
弊社でのMtgに友達がお土産を買ってきてくれた。このどら焼きはあんこをつぶさないのが自慢らしい。確かに今まで食べたどら焼きの中で一番あんこがたくさん入っていて、とてもアンコアンコな感じだった。つぶあん好きの僕にとっては嬉しい一品。ごはん日記コンテンツ化できるこういうお土産は大歓迎だす(^_-)
上野の「岡埜榮泉 総本舗(おかのえいせん・そうほんてん)」にて購入とのこと。
since July 19th, 2001

弊社でのMtgに友達がお土産を買ってきてくれた。このどら焼きはあんこをつぶさないのが自慢らしい。確かに今まで食べたどら焼きの中で一番あんこがたくさん入っていて、とてもアンコアンコな感じだった。つぶあん好きの僕にとっては嬉しい一品。ごはん日記コンテンツ化できるこういうお土産は大歓迎だす(^_-)
上野の「岡埜榮泉 総本舗(おかのえいせん・そうほんてん)」にて購入とのこと。


エービーカフェと思わず読んでしまうけど正式名はエビカフェ。オーナーの名前からとっているそうな。
吉祥寺の「A.B.Cafe(エビカフェ)」にて。


左:和牛センマイ刺身→癖が無くてこりこりした一品。
右:スペ玉ごはん→まさにスペシャルに良い卵を使った卵かけごはん。そのままでも美味しいけどちょっと肉をのせて食べるととても美味しい。
肉の質、大将のホスピタリティ、コストパフォーマンスどれもがすばらしいホルモン焼肉屋さん。唯一の欠点は当然ながら混んでいて予約しないと入れない点か。
吉祥寺のホルモン酒場・焼酎屋「わ」にて。

某誌の取材を受けるとお弁当が出た。幕の内らしい無難な構成だけど焼き魚がジューシーで美味しかった。
東京駅大丸地下の「品川・常盤軒」にて購入とのこと。

末廣ラーメンで玄海らあめんのこってりを注文。白湯ベースらしいけどどちらかというとトンコツの風味が強かった。
本郷(東京都文京区4-1-3)の「本格らぁめん 末廣」にて。

もちもち&つるつるの麺が特長。
本郷三丁目(東京都文京区本郷2-39-7)の「つけ麺 柾木」にて。

明治25年創業の本郷通り沿いのパン屋さん。名物の甘食(二個一組)を購入。ほんのり甘さが素朴でいいですな。
本郷三丁目交差点付近(東京都文京区本郷4-37-14)の「明月堂」にて。

北海道名物のお土産は数あれど、ホワイトチョコレートをクッキーで挟んだこの石屋製菓「白い恋人」は手軽な味でナニゲに好き。
北海道の女満別空港で購入とのこと。


左:牛肉コロッケ→ひじきが入っていてボリューミー。
右:グツグツ!赤のもつ煮込み→確かに鉄鍋でぐつぐつ煮込まれていてお酒が進む味。
お店の前は何度も行き来したことがあったのに未体験だったところ、小石川な集まりで初利用。店内は門構え以上にオサレでした。
春日・後楽園(東京都文京区小石川2-7-14)の「〇屋(MARUYA)」にて。

紫蘇・玉葱・茗荷の台の上に初鰹のタタキをのせる。
その上から煎酒をかけて、大蒜・貝割れ大根・小口葱を乗せて食べる。まさに江戸を楽しむ一品ですな。
大塚の「二代目帝都軒」にて。