
前日のかんろでお知り合いになった女子アナの人にお鮨に連れいってもらう。こちらは根室で日本一美味しい回転寿司のお店として知られているらしいけど、普通に座敷に座って握ってくれるお店でもある。赤ぞい(曹以)をいただくと、一口でその濃厚さを感じられた。そいはよく釣れるお魚らしいけど、白身魚でこんなに濃厚なものが捕れるとはすごい。北海道らしさを感じた一貫。
北海道・札幌、1条西2(時計台ビル地下)の「廻転寿司 根室 花まる」にて。
円山ベーカリーの「じゃがころパン」

円山でパンの美味しいお店と聞いて、円山ベーカリーでじゃがころパンをいただく。ジャガイモのコロッケの中身をパンに詰めて焼いたもので、油であげていない分ヘルシー。総菜パン好きな僕としてはうれしい一品。
北海道・札幌、南1西25(円山)の「円山ベーカリー(bakery shop MARUYAMA)」にて購入。
米屋の「二色だんご」

二色だんごをいただく。名前の通り二色のお団子で、紅白ではなく緑色と紅色というのが特徴的。もっちりとしたやわらかい食感が印象深い一本。
北海道・札幌、南3条西24(円山)の「菓匠 米屋(よねや、こめやではない)」にて。
六花亭の「雪やこんこ」

円山でバターサンドで有名な六花亭があったので立ち寄って「雪やこんこ」というお菓子を一枚いただく。雪やこんこんをイメージしたホワイトチョコをココアビスケットでサンドしたもので、食べてみるとチョコが軽くて気に入った。
北海道・札幌、南2条西27(円山)の「六花亭(ろっかてい)」にて。
宮越屋珈琲の「ブランルージュ」

札幌で一番のオシャレスポットとして知られる円山公園付近をおとずれる。そんな円山発祥のカフェ(コーヒーショップ)として知られる宮越珈琲店の本店で、ブランルージュをいただく。ブランルージュとはいわるゆショートケーキで、落ちついた店内と合わせた味わい深いものだった。
北海道・札幌、南2条西28(円山坂下)の「宮越珈琲」本店にて。
かんろの「ラーメンサラダ」(ラーサラ)

札幌の赤ちょうちん居酒屋として老舗のかんろに連れて行かれる。雰囲気のある居酒屋さんで、どれもおいしい。中でも隠れた北海道名物とオススメされて「ラーメンサラダ」(ラーサラ、サラダラーメン)をいただく。ラーメンをマヨネーズベースのドレッシングで和えたもので、サラダ感覚で食べる一皿。B級グルメ好きな僕的にはかなり美味しく感じられた。
北海道・札幌、北8条西1の「晩酌処 かんろ」にて。
雪印パーラーの「ロイヤルスペシャルバニラアイスクリーム」

札幌名物の雪印パーラーで、看板メニューの「ロイアル・スペシャル・バニラ・アイスクリーム」をいただく。皇室御用達のアイスクリームらしく、食べてみると懐かしい高級バニラアイスの味がした。クリーム感を味わえる一品。
ちなみにメグミルクパーラーではない模様(w
北海道・札幌の「雪印パーラー(ゆきじるしぱーらー)」にて。
梅屋の「みんなの白くまシュー」

旭山動物園の白クマをイメージしたシュークリーム。上にはホワイトチョコレートをコーティングして、中身もホワイトクリームになっている。見た目も味もかわいらしい一品。
北海道・旭川の「菓子処 梅屋(ウメヤ)」にて購入。
梅光軒の「旭山ラーメン」

旭川ラーメンで一番美味しいと同行者が連れて行ってくれた老舗ラーメン屋さん。旭川ラーメンとして知られる醤油ラーメンを食べてみると、ベースの醤油の味がはっきりとしていて確かに美味しい。老舗で行列も長いのに気持ちよい接客をしてくれる名店。
北海道・旭川の「梅光軒(ばいこうけん)」本店にて。
旭山動物園内の「旭山動物園フランクフルト」

旭山動物園をおとずれたらオリジナル・グルメでフランクフルトが販売されていたので購入。
白クマとペンギンが印字されているソーセージで、日本ハム旭川工場製造という地元産業を使っているのも好感がもてた一本。
北海道・旭川、旭山動物園内の売店にて購入。