パフェテラス・ミルキーウェイの「獅子座パフェ」

キラキラの内装、ぶりっこなメニューと、1980年代のかおりがあふれるスイーツ屋さん、ミルキーウェイに立ち寄る。ここはパフェは星座ごとに名前がついているのが楽しい。ただし、なぜか今どき13星座なので馴染みのある星座とは微妙にずれている。どうせずれるなら自分が食べたいパフェを選択しようということになり、本当は双子座だけどチョコレートを中心とした獅子座パフェを注文。食べてみるとノスタルジックな味わいだった。
池袋の「パフェテラス・ミルキーウェイ(Milky Way)」にて。

びっくりドンキーの「レギュラーバーグディッシュ」

新大塚朝オフの面々とびっくりドンキーる。実はびっくりドンキー(略称はびくドン?)は生まれてはじめてで、噂通りの独特の店構えを確認できただけで嬉しかった。肝心のごはんの方は一番基本の味を確認しようと、レギュラーハンバーグのディッシュを注文。食べてみるとハンバーグもライスも昔懐かしい味がした。
板橋区小茂根の「ハンバーグレストラン びっくりドンキー」板橋こもね店にて。

天神屋の「つけ麺」

魚介系つけ麺が美味しいラーメン屋さんがあるということで、研究会の後でいってみる。麺は中盛(300g)まで無料ということなので中盛にして注文。確かにスープは美味しく感じられた。ただ、スープの美味しさのわりには麺が普通だった。。。
御茶ノ水と本郷の間(東京都文京区湯島1-11-13 )の「らーめん専門店 天神屋」(てんじんや)にて。

ごち屋の「お好み焼き定食」

弊社近くにあるお好み焼き&鉄板焼きのお店でランチる。関東のお好み焼き屋さんにしてはめずらしくお好み焼き定食(お好み焼き+白ご飯)があったのでまよわず注文。お好み焼きと白いごはんは(意外と言われるけど)やっぱりよくあいますな。
本後三丁目(東京都文京区本郷4-1-3)の「もんじゃ・お好み焼・本格焼酎 ごち屋(ごちや)」にて。

「寿湯」 (銭湯)

台東区東上野にある銭湯(最寄は稲荷町駅)。

銭湯だけど、露天風呂エリアがあるのが特徴的。
小さいけれど、温水と冷水の浴槽がそれぞれある。
また、シャンプーとボディーソープが備え付け、綿棒も使えるのも嬉しい。

働いている人も若い人が多いようで、全体的に若々しい感じがするのも好感が持てた。

2007 1/28
ぷかぷかお風呂日記
まろまろヒット率4

どぜう飯田屋のどじょうずくし;「どぜう鍋」と「どぜう唐揚げ」

左:どぜう鍋→江戸の風情があるどじょう鍋。お代わり自由のネギが特に美味しい。
右:どぜう唐揚げ→どじょうの稚魚をフライにしたもので、スナッキーなおつまみ。

せっかく浅草に来たので名物のどじょう料理を食べる。駒形どぜうと並ぶどじょう料理の老舗といわれる飯田屋に入る。ちょうどテレビで紹介された直後ということもあって、開店前から活況だった。

文京区友の会のゲリラポタリングオフでおとずれた、浅草・かっぱ橋通り近くの「どぜう飯田屋」にて。

亀十の「どら焼き」

どらやきが美味しいという亀十をおとずれて、名物のどら焼きを購入。どら生地がやわらかくて普通のどら焼きとはまた違った食感だった。
文京区友の会のゲリラポタリングオフでおとずれた、浅草・浅草寺雷門近くの「御菓子司 亀十(かめじゅう)」にて。

梅園の「あわぜんざい」(粟善哉)

1854年創業の、浅草を代表する甘味処に立ち寄る。名物のあわぜんざい(粟善哉)をいただくと、想像していたものより美味しかった。ぜんざいといっても練られたあんこがのっているのでお餅のような食感。
文京区友の会のゲリラポタリングオフでおとずれた、浅草・浅草寺仲見世通りの「梅園(うめぞの)」本店にて。

デリカぱくぱくの「春巻き」


250円弁当で有名な、お弁当屋さん「デリカぱくぱく」で春巻きを買い食い。本当は20円のコロッケを選択したかったけれど、まだ揚がっていないということでこの30円の春巻きを選択。それでも十分安いですな。
ちなみに台東区と墨田区にチェーン店がいくつかあるらしい。

文京区友の会ゲリラポタリングオフでおとずれた、墨田区向島の「弁当 デリカぱくぱく(でりかぱくぱく、デリカパクパク)」向島店にて。