林富士馬訳 『六韜』 中央公論新社 2005

年内は大阪にいることになるかもしれない、まろまろ@もしよかったらまろまろお願いにご協力くだしさいな。

さてさて、『六韜』林富士馬訳(中央公論新社)2005。

「韜(りく)」とは秘蔵や秘策という意味で、文韜、武韜、竜韜、虎韜、豹韜、犬韜の6巻・60章から構成されている兵法書。
太公望が書いたという伝説があるけれど、『三略』と同じく実際は著者、成立年ともに不明の一冊。
ちなみに「虎の巻」という慣用句はこの本の虎韜から来ている。

内容は周の文王と武王の質問に太公望が応えるというスタイルになっていて、
戦略論だけでなく権謀術数やリーダーシップ論について語られている。

人間の生々しい心理について語られている部分が多くて・・・
思いやりが深い将軍は疲労を待て
清廉潔白な将軍は侮辱して怒らせろ
意志が強い将軍は事を多くして疲労させろ
他人まかせの将軍は欺しやすい
・・・などと語っている部分(竜韜)は太公望のイメージを借りていると感じた。

また、人間の二面性についても・・・
1:相手に質問して回答を観察
2:言論で追求して臨機応変を観察
3:誘惑させて忠誠心を観察
4:率直な質問をして徳行を観察
5:財貨の職につけて精錬を観察
6:美女を近づけて貞節を観察
7:難事を知らせて勇気を観察
8:酒に酔わせて態度を観察
・・・の8つの方法でその人の本性を確かめろ(竜韜)としているのは、
極端だけどある意味で人間学として読み継がれてきたこの本の本質を垣間見た印象を持った。

この本をamazonで見ちゃう

2007 9/16
戦略論、リーダーシップ論
まろまろヒット率3

“林富士馬訳 『六韜』 中央公論新社 2005” への0件の返信

  1. ピンバック: 六韜を座右の書に

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です