
向島で名物の一つの草餅(草団子)をいただく。一口食べただけで蓬(ヨモギ)の香りが口の中にひろがる。お餅もやわらかくて今まで食べた草もちの中で一番おいしく感じられた。
ちなみにこちらの屋号は「志”満ん草餅」と表記されているように、「志」に「”」をつけて「じ」と呼ばせている。向島は元花街ということもあって、こういうしゃれっ気のあるお店が残っているのも魅力ですな。
文京区友の会のゲリラポタリングオフでおとずれた、墨田区向島の「向じま 志”満ん草餅(じまんくさもち)」にて。

向島で名物の一つの草餅(草団子)をいただく。一口食べただけで蓬(ヨモギ)の香りが口の中にひろがる。お餅もやわらかくて今まで食べた草もちの中で一番おいしく感じられた。
ちなみにこちらの屋号は「志”満ん草餅」と表記されているように、「志」に「”」をつけて「じ」と呼ばせている。向島は元花街ということもあって、こういうしゃれっ気のあるお店が残っているのも魅力ですな。
文京区友の会のゲリラポタリングオフでおとずれた、墨田区向島の「向じま 志”満ん草餅(じまんくさもち)」にて。

朝マックの新メニュー、マックグリドルに挑戦。メープルシロップ入りのパンケーキに塩味のきいたソーセージをはさむという実に不思議な組合せ。一口一口食べただけでとってもアメリカンなフレイバーが口中にバーニングした。。。
護国寺朝オフの会場となった護国寺(東京都文京区音羽2-2-2)の「McDonald’s(マクドナルド)」護国寺店にて。
少女型の愛玩用擬体が突如暴走し、所有者を殺傷する事件が発生した。
公安9課の刑事バトーは真相に迫ろうとするが・・・
様々な分野に影響を与えた『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』(1995)の続編に当たる、2004年の押井守監督作品。
前作と比べてCGや音楽は格段に向上しているけれど、肝心のストーリーが前作と比べると少し食傷気味に感じた。
(いくらなんでも台詞長すぎw)
ちなみにこの作品はコンテンツ創造科学のからみで観たこともあって、映像特典の押井守監督と鈴木敏夫プロデューサーとの対談が興味深かった。
鈴木さんは相変わらず人にしゃべらせるのが上手いことの方に妙に感心してしまった。
2007 1/24
もろもろ鑑賞、映画
まろまろヒット率3

今日はカタカタな日だったので、弊社近くにあるおむすび専門店で玄米おにぎりを購入。ここのおむすびはいろいろな具材が入ったメニューはあるけれど、シンプルな玄米おにぎりが一番美味しく感じられる。ちなみにチェーン店なのになぜか公式ホームページが無く、名前も「権兵衛」と間違って覚えられていることも多いらしい。株式会社イワイさんにはPRもがんばってほしいところw
本郷三丁目駅前(東京都文京区本郷2-39-5)の「おむすび権米衛(ごんべえ)」本郷三丁目店にて購入。
おいしい 米

弊社近くにあるライブコーヒーでまろまろと打ち合わせ。アメリカンコーヒーも香りを感じられる
本郷三丁目(東京都文京区本郷4-1-6)の「ライブコーヒー タカハタ」本郷店にて。

大阪出張最後の日で挨拶まわりも終わったので一息つこうとフレンドりる。注文したのはプリンパフェ。カラメルソースが大量にかかっていて、プリンプリンした味わいだった。ちなみにこのファミレスはアサヒビールの系列とはじめて知った。
大阪・住之江玉出の「ファミリーレストラン FRIENDLY(フレンドリー)」玉出店にて。

船場カリーで名物の牛筋とネギのカレーをいただく。ルーが黒々としているのはイカ墨を使っているから。濃厚な味にフレッシュなネギが意外とよく合いますな。
大阪・ミナミ(難波)の「船場カリー」なんばCITY店にて。
まろまろ@各地で朝オフが盛んになってきています、ビバ!早起き!
さて、『捨聖 一遍』今井雅晴著(吉川弘文館)1999。
遊行と踊り念仏で有名な一遍の生涯を追った伝記。
最近、一遍がつくったとされる・・・
「こころより こころをえんと こころえて こころにまよふ こころなりけり」
・・・という歌を知り、この歌が妙に印象深かったので彼の人生も知りたいと思って手に取った一冊。
そもそも鎌倉仏教の開祖たちの中で、一遍の生涯はよくわからない部分が多い。
それは一遍が死ぬ直前に、自分の関連書籍を燃やしてしまったからだ。
この一点からも分かるように、こだわりを捨てることを掲げて「捨聖」と呼ばれた一遍の人生には独特のにおいがある。
彼の人生を読んでみると、「こころより こころをえんと・・・」の歌は、そんな一遍のにおいを感じるものとしてしっくり来た。
ただ、捨てるはずの遊行が結果的に時衆(後の時宗)を引き連れることになり、
自分自身が信徒の固執の対象になったことの苛立ちや悲しさが伝わってくる
晩年のエピソードは読んでいてちょっと切なくなった。
2007 1/22
宗教、歴史、仏教
まろまろヒット率3
スピリチュアル



左:キャベツ盛り→そのものずばりキャベツ盛り。お代わり自由なのが嬉しい。キャベツ好きなのでもりもり食べてしまう一品。
中:つくねチーズ焼き→つくねの上にチーズをのせて焼いた焼き串。チーズが濃厚。
右:いとこ焼き→ニワトリのもも肉とウズラの卵を使っているからイトコ焼き、確かに理屈は通っていますな。
鳥貴族る(トリキる)。全品280円の焼き鳥屋さんとして有名なお店で、全品同額なので実に明朗会計。やはりお代わり自由のキャベツ盛りが良い感じ。
大阪・住吉区あびこの「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族(とりきぞく)」我孫子店にて。

讃岐うどんの老舗として知られる「かな泉」のデパート店でざるうどんをいただく。この店舗は讃岐うどんが有名になる前から大阪大丸に入っていて、昔から利用していた思い出のお店でもある。久々に名物のざるうどんを味わうと、コシともっちり感があって相変わらず美味しい。ただ、他の讃岐うどんの名店と比べてしまうのも時代の流れですな。。。
大阪・大丸梅田(アクティ大阪)の「讃岐うどんの庄 かな泉(かないずみ)」にて。