
チキンカレーを辛さ1倍でいただいてみる。ランチにはミニサラダとデザート(今日はココナッツケーキ)がついてくる。食べてみると噂通りマイウー。カレーはもちろん、店長も名物の一つですな(゜-゜)
神田神保町の「元祖 櫓(YAGURA)」にて。
そば吉の「かき揚げそば」

大盛りは無料、ただし麺がイマイチだった。。。
池尻大橋の「吉そば」にて。
ビストロ喜楽亭の「カレーパン」

壺焼欧風伽哩で有名なお店の近くにいく機会があったので、名物の一つのカレーパンをテイクアウトしてみる。正式名称「自家製おいしいかれーパン」。普通と辛口があったけどお子ちゃま口の僕は普通を選択。食べてみると辛さだけでなく味も普通に感じた。辛口を選択したらよかったとちと後悔(^^;
池尻大橋(三宿)の「ビストロ喜楽亭」にて。
中里の「南蛮焼」と「揚げ最中」

左:南蛮焼き→黒糖を練りこんだ皮と餡子がとっても合う。
右:揚最中→揚げたモナカをあんこで挟んだサクサク触感の一品、故郷の「満月ポン」を思い出させる味。
飽きっぽい性格を・・・のゆうりんさんが差し入れをもってきてくれる。
駒込の「御菓子司 中里(なかざと)」にて。
竹子の「水餃子」

この水餃子が100円なのはお得ですな。
本郷(東京都文京区本郷2-26-9)の「支那麺 竹子」にて。
大越の「肉豆腐」

煮付け系だと思っていたら、出汁のはった鉄鍋に入ったお鍋風の一品だった。あっさりした出汁と豚肉&ニラが思いの外マッチしていて美味しい。
いかにも高度成長期の大衆酒場といった感じの店内の雰囲気と合わさって気に入ったお店。
神田駅西口近くのガード下居酒屋「大越」にて。
ふくていの「カツカレー」

前から気になっていたガード下のごはん屋さんに入ってみる。駅構内のお店と厨房がつながっているようだけど、ガード下の方は居酒屋としても使えるみたい。カツカレーを注文してみると、カレーはなかなかいけたけどカツが冷めていたのは少し残念。次はシンプルにカレーだけの注文がよさそうですな。
神田駅西口近くのガード下「ふくてい」にて。
100ダイニングの「島思い」(泡盛)と「クリームコロッケ」


秋葉原の「百飲」と双璧をなす百均立ち飲みの100diningにいってみる。揚げたてのものを教えてくれるのでフライものが美味しい。焼酎やウィスキー、泡盛などの高級酒はさすがに量が少ないけど、僕のようにほとんど飲まない人間にはちょうどいい感じのお店。
「100ダイニング」神田店にて。
ふみやの「もりそば」

胡麻切り蕎麦が好きな僕には嬉しいお店。
湯島(東京都文京区湯島3-46-5)の「ふみや」にて。
光源寺の「御供物」

駒込大観音ほおずき千成り市の出店についてお話しをおうかがいしにいくと、御供物をいただいた。非売品なのが残念な美味しさ(^_-)
向丘(本駒込と千駄木の間)の「光源寺」にて。