OUTPUT(実践表現)
1: ↑ ↓ の系を伸ばす
INPUT(学術研究) INPUT(学術研究)
→学術理論と実践表現を相互に関連させた研究へ
ex.文化を扱うエスノグラフィは科学と文学のはざまにある(佐藤, 1992)
2:情報デザイン、メディアデザイン、コミュニティデザイン領域のレビュー
3:非生命体進化論のさらなる組み込み
4:自分に合ったオーディエンスの発見=発表の場、議論の場を探索
5:自分にしかできない研究がよい研究(指導教官)+フェロモンのある研究がよい研究(副指導教官)=両方の要素が入った研究へ
参考文献
佐藤郁哉著 『フィールドワークー書を持って街へ出よう』 新曜社 1992年初版
研究と表現の系が閉じないためのチェック機能としてコンテンツ創造科学、およびGLOCOM、RIETI、メディア環境学研究室、ARS ELECTRONICAなどの外部環境への参加を予定。
他にも探索中(いいとこあれば教えてください)。研究室での活動掲載はこちら。
すでに完成&合格。
修士論文:『コンテクスト・デザインとしてのWEB表現~オンラインとオフラインとのコミュニケーション創造~』として公開中(trackbackくださいな)。
キーワードは「コンテンツの中心で、コンテクストを叫ぶ」。