまた違った味わいでこれまた美味しい。同行メンバーの中には二郎系は初めてという女性もいたけど、好評で一安心。
朝オフメンバーといった、足立区西新井大師向かいの「ラーメン○二郎西新井大師店(西新井マルジ)」にて。
追記:現在はラーメン富士丸(富士○、ふじまる、フジマル)に名前が変更されたとのこと。