
大阪を代表するソフトドリンクといえばミックスジュース。そんなミックスジュースの聖地というべき阪神電車梅田駅にあるジュースコーナーで、ミックスジュースをいただく。ねっとりとした濃厚なフルーツジュースと、クラッシュアイスがまさにぴったりと融合した一杯。とても冷たいので、くいっと飲むとキンキンと頭が痛くなるのも名物の一つですな。
大阪・阪神電鉄梅田駅改札前の「梅田ジューススタンド」にて。
since July 19th, 2001

大阪を代表するソフトドリンクといえばミックスジュース。そんなミックスジュースの聖地というべき阪神電車梅田駅にあるジュースコーナーで、ミックスジュースをいただく。ねっとりとした濃厚なフルーツジュースと、クラッシュアイスがまさにぴったりと融合した一杯。とても冷たいので、くいっと飲むとキンキンと頭が痛くなるのも名物の一つですな。
大阪・阪神電鉄梅田駅改札前の「梅田ジューススタンド」にて。

大阪を代表するどか盛り(デカ盛り、メガ盛り)のお店として有名な喫茶Yが移転したということで新店舗に訪れる。カレーライスが切れていたのでもう一つの名物、日替わりのY定食を注文。
左のプレートから時計まわりに、ひじきの煮込み、きんぴらごぼう、きゅうりの酢漬け、ご飯、お味噌汁、ハムエッグ、ハンバーグ。これでそろったと思って食べはじめると、半分くらい食べたところで冷や奴が出てきた。
そしてどれもすべてがお代わり自由というのがすごい!自由というだけでなく、必ずと言っていいほどママさんがお代りをすすめてくる。まさにわんこそば状態(w
定食の品数が多いという点で東の「せがわ」、西の「Y」とも言えるけど、お代わりという点で「Y」の方がよりてんこ盛り度が高い。
ちなみにキタとミナミに大きく分かれる大阪では、キタは「Y」、ミナミは日本橋にある「あさチャン」がボリューミーな大食いのお店として有名だったりする。
大阪・梅田の「喫茶Y(喫茶ワイ)」にて。

養老SAにカレーソフトクリームがあると聞いて試しにいただいてみる。食べてみると確かにカレーの風味がする。そして甘い。まさにカレーソフトクリーム。好き嫌いは分かれるだろうけどカレー好きは一度はためしたい味。
東名高速・養老サービスエリア内「オリエンタルカレーショップ」にて購入。

浜名湖SAに立ち寄ったので名物の鰻を目指す。中でもウナギドッグが名物として注目されているということでいただく。うなぎをホットドッグのように挟んだものというそのままだけど、食べてみると確かにウナギの味がする。ただ、個人的にはもう少しジューシーさがほしかったかも。
東名高速・浜名湖サービスエリアの「リトルマーメイ」にて購入。

足柄SAに立ち寄ると、「むぎばたけ」という小さなパンのコーナーを発見したので、売れ筋No.1のポンデケージョをいただく。小さなサイズだけどモチモチの食感とチーズの風味が十分に満足できるものだった。さすがブラジルの国民食。
東名高速・足柄サービスエリア内の「プチベーカリー・パン工房 むぎばたけ(麦畑)」にて購入。

八重洲地下街のリニューアルでスムージー専門店smoochができたというので、通りがかりに一杯いただく。オススメというスムーチbentoをミックスベリーでオーダー。スムーチbentoとは、弁当というだけあってグラノーラ・シリアルが入っている。さらにさらにブースターと呼ばれるサプリメントを一つ選んで追加する。僕は長旅が控えていたのでお肌のために(wビューティープラスを追加。
完成したものを飲んでみると、ただでさえボリューミーなスームージーにさらにシリアルが入っているので飲むというよりも食べる感覚に近い。新しい食感のご飯系スイーツですな。
東京・八重洲地下街のスムージー専門店「smooch(スムーチ)」にて購入。

前々から行きたいと思っていたカレーショップ・アルプスが八重洲地下街の改装にともなって移転リニューアルオープンしたというので出発前に立ち寄る。注文したのは名物のビッグカツカレー。容器からはみ出したカツが入って550円。東京駅周辺でも屈指のリーズナブルな一皿。
東京駅八重洲地下街の「カレーショップ アルプス」にて。

武蔵野の雑木林をイメージしたバームクーヘンの武蔵野日誌をいただく。バウムクーヘンの中にはチョコレートがくるまれていて、かなり甘くなっている。バームクーヘン好きの僕には美味しい一品。
調布の「深大寺温泉ゆかり」フロントで購入。

こちらの餃子は鉄鍋餃子、というよりもフライパンにゴロンと乗って出てくる。わいわいみんなでつついて楽しめるお店。
笹塚の「鍋家(コウヤ)」幡ヶ谷店にて。

近海で捕れた地魚のイナダの握り寿司があったのでいただく。イナダとはブリの子供で、食べてみると脂はまだ乗っていないけれどその分食べやすい一貫。
ちなみにこのお店は元海鮮、魚屋さんが営業しているお店とのこと。
神奈川県・三崎港の「さん和(三和)」にて。