池波正太郎 『鬼平犯科帳〈1〉』 文藝春秋 2000

せっかく電源が使えるN700系新幹線に乗ったのに、Let`s noteのACアダプタを忘れて来たことに気づいて「そして、僕は途方に暮れる」 by 金色鍋生です。

さて、『鬼平犯科帳〈1〉』池波正太郎著(文藝春秋)2000。

浅間山の噴火や相次ぐ飢饉によって治安が悪化した江戸時代中期、長谷川平蔵(宣以)は江戸の火付盗賊改方長官に就任する。
闇社会にも精通する情報網と苛烈な取り締まりぶりから、長谷川平蔵は鬼の平蔵、鬼平と呼ばれていく・・・

1968年初版の池波正太郎の代表作、鬼平犯科帳シリーズ第1弾。
僕にとって鬼平犯科帳と言えば、二代目中村吉右衛門が演じる時代劇の印象が強いけれど、
今回は池波正太郎記念文庫で開催されるイラスト展のお誘いが
まろまろ談話室(mixiまろみあんコミュニティ)に寄せられたので、予習のために読んでみた。

読んでみると、鬼平は基本的に「まとめ役」(著者談)で、同心や盗賊、庶民たちが各話の主役となっている。
江戸の庶民の暮らしぶりを丁寧にえがきながら、人間味あふれる話が進んでいくというストーリー展開。

ただし、単純な「人情もの」ではなく、人情の空しさや儚さが強調されている。
人間の持つ憧れや信頼というものが、いとも簡単に崩れていく様子が鮮明にえがかれているのが印象深い。
特に第3話「血頭の丹兵衛」の中で、密偵となった粂八がかつての親分に対して言い放つ言葉は胸が打たれた。

ちなみに、僕は大阪(上方)出身だけど、ちょうどこの本を読んでいる時に引率をしていた際には、
「若けえ連中には腹いっぱいにさせてやらねえとな」などという風に江戸口調になっていたらしい。
まったく、何にでもすぐに影響されちまっちゃあいけねえや。

この本をamazonで見ちゃう

2010 2/26
時代小説
まろまろヒット率4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です