電源が借りれて無線LANが飛んでいるのに落ち着いた感じの喫茶店を行く。
紹介してくれた知り合いと共にまろまろしながら作業もする。
普通の喫茶店風なのでメニューにない「豆乳でホットチョコレート作って」という注文もOKだった。
センター街なのに居心地が良くて気に入った。
渋谷センター街の「Cafe MIYAMA(カフェ・ミヤマ)」にて。
ジャンクフードの王様、マクドナルドの「ビッグマック」
創業当時と同じ値段(200円)ということでビックマックを食べる。めちゃめちゃ久々だったけど、超たまーっに食べるとなかなかうまいですな。ちなみに昔と比べて小さく感じるのは自分が大きくなったからかホントに小さくなったのかは疑問ですな。
本郷(東京都文京区本郷4-37-15)の「マクドナルド」本郷三丁目店にて。
ライブラリーカフェで東京タワーを見下ろす「ベリーソーダ」
スタンドカレーなのに本格派な蒲公英(タンポポ)の「カレー」
Mtgが終わってから教授にスタンドカレーに連れて行ってもらう。春日通りから一本裏に入ったところにあるこじんまりとしたスタンドカレー屋さんだけど、名物の「インドカレー」はかなり美味い!
スタンドカレーだけど本格派です。
本郷(東京都文京区本郷3-30-7)の「蒲公英(たんぽぽ)」にて。
『ハウルの動く城』(映画)
原作『魔法使いハウルと火の悪魔』の映画化。スタジオジブリ最新作。
観に行ったのはXmasの土曜だったので満席だろうと思っていたけど、前日にふとネットで予約したら普通に座席が取れたので六本木ヒルズのバージンシネマに観に行く。
内容は前半わくわくどきどき、後半??っていう感じだった。(特に戦争と荒地の魔女の扱いがしっくりこなかった)そういう点で何かジブリ作品らしからなさを感じた。
ちなみに映画館内は9割以上がカップルで驚いた。ジブリはカップルの作品だったのか・・・
2004 12/25
もろもろ鑑賞、映画
まろまろヒット率3
『あるある式レシピ』 関西テレビ放送 扶桑社 2003
別に変な意味じゃなく及川奈央が好きな、らぶナベです。
さて、『あるある式レシピ』関西テレビ放送(扶桑社)2003年初版。
CX系列のTV番組「発掘!あるある大事典」で紹介された健康レシピを集めた料理本。
レシピには効能が一目でわかるように表記されている上に、調理過程も見やすくなっている。
また、健康レシピなのに手に入りやすい素材(缶詰など)で
手軽に料理できるものばかりというのも嬉しい。
たとえば「カテキンパスタ・免疫キノコソース」は麺を緑茶で茹でるというアイデア健康料理だし、
「イライラ解消・アンチョビチャーハン」や「イワシの血液サラサラ・ペペロンチーノ」も
健康に良い効能だけでなく手軽で美味しかった。
見やすさ、内容を含めて、今まで読んだ料理本の中では1,2を争うほどのヒットじゃないだろうか。
健康に気をつかっている人は持ってて損がない一冊。
2004 12/25
料理本、健康
まろまろヒット率4
スプンティーノ・カイゼルの「いちごミルクのジェラート」
崎陽軒のシュウマイ食べながらサッカー国際試合観戦
『キリンチャレンジカップ2004 日本vsドイツ』(スポーツ観戦)
ご近所さんのK.Hさんからチケットが余っているというお誘いを受けたのでキリンチャレンジカップ2004「ドイツ対日本」戦を観に横浜国際球技場に行く。
国際親善試合とはいえ、日本代表戦を観に行くのは初めてだったのでかなりワクワクドキドキした。
しかし、試合内容は0-3(クローゼ2点、バラック1点)で日本が負けた。
それも、クローゼのようなこぼれ球に反応するFW、バラックのような大型で冷静なMFがうらやましく感じるほどの完敗だった。
お金を払って観に行っても決してハッピーエンドにはならない。
そこがネズミ系テーマパークと違って真剣勝負のおもしろいところなんだろう。
だからこそ一部のプロ野球の試合のように、真剣に戦っていないと感じるプロスポーツは人気をなくすのだろう。
そんなことを感じた敗戦観戦。
2004 12/16
もろもろ鑑賞
まろまろヒット率4
新宿中村屋の「カリーパン」
新宿中村屋はカレーが有名だけど僕はここのカリーパンがナニゲに好きだ。昔のカレーパンの味がして懐かしいので前を通ると思わず買ってしまう。
新宿東口の「新宿中村屋」本店にて。