武田友紀 『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』 飛鳥新社 2018 

渡邊義弘@11年半ぶりに佃 (佃島) を訪れました。

さて、武田友紀 『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』 飛鳥新社 2018。

繊細さん=HSP (Highly Senstive person) が、より生きやすくなるように解説する一冊。
まろみあんの方からお借りして読んでみると、痛いほど身につまされるところがあった。
この本でも引用されていた、『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』 (、エレイン・N. アーロン) は以前も読んだことがあったけど、この本の内容はさらに心に刺さった。
以下は、印象に残った個所と「→」はそれに対する私のコメント。


☆考えすぎて動けないとき、合言葉は「ベストはさておき、とりあえず!」で前に進んでみてください
<第1章 繊細さんラクになれる基本>

→「とりあえずという言葉は使う”べき”ではない」とべき論を強く思っていたことが、負の自己暗示となっていたのを反省。
私にとってはより口にしやすい、「ひとまず」や「まずは」などの同意語を使うようにしたい。

〇気づいたときにわずかでも踏みとどまって「私はどうしたいんだっけ?」と自分に問いかけ、対応するかどうか、また対応するならその方法を、自分で「選ぶ」ことが必要
<第1章 繊細さんラクになれる基本>  

→条件反射的に、この本の表現なら「半自動的に対応し、振り回されている」状態、になっていたことを、一呼吸おいて自分に問いかけることができるようになることが自分にとっても周りにとっても良い方向性なんだろうと感じる。

〇「一つひとつやっていこう!」という合言葉には、目の前の仕事とは関係ない考えを頭から追い払う効果
<第4章 肩の力を抜いてのびのび働く技術>

→気疲れ、この本の表現なら、「考え疲れ」になりやすい自分にとっては、意識すると効果がありそう。

〇優先順位をつけるより、重要なものをひとつだけ選ぶ
<第4章 肩の力を抜いてのびのび働く技術>

→「優先順位をつけようとしてますます混乱する」という人がいる、というこの本の表現は、自分のことだと感じ、この方法を試してみようと思った。

〇「こうしたい」は、本音の可能性がありますが、「こうしなきゃ」は、世間の声
<第5章 繊細さんが自分を活かす技術>

→「したい」や「好き」の感情はワガママだから気する”べき”ではない。
また、たまに出したワガママを指摘されるとすごく落ち込む、というこれまでも自分を振り返ると痛いところ。
「こうしなきゃ」と「こうすべき」は短期間の踏ん張りには向いているものの、長期間の指針にはなりにくいことを感じる。

この本をamazonで見ちゃう

2020 9/11
HSP、心理学
まろまろヒット率4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です